_var_mobile_Media_DCIM_104APPLE_IMG_4401.PNG

3月11日、南三陸ねぎ応援プロジェクトの
公式サイトが立ち上がりました。
↓↓↓


サイトタイトルは

「みなさんのねぎ」

とネーミングしました。

Fib1U8JkMb.jpg


「みなさん」という言葉には

「南三陸ねぎ」の
「南三陸」と
「皆さん」というふたつの意味が込められています。


今、LINEブロガーさんを中心に
「南三陸ねぎ」を応援する声が拡散され、全国にひろがりつつあります。

その多くの方々は「南三陸ねぎ」を食べたことがありません。


では、なぜここまで応援の輪が広がっているのでしょうか?


それはきっと、

「南三陸ねぎ」を育てる人の心と
「南三陸ねぎ」が持つ強さが

多くの人の心をとらえ、共感が集まっているからだと考えています。




「南三陸ねぎ」に流れる

「ストーリー」こそが、

共感の核になっているのです。


もしかしたら、
一つの農作物のブランドを、
地域を越えて応援し、
育てていくことが、
今の時代にはできるのではないか?

そんな思いさえ抱きます。


まるで、わが子の成長を見守るように、
行ったこともない地域の農作物を愛し、応援する。

収穫の時期には、無事に育った農作物を
抱きしめるような気持ちで喜ぶ。


「みなさんのねぎ」ではそんなカタチを目指していきたいと考えています。


「南三陸と
みなさんで育てる
ねぎプロジェクト!」


そのためにも、
南三陸ねぎを育てる方々と
応援者の方々がつながっていくような
サイトづくりをしていきたいと思います。