お知らせ

LINEブログの更新がひさしぶりになってしまいましたが、最新の情報は、ホームページにてご確認お願い致します。

尚、おひるねアートのリアル撮影会は、2021年をもちまして終了させていただきます。



7年以上に渡り、たくさんの赤ちゃんをおおまえさんちのおひるねアートで撮影できて大変幸せでした。

こんな時代なので、今後はコラージュ(合成)でのおひるねアートを楽しんでいただきたいと思っています。


準備が整い次第こちらに追加いたします。インスタでは先にお衣装のレンタルはじめました!

Instagram
costume_rental_oomaesanchi



ニューボーンフォトは引き続き1日1組で出張のみご予約承っております。


今度ともどうぞよろしくお願い致します。



\久々更新です!/


気づけば更新途絶えてました…今年もどうぞよろしくお願い致します✧

ですが今コロナの影響で活動自粛中です。


1年くらい更新途絶えてました。なんてこった!
(基本インスタにいます。)




1年前の自分、体力的にも時間的にも余裕ありすぎ!年とったなー。(たった1年前ですが…。)


74954jff9s.jpg
(↑上の子6歳、下の子2歳、引きこもりにて家でパフェつくりました!)



1年前に、戻りたい?と聞かれると今も楽しいし今でいいんやけど、戻ったらピヨちゃんまだお喋りもできない頃かぁとか思うと(現在2歳半)、懐かしいなーって思います。


最近、タイムスリップしてきた未来人だと思って毎日生活しています。 



例えば10年後はもう子どもたちは親の手を離れ、朝と夜くらいしか一緒にいない、もしくは高校から寮とかに行くなら10年後はもしかしたら今年長の兄、ともくんとは一緒に住んでいない可能性も(ll゚д゚)

とか考えると、10年後の自分にとっては、2020年の今、子どもと一緒にいて、一緒にご飯食べて、一緒にお風呂入って…ってしてる普通のことすら懐かしく恋しく思うんだろうなー…とか考えていると…ちょっと日頃、寛大になれる!

夜泣きとかで今大変な人っ!

夜泣きが何年も続くことはないし、未来人やと思ってみてー!(この前お客様とやりとりしてて未来人思考のこと言ってみたら少し気持ちが楽になったと言ってもらえて私は嬉しかった!)


1つ前の記事で書いたけど、機嫌のいいママ(妻)でいること←ここが私の毎日の最終目標で、どれだけ一緒に笑いあえるかが毎日勝負と思って生きてます✧(おこることだって多々あるけど。)

だからタイムスリップしてきた未来人ってことにして機嫌のいいママでいれたらその日はハナマル!未来人子育て、やってみてください(σ゚∀゚)σ

ほんと、小さくて可愛い!我が子♡笑





過去育児コラムもぜひご覧ください!


その他の育児コラムは、 
#おおまえさんちのおひるねアート育児コラム の下のタグからご覧ください。


お久しぶりです!


1人育児が2人育児になり、1人と2人は全然違う、2人と3人はあんまり変わらない、とか言うけど、いや、多分3人ってめっちゃ大変!4人とか神の域!て思ってます。


1人の時以上に自分(仕事)の時間の確保が難しい。だから、ライフスタイルに合わせて仕事のスタイルも変わっちゃう。お客様には申し訳ないなぁと思っていますが、どうかあたたかい目で今後とも見守っていていただけると嬉しいです。





そして、久々の育児コラムです♡


最近、頑張ってやっていることは、この記事のタイトルの通り、機嫌のいいママでいることです。

これが1番だよって私が尊敬してる人に言われた言葉です。


究極な話、仕事を辞めたとしても、変わりはいるけれど、我が子からするとママは私。私しかいない。私じゃないとできないことがある。






こうして仕事をさせていただける環境にあることは家族だけでなくお客様にもすごく感謝していますが、私も今子育て真っ最中のひとりのママ。


仕事でいっぱいいっぱいになってイライラして子どもに当たることだけは絶対にないように、子どもからすると、仕事の間、お預かりでママと一緒にいない時間があったとしても、一緒の時間にママが機嫌がよくニコニコしてたらそれが1番だと思ってます。


他の仕事でも同じく。それに、仕事お休みしてるママにも当てはまると思う。


ママはいつでも機嫌がよくニコニコしてるのが1番いい。






仕事して帰ってきてママが笑ってなかったらそれってよくない。一緒にいる時間にどれだけ笑えたかどうかが勝負!


しつけせず甘い親ってわけではなくてね!子どもってちょっとしたことですぐ笑ってくれるから。






5歳のともくんはちょっとした変顔で笑ってくれるし、1歳のピヨちゃんはこしょこしょこそばしただけでもっともっとってアピールして笑ってくれるし。


たったこれだけのことでも笑顔って作れる。一緒にいてママが機嫌よくニコニコしてたら、子どもも自然とそうなると思うし✧







それでも大きな声で叱りたくなるシーンもあります。そう言う時は「タイム!」と叫んでお互いクールダウンしてから話します。

これも教えてもらった方法なんですが、とってもおすすめ!


一旦タイムを取ると、こっちが言わなくても5歳くらいになったら自分からだめだったこと謝れるしそうすると私も大きな声で叱らなくても話すだけでOK!








あとは、毎日家を綺麗にして寝ることは諦めた!そしたら気が楽になるし、究極、子どものために毎日しなきゃいけないことは、子どものご飯、オムツ(ピヨちゃんのみ)、あとは自分の休息だと思ってる。子どものために家を綺麗にするよりも自分の休息は必要。


この休息を削って子どもたち寝た後に掃除機とかしてたら睡眠不足になって機嫌のいいママから遠ざかる。だから掃除機なんて朝パパッとやっちゃう!子どもいる時に掃除はする!夜ゆっくり掃除してないで、一緒に寝る!


早く寝て睡眠時間とれたら機嫌のいいママにもなれる。2人目生まれていかに時短家事するかを考えた結果、最近ようやくここへたどり着きました!


潔癖だけど、物が散らかってるのはまだ許せるんです。菌系がダメ。笑







まだまだ私もたかが5年の新米ママ。機嫌のいいママでいるためのいい方法、心がけてることあるママはぜひ教えてください♡






その他育児コラムのは、
 #おおまえさんちのおひるねアート育児コラム のタグからご覧ください。



インスタもやってまして、2019年8月から育児コラム振り返り始まりますのでぜひフォローしてください♡

↑このページのトップへ