HugMugインタビュー&プレゼント 第3回
ママと子どものファッションとライフスタイルを提案する雑誌『HugMug(ハグマグ)』の人気オフィシャルブロガーを紹介する連載企画、最終回である第3回目のテーマは「料理」。
Instagramでも多数のフォロワーを持つ、yuka*cmさん、miyuさん、いないみさとさん、eyeさんの4名にお話をうかがいました。
スムージーや離乳食、スープ作りに活躍してくれるミキサーのプレゼントもありますので、お見逃しなく!
小2男子のママ。元パティシエ/ハグマグブロガー。
料理自体はもちろん、シンプルな料理をカフェ風に仕上げるなど見栄えの良い写真も人気。Instagram約1.9万人のフォロワーに支持されている。
――今までで一番評判の良かったレシピを教えてください。
「ビシソワーズつけパスタ」。
どこのスーパーでも売っている乾燥のポテトフレークを使うことにより、簡単・時短・初心者さん向けになっています。カラフルなお野菜なども一緒に添えて仕上げると、カフェっぽくなります♪

――使い回ししやすい食材はありますか?
ひき肉です。残ったハンバーグを潰してラザニアのミートソースに使ったり、そのミートソースにクミンとチリソースを加えてタコライスにリメイクしたりします。
――1カ月の食費はいくらぐらいですか? また、節約のため心がけていることがあれば教えてください。
3万円前後です。お肉はたくさん入っている方が安いので、カットしたり下味をつけたりして小分けにして冷凍しておきます。献立を決めて必要なものを書き出してからスーパーへ行き、余計なものは買わないようにしています。
――これからママになる人に一言お願いします。
子供が生まれてからは何事もがんばりすぎないことです。離乳食で言うと、愛する我が子には全部手作りのものをあげたくなりますよね。でも、慣れない子育てに離乳食の調理はとても大変で、疲れてしまいます。実際私がそうでした! ベビーフードはその月齢がどの程度食べられるのかの目安にもなりますので、疲れた時はベビーフードに頼っちゃいましょう♪
4歳の双子男子のママ。主婦/ハグマグブロガー。
Instagramで2,100人のフォロワーを持つ。得意ジャンルはお菓子とパスタ。
――今までで一番評判の良かったレシピを教えてください。
・チーズケーキ(濃厚なめらか簡単ベイクドチーズケーキ by miyuki_o)
特に主人に好評で、お店のよりおいしいと言ってもらえました! クックパッドでも「つくれぽ」を一番多くもらっていて、本当にオススメのレシピです(^^)
・ハンバーグ(スキレットで簡単本格ハンバーグ by miyuki_o)
ハンバーグは得意料理の一つ! 何度と作ってたどり着いたレシピ。食べ応えのあるハンバーグです。
・ミニクロワッサン(簡単!パイシートでミニクロワッサン♡ by miyuki_o)
子どもと一緒に作れるくらい簡単なレシピです! 中の具を変えていろんなバリエーションで楽しむこともできます(^^)

――料理が苦手な人に、何からチャレンジするのがいいかアドバイスをお願いします。
料理が苦手な人は焼く作業のないものからチャレンジするのがオススメ!
例えばティラミスだと混ぜて冷やすだけで、とっても簡単です。分量さえ守れば大丈夫!
料理だとカルボナーラ。ゆでたパスタに、作っておいたソースをボウルの中で混ぜればOK。ベーコンはトースターでカリカリにすれば、フライパンも使わずできちゃいます!
――これからママになる人に一言お願いします。
離乳食のうちから野菜を食べる習慣をつけておくと、比較的好き嫌いが少ない子になると思います。カレーやキッシュなど野菜をたくさん入れて作れる料理は、手っ取り早く野菜を食べさせることができるからオススメです!
料理が好きな人は子供が生まれると手の込んだ料理を作る時間もなくなるので、妊娠中に手の込んだ料理や大人向けの料理をつくって楽しむのもオススメです(^^)
3歳の男の子のママ。主婦/ハグマグブロガー。
子育てのかたわら、簡単料理、アレンジ料理をブログやSNSで紹介している。Instagramでは、料理とライフスタイルの2アカウントで合計1千人のフォロワーを持つ。
――今までで一番評判の良かったレシピを教えてください。
・「まるでチーズ!?焼きヨーグルト」
無糖ヨーグルト1パック(400g)を布で絞るか、一晩水切りをして、170度のオーブンで30分ほど焼いただけの簡単レシピです。少し前にはやった「焼きヨーグルト」ですが、冷蔵庫にヨーグルトがあったのでこの機会にと挑戦。とってもおいしくて簡単だったのでブログに載せたところ、いつもより多めの反応をいただけました。
また、最近はまっているのは「とん平焼き風」のおかずです。好きな野菜を炒めて、その上に薄く焼いた卵とおたふくソース、マヨネーズをかけると絶品おかずになります! 野菜も取れてご飯が進むので助かっています^^
――使い回ししやすい食材はありますか?
卵は絶対常備します。スープにも、おかずにも、お菓子作りにも使えて万能です。
息子がブロッコリー好きで、ブロッコリーは冷凍しても味があまり変わらないので冷凍保存で常備しています。スープやカレーにも入れられるので便利です。
――料理が苦手な人に、何からチャレンジするのがいいかアドバイスをお願いします。
野菜炒めやスープなど簡単な料理に、とにかくたくさん挑戦することが大事だと思います。好きなレシピが載っているサイトや本を見つけて、ひたすらレシピ通りに作ることもオススメです。
私もそうですが、初めは失敗ばかりしていました。でも、失敗することでわかったことがたくさんありますし、簡単なものから始めると失敗した時も気が楽なのでいいですよ。
レシピ通りに作ると、自分好みの味がだんだんわかってくると思うので、そこからアレンジも広がります。
最終的に「作れた」「楽しかった」と思えたところから次に繋がるので、簡単なもので数をこなす!をしていただけたらと思います。
――1カ月の食費はいくらぐらいですか? また、節約のため心がけていることがあれば教えてください。
3万5千円ほどです。安いもやしや価格が安定しているきのこ類で「カサ増し料理」をしたり、安くなっているものは多めに買って冷凍します。
お肉が400グラムで安くなっているときは、100グラムずつ小分けにして冷凍したり、ブロッコリーなど冷凍しても味が変わりにくいものはゆでて冷凍し、ストックしています。節約&時短になってとても便利です。
9歳女子・7歳男子のママ。販売員/ハグマグブロガー。
販売員であり、デザイナーであり、ダンサーであり、2児の母。手先の器用さと持ち前のアイデア力を生かし、「やってみたい」という気持ちにさせるようなキャラ弁やデコケーキ、DIY、ファッションなどの記事が人気。
――今までで一番評判の良かったレシピを教えてください。
人気の「スヌーピー」キャラ弁当。
切って作るのりのパーツも少なく、成形も簡単でかわいいことから人気となり、海外のメディアでも紹介されました。おにぎりなので中身のアレンジもでき、のりの切り方によっていろんな顔を作ることができます。
鮭フレークでおにぎりにすれば、スヌーピーのおともだちもできます。
スヌーピーがシンプルなので、ピックや耐油ペーパーなどで帽子をかぶせたり、季節のアレンジも可能です。
――料理が苦手な人に、何からチャレンジするのがいいかアドバイスをお願いします。
・キャラ弁
「食パンの型抜きにチョコペン」や「おにぎりにノリ」でアレンジするのも、まずはパーツが少なくてすむスヌーピーやミッフィーなど、簡単なキャラクターがいいですよ。
キャラを作るってことより、ピックをマスキングテープで作ったり、緑・赤・黄色を使うことによっておいしそうに見せるのが重要かなと思います。
テープの切り方を三角にしてみたり、りんごのヘタに見せたり、市販のシールを使ったりして鮮やかにするだけで、かわいいお弁当になります。お弁当箱の色も、赤や黄色など中身の映えるものをおすすめします。
・デコケーキ
まずは市販のケーキ台を使って、失敗の少ない「型抜きクッキー」からデコレーションしてみては?
100均にかわいい型もありますし、文字のスタンプも販売されています。ちょっとしたアレンジでかわいくなりますよ!
アイシングもちょっと難しいので、チョコペンで描いてもいいと思います。

――これからママになる人に一言お願いします。
何よりも無理をしないで楽しむこと。
思い通りにならなくてイライラすることや、けんかをすることもたくさんあると思うけど、一緒に笑い合える時間が1日の間に少しでもあればいいと思います。

手作りスムージーはもちろん、料理の下ごしらえにも活躍♪
タイガーの小型ミキサー(SKR-T250)を3名様にプレゼント!
LINE BLOGアプリから「V.I.P. Press」をフォロー&この記事に「いいね」を押せば応募完了です。「#HugMug」をつけてご自身のブログにもぜひ感想を書いてください♪
アプリでフォローして応募する
※当選者にはLINE BLOGアプリのお知らせでご連絡します
※賞品は未使用の新品ですが、写真撮影のため、パッケージが開封済みです。ご了承の上ご応募ください
ママと子どものファッションとライフスタイルを提案する雑誌『HugMug(ハグマグ)』の人気オフィシャルブロガーを紹介する連載企画、最終回である第3回目のテーマは「料理」。
Instagramでも多数のフォロワーを持つ、yuka*cmさん、miyuさん、いないみさとさん、eyeさんの4名にお話をうかがいました。
スムージーや離乳食、スープ作りに活躍してくれるミキサーのプレゼントもありますので、お見逃しなく!
小2男子のママ。元パティシエ/ハグマグブロガー。
料理自体はもちろん、シンプルな料理をカフェ風に仕上げるなど見栄えの良い写真も人気。Instagram約1.9万人のフォロワーに支持されている。
――今までで一番評判の良かったレシピを教えてください。
「ビシソワーズつけパスタ」。
どこのスーパーでも売っている乾燥のポテトフレークを使うことにより、簡単・時短・初心者さん向けになっています。カラフルなお野菜なども一緒に添えて仕上げると、カフェっぽくなります♪
――使い回ししやすい食材はありますか?
ひき肉です。残ったハンバーグを潰してラザニアのミートソースに使ったり、そのミートソースにクミンとチリソースを加えてタコライスにリメイクしたりします。
――1カ月の食費はいくらぐらいですか? また、節約のため心がけていることがあれば教えてください。
3万円前後です。お肉はたくさん入っている方が安いので、カットしたり下味をつけたりして小分けにして冷凍しておきます。献立を決めて必要なものを書き出してからスーパーへ行き、余計なものは買わないようにしています。
――これからママになる人に一言お願いします。
子供が生まれてからは何事もがんばりすぎないことです。離乳食で言うと、愛する我が子には全部手作りのものをあげたくなりますよね。でも、慣れない子育てに離乳食の調理はとても大変で、疲れてしまいます。実際私がそうでした! ベビーフードはその月齢がどの程度食べられるのかの目安にもなりますので、疲れた時はベビーフードに頼っちゃいましょう♪
4歳の双子男子のママ。主婦/ハグマグブロガー。
Instagramで2,100人のフォロワーを持つ。得意ジャンルはお菓子とパスタ。
――今までで一番評判の良かったレシピを教えてください。
・チーズケーキ(濃厚なめらか簡単ベイクドチーズケーキ by miyuki_o)
特に主人に好評で、お店のよりおいしいと言ってもらえました! クックパッドでも「つくれぽ」を一番多くもらっていて、本当にオススメのレシピです(^^)
・ハンバーグ(スキレットで簡単本格ハンバーグ by miyuki_o)
ハンバーグは得意料理の一つ! 何度と作ってたどり着いたレシピ。食べ応えのあるハンバーグです。
・ミニクロワッサン(簡単!パイシートでミニクロワッサン♡ by miyuki_o)
子どもと一緒に作れるくらい簡単なレシピです! 中の具を変えていろんなバリエーションで楽しむこともできます(^^)
――料理が苦手な人に、何からチャレンジするのがいいかアドバイスをお願いします。
料理が苦手な人は焼く作業のないものからチャレンジするのがオススメ!
例えばティラミスだと混ぜて冷やすだけで、とっても簡単です。分量さえ守れば大丈夫!
料理だとカルボナーラ。ゆでたパスタに、作っておいたソースをボウルの中で混ぜればOK。ベーコンはトースターでカリカリにすれば、フライパンも使わずできちゃいます!
――これからママになる人に一言お願いします。
離乳食のうちから野菜を食べる習慣をつけておくと、比較的好き嫌いが少ない子になると思います。カレーやキッシュなど野菜をたくさん入れて作れる料理は、手っ取り早く野菜を食べさせることができるからオススメです!
料理が好きな人は子供が生まれると手の込んだ料理を作る時間もなくなるので、妊娠中に手の込んだ料理や大人向けの料理をつくって楽しむのもオススメです(^^)
3歳の男の子のママ。主婦/ハグマグブロガー。
子育てのかたわら、簡単料理、アレンジ料理をブログやSNSで紹介している。Instagramでは、料理とライフスタイルの2アカウントで合計1千人のフォロワーを持つ。
――今までで一番評判の良かったレシピを教えてください。
・「まるでチーズ!?焼きヨーグルト」
無糖ヨーグルト1パック(400g)を布で絞るか、一晩水切りをして、170度のオーブンで30分ほど焼いただけの簡単レシピです。少し前にはやった「焼きヨーグルト」ですが、冷蔵庫にヨーグルトがあったのでこの機会にと挑戦。とってもおいしくて簡単だったのでブログに載せたところ、いつもより多めの反応をいただけました。
また、最近はまっているのは「とん平焼き風」のおかずです。好きな野菜を炒めて、その上に薄く焼いた卵とおたふくソース、マヨネーズをかけると絶品おかずになります! 野菜も取れてご飯が進むので助かっています^^
――使い回ししやすい食材はありますか?
卵は絶対常備します。スープにも、おかずにも、お菓子作りにも使えて万能です。
息子がブロッコリー好きで、ブロッコリーは冷凍しても味があまり変わらないので冷凍保存で常備しています。スープやカレーにも入れられるので便利です。
――料理が苦手な人に、何からチャレンジするのがいいかアドバイスをお願いします。
野菜炒めやスープなど簡単な料理に、とにかくたくさん挑戦することが大事だと思います。好きなレシピが載っているサイトや本を見つけて、ひたすらレシピ通りに作ることもオススメです。
私もそうですが、初めは失敗ばかりしていました。でも、失敗することでわかったことがたくさんありますし、簡単なものから始めると失敗した時も気が楽なのでいいですよ。
レシピ通りに作ると、自分好みの味がだんだんわかってくると思うので、そこからアレンジも広がります。
最終的に「作れた」「楽しかった」と思えたところから次に繋がるので、簡単なもので数をこなす!をしていただけたらと思います。
――1カ月の食費はいくらぐらいですか? また、節約のため心がけていることがあれば教えてください。
3万5千円ほどです。安いもやしや価格が安定しているきのこ類で「カサ増し料理」をしたり、安くなっているものは多めに買って冷凍します。
お肉が400グラムで安くなっているときは、100グラムずつ小分けにして冷凍したり、ブロッコリーなど冷凍しても味が変わりにくいものはゆでて冷凍し、ストックしています。節約&時短になってとても便利です。
9歳女子・7歳男子のママ。販売員/ハグマグブロガー。
販売員であり、デザイナーであり、ダンサーであり、2児の母。手先の器用さと持ち前のアイデア力を生かし、「やってみたい」という気持ちにさせるようなキャラ弁やデコケーキ、DIY、ファッションなどの記事が人気。
――今までで一番評判の良かったレシピを教えてください。
人気の「スヌーピー」キャラ弁当。
切って作るのりのパーツも少なく、成形も簡単でかわいいことから人気となり、海外のメディアでも紹介されました。おにぎりなので中身のアレンジもでき、のりの切り方によっていろんな顔を作ることができます。
鮭フレークでおにぎりにすれば、スヌーピーのおともだちもできます。
スヌーピーがシンプルなので、ピックや耐油ペーパーなどで帽子をかぶせたり、季節のアレンジも可能です。
――料理が苦手な人に、何からチャレンジするのがいいかアドバイスをお願いします。
・キャラ弁
「食パンの型抜きにチョコペン」や「おにぎりにノリ」でアレンジするのも、まずはパーツが少なくてすむスヌーピーやミッフィーなど、簡単なキャラクターがいいですよ。
キャラを作るってことより、ピックをマスキングテープで作ったり、緑・赤・黄色を使うことによっておいしそうに見せるのが重要かなと思います。
テープの切り方を三角にしてみたり、りんごのヘタに見せたり、市販のシールを使ったりして鮮やかにするだけで、かわいいお弁当になります。お弁当箱の色も、赤や黄色など中身の映えるものをおすすめします。
・デコケーキ
まずは市販のケーキ台を使って、失敗の少ない「型抜きクッキー」からデコレーションしてみては?
100均にかわいい型もありますし、文字のスタンプも販売されています。ちょっとしたアレンジでかわいくなりますよ!
アイシングもちょっと難しいので、チョコペンで描いてもいいと思います。
――これからママになる人に一言お願いします。
何よりも無理をしないで楽しむこと。
思い通りにならなくてイライラすることや、けんかをすることもたくさんあると思うけど、一緒に笑い合える時間が1日の間に少しでもあればいいと思います。
プレゼント
手作りスムージーはもちろん、料理の下ごしらえにも活躍♪
タイガーの小型ミキサー(SKR-T250)を3名様にプレゼント!
LINE BLOGアプリから「V.I.P. Press」をフォロー&この記事に「いいね」を押せば応募完了です。「#HugMug」をつけてご自身のブログにもぜひ感想を書いてください♪
アプリでフォローして応募する
※当選者にはLINE BLOGアプリのお知らせでご連絡します
※賞品は未使用の新品ですが、写真撮影のため、パッケージが開封済みです。ご了承の上ご応募ください