2004年に結成し、Alice Nine(アリスナイン)として武道館公演や海外ツアーを成功させたのち、バンド名をA9に改名。ヴィジュアル系音楽シーンの中心で活躍してきた彼らがついに今年からLINE BLOGを開設しました! V.I.P. Pressではブログの開設と新曲『MOMENT』のリリースを記念してスペシャルインタビューを敢行。メンバーの素顔が垣間見えるほっこりエピソードも満載です。
※写真撮影はインタビューとは別日で行われました。ヒロトさんのみ体調不良により撮り下ろし写真がございません。
将最近MCで「闇鍋みたいなバンド」と言ってみたりしたんですが、本当にいろんな一面を持つバンドだと思います。いろんなものが入ってるけど、まとまりはあるっていうか。先日まで、真っ白のドレスコードでポップな曲をやるライブと、真っ黒のドレスコードで激しい曲をやるライブを2日連続でやるツアーをやっていたりもしました。メンバーも個性やルーツがバラバラなんですよ。
沙我ちょうどこういう感じかも(笑)(LINEのキャラクターがたくさん描かれたペットボトルを指差しながら)
将(水をしげしげ眺めて)……この、黄色い鳥のキャラがヒロトですね(笑)
ヒロト(笑)
Naoあはは(笑) でもワイワイにぎやかで、本当に動物園みたいなバンドですよ。
沙我これまでずっとワンマンしかやってこなかったので、自分たちがコアなファン層以外にどういう見られ方をしているかわからなったんですよ。だから、それぞれ個性がはっきりしてるバンドをたくさん目の当たりにした時に、「俺たちの個性ってなんだろう?」とは思いました。でも、さっきの動物園の話ではないですけど、一つの面だけを見せるとそれはA9ではないんですよね。(ペットボトルを持ち上げて)例えば、このクマさんのキャラを全面に出しても、この後ろにいる鳥やウサギさんを含めてA9なんですよ(笑) だからそれが良さだって開き直って受け入れる気持ちになりましたね。
ヒロト大先輩や後輩との共演も刺激的なのですが、同世代の仲間との共演も印象的です。個人的はシドのアッキー(明希)のソロと同じイベントに出られたのがうれしかったですね。10代の頃からの友人なんですが、ソロのステージから逆にシドのステージのカラーが見えてくるんですよ。彼の個性がどういうふうにバンドに良い影響を与えてるのか感じられて、それが面白かったです。
将そうですね。僕と虎はDIAWOLFというラウドバンドを組んでいるのですが、A9と違って喉に負担のかかるシャウトのある曲が多かったりと、A9では積めない経験値が得られますね。A9だったら対バンできないようなバンドと共演できることも面白いです。
虎 ヴィジュアル系と、ヴィジュアル系以外の人達のノリって全然違うので刺激を受けますよ。ヴィジュアル系ってメイクとかいろいろ準備があるので、楽屋入りしてから他のバンドと積極的に話す機会があんまりないんですけど、ラウド系とかの人ってかなりしゃべるんですよ。そういうとこからも違うし、緊張感があります。ステージに立つようになって10年以上たちますけど、DIAWOLFの時は新人の時みたいな気持ちです。スタッフとかも全然いないから、トラブったら自分でどうにかするしかないし。
将DIAWOLFで僕は、彼が自分で弦を替えてるのを10年振りぐらいに見ました(笑)
虎 (笑)
沙我表題の『MEMENTO』は僕が作りました。かなり展開が多くてテンションが高い曲なんですが、A9の“闇鍋感”が全面に出た曲になっていると思います。「ライブで楽しんでもらうためのキラーチューンが、シングルカットの楽曲としてほしいよね」って話になって生まれた曲なので、ライブの風景をかなり意識して作りました。もうライブ披露してるんですが、かなり盛り上がりますね。虎が作ったカップリングの『いばら』も激しい曲になってます。
虎 「いばら」は激しい曲なら俺、ってことで振られて作りました(笑)「九龍 -NINE HEADS RODEO SHOW-」って曲の10年後のアンサーソングみたいなイメージです。
沙我『九龍 -NINE HEADS RODEO SHOW-』、エライ早くなって帰ってきたね(笑)
Naoそうそうこのシングル、テンポ速くてドラム大変なんですよー‼︎
ヒロト倍速ぐらいあるよね(笑)ギターに関して言うと、MUCCのミヤさんにお借りしたギターを使ってレコーディングしてます! 俺、本当にfenderのストラトしか使わないし、自分のルーツにこういう激しいテイストってないんですよね。それでミヤさんに相談したら、dragonflyってところのダウンチューニングのギターを貸して頂けて。
将歌詞は僕が書いてますが、『MEMENTO』からは沙我くんの“決意”みたいなものをすごく感じて。LUNA SEAのJさんが『ROSIER』の歌詞を遺書として書いたっていうエピソードが大好きなのですが、それぐらい強く自分たちの今を歌い切るような歌詞を書きました。状況が目まぐるしく変化していく中で、それでも必死に手を伸ばすような。
沙我A9にバンド名が変わってから初めてのフルアルバムなのですが、ファーストアルバムっぽい勢いのある一枚になりそうです。
将なかなかタイトなスケジュールなんですよね……!今のところ、作曲できるメンバーがそれなりに均等に曲を作る予定なのですが、発売されるときにどういう内訳になっているか楽しみにしていてください(笑)
ヒロトツアーも楽しみですね。俺、今カレーにハマっているんですが、空いた時間に各地の美味しいカレー屋さんに行こうと思います(笑)
将やめてー(笑)
ヒロトあの日のライヴ、Naoさんのネタのせいで一曲削ったんですよ……!
Naoあはは! 俺、池崎さんがブレイクする前から注目してたんですよ。SNSで返信をくれた時はうれしかったですね……。池崎さんは実はいろいろネタを持ってて一発屋じゃないんです! 今度是非LINEさんで対談を!(熱弁)
虎なんの話すんだよ(笑)
将 「A9 with サンシャイン池崎」って字面がヤバいですね。
NaoA9はLINEスタンプを出してるんですが、僕は自分で自分がモチーフのスタンプを使います! でも先日、友人に自分のスタンプを送ってみたんですが、スルーされました(笑)
将僕は『おしゅし』のスタンプが好きです! 即答です! 大人ですし、ヴォーカリストですし、きちんとした言葉を使う機会が多いのですが、反動でプライベートは幼児退行してます……。もう「しゅごい」とか言う……。
虎俺、めっちゃスマホなくすし、LINE消えることも多かったんで、スタンプ買うのは諦めました……。初期の段階で入ってるやつを使いますね。クマかウサギが好きかなー(笑)
沙我俺、『おぼっちゃまくん』のスタンプ。
将わかる。おぼっちゃまくんの札束差し出してるスタンプとかよく送ってくるよね(笑)ヒロトはあんまスタンプ使うイメージないなあ。
ヒロト俺、意外とこれ好きですよ。クリエイターズスタンプで『けたたましく動くクマ』ってシリーズ。種類が色々あるんですよ。この、『くま吉のお楽しみ毎日』ってやつも好きです。
ヒロトたしかに白いクマですね……。
虎俺、以前『LINEポップ』にめちゃめちゃハマってましたねー。超やってたな。
将僕は『フォルティシア』っていうLINEとSEGAの共同開発のアプリをプレイしていたことがあります。
将勿論です!(笑) A9はキメるところはキメますが、親しみやすいバンドでもあると思います。いろんな魅力をお伝えできると思うので、是非ライヴに遊びに来てください。
アプリでフォローして応募する
※当選者にはLINE BLOGアプリのお知らせでご連絡します
◆『MEMENTO』2月28日発売◆
華やかな見た目とは裏腹に気さくで優しいA9の5人。“決意”の表れだというこの新曲を皮切りに、今年どんな活動が見られるのか、期待に震えます!
会いたい "あのひと" を身近に ―― LINE BLOG。
自分にとって「遺書」のような作品。そんな曲に出会えたら本当にすてきですね。
それでは、また。
(撮影/木村直軌、取材・文/高崎光)
※写真撮影はインタビューとは別日で行われました。ヒロトさんのみ体調不良により撮り下ろし写真がございません。
── A9はV.I.P. Pressインタビュー初登場ですね! まずはどんなバンドか読者にアピールをお願いします。
将最近MCで「闇鍋みたいなバンド」と言ってみたりしたんですが、本当にいろんな一面を持つバンドだと思います。いろんなものが入ってるけど、まとまりはあるっていうか。先日まで、真っ白のドレスコードでポップな曲をやるライブと、真っ黒のドレスコードで激しい曲をやるライブを2日連続でやるツアーをやっていたりもしました。メンバーも個性やルーツがバラバラなんですよ。
沙我ちょうどこういう感じかも(笑)(LINEのキャラクターがたくさん描かれたペットボトルを指差しながら)
将(水をしげしげ眺めて)……この、黄色い鳥のキャラがヒロトですね(笑)
ヒロト(笑)
── その鳥のキャラはサリーといいます(笑)
Naoあはは(笑) でもワイワイにぎやかで、本当に動物園みたいなバンドですよ。
── A9は去年・今年は、若手バンドとのツーマンイベントやL'Arc~en~Cielのkenさん主催の「PARTY ZOO」など、さまざまな色々対バンイベントに積極的に活動されていました。そのにぎやかな動物園的な“バラエティー感”のようなものが、さらに増したのではないでしょうか?(笑)
沙我これまでずっとワンマンしかやってこなかったので、自分たちがコアなファン層以外にどういう見られ方をしているかわからなったんですよ。だから、それぞれ個性がはっきりしてるバンドをたくさん目の当たりにした時に、「俺たちの個性ってなんだろう?」とは思いました。でも、さっきの動物園の話ではないですけど、一つの面だけを見せるとそれはA9ではないんですよね。(ペットボトルを持ち上げて)例えば、このクマさんのキャラを全面に出しても、この後ろにいる鳥やウサギさんを含めてA9なんですよ(笑) だからそれが良さだって開き直って受け入れる気持ちになりましたね。
ヒロト大先輩や後輩との共演も刺激的なのですが、同世代の仲間との共演も印象的です。個人的はシドのアッキー(明希)のソロと同じイベントに出られたのがうれしかったですね。10代の頃からの友人なんですが、ソロのステージから逆にシドのステージのカラーが見えてくるんですよ。彼の個性がどういうふうにバンドに良い影響を与えてるのか感じられて、それが面白かったです。
── バンド以外の活動でバンドがカッコよく見えるって、A9にも当てはまるかもしれませんね。皆さんかなり、バイタリティー豊富に活動されていらっしゃいますし。
将そうですね。僕と虎はDIAWOLFというラウドバンドを組んでいるのですが、A9と違って喉に負担のかかるシャウトのある曲が多かったりと、A9では積めない経験値が得られますね。A9だったら対バンできないようなバンドと共演できることも面白いです。
虎 ヴィジュアル系と、ヴィジュアル系以外の人達のノリって全然違うので刺激を受けますよ。ヴィジュアル系ってメイクとかいろいろ準備があるので、楽屋入りしてから他のバンドと積極的に話す機会があんまりないんですけど、ラウド系とかの人ってかなりしゃべるんですよ。そういうとこからも違うし、緊張感があります。ステージに立つようになって10年以上たちますけど、DIAWOLFの時は新人の時みたいな気持ちです。スタッフとかも全然いないから、トラブったら自分でどうにかするしかないし。
将DIAWOLFで僕は、彼が自分で弦を替えてるのを10年振りぐらいに見ました(笑)
虎 (笑)
新曲はA9の“闇鍋感”が全面に出た曲です
── ソロも交えつつガンガン展開し続けるA9ですが、2月28日発売にシングル『MEMENTO』が発売されますね。
沙我表題の『MEMENTO』は僕が作りました。かなり展開が多くてテンションが高い曲なんですが、A9の“闇鍋感”が全面に出た曲になっていると思います。「ライブで楽しんでもらうためのキラーチューンが、シングルカットの楽曲としてほしいよね」って話になって生まれた曲なので、ライブの風景をかなり意識して作りました。もうライブ披露してるんですが、かなり盛り上がりますね。虎が作ったカップリングの『いばら』も激しい曲になってます。
虎 「いばら」は激しい曲なら俺、ってことで振られて作りました(笑)「九龍 -NINE HEADS RODEO SHOW-」って曲の10年後のアンサーソングみたいなイメージです。
沙我『九龍 -NINE HEADS RODEO SHOW-』、エライ早くなって帰ってきたね(笑)
Naoそうそうこのシングル、テンポ速くてドラム大変なんですよー‼︎
ヒロト倍速ぐらいあるよね(笑)ギターに関して言うと、MUCCのミヤさんにお借りしたギターを使ってレコーディングしてます! 俺、本当にfenderのストラトしか使わないし、自分のルーツにこういう激しいテイストってないんですよね。それでミヤさんに相談したら、dragonflyってところのダウンチューニングのギターを貸して頂けて。
将歌詞は僕が書いてますが、『MEMENTO』からは沙我くんの“決意”みたいなものをすごく感じて。LUNA SEAのJさんが『ROSIER』の歌詞を遺書として書いたっていうエピソードが大好きなのですが、それぐらい強く自分たちの今を歌い切るような歌詞を書きました。状況が目まぐるしく変化していく中で、それでも必死に手を伸ばすような。
全国ツアーではNaoのネタの時間があるかも!?(笑)
── そして3月にはフルアルバム『IDEAL』が発売され、それを引っさげての全国ツアーも控えていますね。現在アルバム製作中かと思うのですが、手ごたえはいかがでしょうか?
沙我A9にバンド名が変わってから初めてのフルアルバムなのですが、ファーストアルバムっぽい勢いのある一枚になりそうです。
将なかなかタイトなスケジュールなんですよね……!今のところ、作曲できるメンバーがそれなりに均等に曲を作る予定なのですが、発売されるときにどういう内訳になっているか楽しみにしていてください(笑)
ヒロトツアーも楽しみですね。俺、今カレーにハマっているんですが、空いた時間に各地の美味しいカレー屋さんに行こうと思います(笑)
── Naoさんが先日ライヴでサンシャイン池崎さんのネタを披露したら、その動画を拝見したご本人からSNSを通してレスポンスが来たという話を小耳に挟んだのですが、Naoさんのネタの時間はセットリストに組み込まれるのでしょうか?(笑)
将やめてー(笑)
ヒロトあの日のライヴ、Naoさんのネタのせいで一曲削ったんですよ……!
Naoあはは! 俺、池崎さんがブレイクする前から注目してたんですよ。SNSで返信をくれた時はうれしかったですね……。池崎さんは実はいろいろネタを持ってて一発屋じゃないんです! 今度是非LINEさんで対談を!(熱弁)
虎なんの話すんだよ(笑)
将 「A9 with サンシャイン池崎」って字面がヤバいですね。
貴重すぎる情報!? A9お気に入りのLINEスタンプは?
── ここからはLINEならではの質問をさせて頂きます。A9の皆さんは、お気に入りのスタンプはありますか?
NaoA9はLINEスタンプを出してるんですが、僕は自分で自分がモチーフのスタンプを使います! でも先日、友人に自分のスタンプを送ってみたんですが、スルーされました(笑)
将僕は『おしゅし』のスタンプが好きです! 即答です! 大人ですし、ヴォーカリストですし、きちんとした言葉を使う機会が多いのですが、反動でプライベートは幼児退行してます……。もう「しゅごい」とか言う……。
── (爆笑)
虎俺、めっちゃスマホなくすし、LINE消えることも多かったんで、スタンプ買うのは諦めました……。初期の段階で入ってるやつを使いますね。クマかウサギが好きかなー(笑)
沙我俺、『おぼっちゃまくん』のスタンプ。
将わかる。おぼっちゃまくんの札束差し出してるスタンプとかよく送ってくるよね(笑)ヒロトはあんまスタンプ使うイメージないなあ。
ヒロト俺、意外とこれ好きですよ。クリエイターズスタンプで『けたたましく動くクマ』ってシリーズ。種類が色々あるんですよ。この、『くま吉のお楽しみ毎日』ってやつも好きです。
ヒロトたしかに白いクマですね……。
── スタンプのほかにたとえばゲームなどは利用されていますか?
虎俺、以前『LINEポップ』にめちゃめちゃハマってましたねー。超やってたな。
将僕は『フォルティシア』っていうLINEとSEGAの共同開発のアプリをプレイしていたことがあります。
── カッコいいイメージA9のみなさんも、一般のユーザーと同じようにLINEのサービスを利用されてるんですね。
将勿論です!(笑) A9はキメるところはキメますが、親しみやすいバンドでもあると思います。いろんな魅力をお伝えできると思うので、是非ライヴに遊びに来てください。
── ありがとうございました!
サイン入りチェキプレゼント
A9メンバーのサイン入りチェキを8名様にプレゼント! LINE BLOGアプリから「V.I.P. Press」をフォロー&この記事に「いいね」を押せば応募完了です。「#A9」をつけてご自身のブログにもぜひ感想を書いてください♪アプリでフォローして応募する
※当選者にはLINE BLOGアプリのお知らせでご連絡します
◆『MEMENTO』2月28日発売◆
華やかな見た目とは裏腹に気さくで優しいA9の5人。“決意”の表れだというこの新曲を皮切りに、今年どんな活動が見られるのか、期待に震えます!
会いたい "あのひと" を身近に ―― LINE BLOG。
自分にとって「遺書」のような作品。そんな曲に出会えたら本当にすてきですね。
それでは、また。
(撮影/木村直軌、取材・文/高崎光)