月別アーカイブ / 2017年01月
Yo-Yo TV 第2回 ゲスト:日本ヨーヨー連盟 岡田 一輝 審査員
ヨーヨー配信番組Yo-Yo TV第2回、ご覧下さった皆さん、ありがとうございました。
今回は日本ヨーヨー連盟の 岡田一輝 審査員をお迎えしての放送でした。
基本的には選手の方々を紹介することを趣旨として始めた番組でしたが、前回お放送をご覧いただいた方から「競技会において、常人離れした技がどう審査されているのか知りたい」という声をいただいたので、今回は審査員の方をゲストにお迎えする形に。
審査方法や各部門の内容、世界大会へのシードの流れや審査員の選出方法についてお聞きしました。
ミスを厳しく取られる最新ルールや、審査員になるには試験や面談を通過しなければいけなかったり、全国チャンピオンですら世界大会では準決勝へのシードとなり決勝への直接切符ではない、など、厳しさを増している競技ヨーヨーの世界について丁寧に語られています。
今回も約1.5時間の長編となっていますので、お時間のある時にゆっくりご覧いただければ幸いです!
全日本ヨーヨー選手権 中部地区大会
ヨーヨーの中部地区大会へ顔を出してきました。
中部地区はヨーヨーストアリワインドさんのお膝元という事もあり家族ぐるみでヨーヨーを楽しんでいる方が多いようで、大会会場にも子供の応援に駆け付けた保護者の方も多く、温かい雰囲気が印象的でした。
上の写真で一緒に写っているのは、岩倉 玲選手。
世界タイトル獲得者であると同時に、過去にはパートナーとして一緒にパフォーマンスを行ったこともあります。
(コンビ名は「BLACK RAY」というそのままの名前でした)
先週のYo-Yo TVでは「若手の台頭が激しいので、地区大会とはいえ世界チャンピオンの自分でも気が抜けない」と言っていましたがまさにそのとおりで、予選は2位通過。
1位の若手選手に20点もの溝を開けられる波乱の展開でした。
「謙遜ではなく、本当に厳しい時代になったのだな…」と観戦していましたが、そこは流石岩倉選手。
決勝では10点の差をつけ、見事優勝を飾りました。
他にも、2個のヨーヨーを使う部門でも若手選手が検討していたりと、最新の競技ヨーヨー事情を肌で感じることのできる、とても良い機会になりました。
主催の日本ヨーヨー連盟さん、ありがとうございました!
そして選手の皆さん、6月の全国大会も健闘を期待しています!