イタリア小話、ソレントのお次はナポリです[E:note]
ナポリでは、ほっぺにチューした(笑)GINOさんのお店、
その名もGINO PIZZAさんは、
イタリア人のように一枚ぺロリといけちゃうくらい、
本当~~~においしくってお薦めです[E:heart02]
が[E:sign01]GINOさんに会ってナポリの人々は
“プルチネッラ”のような強さを持つ方々なのだなぁ~
と思い至ったのです。
“プルチネッラ”というのは、
ナポリのお土産屋さんにはどっこにでもある、
昔からナポリを代表するキャラクターの道化師。
こんな人 ↑↑↑
いつでも人を笑わせて、明るいプルチネッラは、
フランスやスペインなどの大国からの占領を受け続けても、
いい所だけを取り入れて、陽気に楽しく生きるナポリ人の
まさに代表!!
GINOさんに会っても、
「シンプルな中にすべてがつまっていて、食べると笑顔になれる」
GINOさんも言う、ピザからもそう感じました。
そして、お邪魔したナポリの高校↓↓
「150周年統一」のお祝いや特別授業をしていた高校ですが、
知っている方もいらっしゃるとは思いますが、
ナポリの街にはゴミが溢れかえっていて社会問題になっているのですが、
(実際、街を歩くとあちらこちらに。。。閉口[E:think])
イタリアの現在を憂いて、自分たちに何ができるか?と
国を考えている高校生がいる学校の
校長先生は「このゴミの中に咲いている花こそ、私達の生徒なのです。」
と嬉しそうにおっしゃられていました[E:confident]
街がそういう状況でも、まっすぐ綺麗な心を持つ
そういう強さを持っている子どもたちがいるのがナポリだなぁ~、と。
プルチネッラのようにどんなことでも笑っていられる
「しなやかな強さ」
これをもっているのがナポリの方々なんじゃないかな、
と思ったのです。
そんなナポリの三大美港、三大夜景↓