月別アーカイブ / 2019年02月

_20190226_183558.JPG

「メリー・ポピンズ リターン」をまた観てきました。
前回は字幕だったので、今回は吹替えで。

純粋にもう一回見たかったのもあるし、字幕と吹替えで何か印象とか変わるのかなぁ、という興味もあり。

結果は、声も違うし、歌詞や台詞のイメージがちょっと違ったような気がするのだけれど、全体的に字幕を追っていない分、ストーリーに集中できたような、あまり変わらないような。

でもなぜか、何ヵ所か泣いてしまいそうに。前回はそんなことなかったのに。
字幕よりもダイレクトに物語が入ってきたからでしょうか。
それとも2回目だからでしょうか。
あるいは、心境がそうさせたのでしょうか。
本編が始まる前の、色々な映画の予告編を見ながら、何作品か泣きそうになってたし。

大人になったら忘れてしまう。
思い出しても、明日になったらホントに忘れてしまうのかな。メリー・ポピンズの魔法。

子どもの心を忘れずに大人になって、すぐにポピンズと一緒に魔法を楽しみ、子どもたちを助けた点灯夫のジャック。
暗闇で迷子になったときに、小さな火を灯して導いてくれるの。
一緒に小さな火を灯そう。って。
わたしは、ジャックのように、メリー・ポピンズの魔法を忘れない大人になりたい。


さて、次は何を見に行こう。
月の裏側に住むうさぎに会いに、「ドラえもん」かな。
予告編ですでに泣きそうだったから、ハンカチを手に見ようかな。
「君は、月のうさぎを信じる?」
IMG_20190208_193642_790.jpg

信じるのは、子どもですか?
信じたらダメですか?


p3263402.jpg

「ドラゴンのエナジーが満ちるまで」
略して「ドラエナ」。
長いから略してみたんだけど、ドラクエみたいになってる。
ドラジーだと、ドラゴンのエナジーみたいだし、「ドラ満ち」もありかな。

まぁそれはいいとして、あれから頭の中に出来上がりつつある世界が、設定だけではなく、少しずつ物語も出来上がっている。

とはいっても、書けたとしてもワンシーン。短編。

ドラゴンくんとの出会いとか。
鳳くんと不死鳥さんとの会話とか。
平和な時間の過ごし方とか。

お気に入りの馬券で、この空想のきっかけとなった、星空の下でスコッチとアイスクリームで、ドラゴンくんのエナジーが満ちるのを待っているシーンとか。
でも、ここはかなり重要。
最終盤のシーンで、結末を左右するシーン。
鳳くんと凰さんの会話が、世界の運命を決める。
なぜなら、それによりドラゴンくんと、不死鳥さんの動きが変わるから。
だから、ちょっと決めかねている。


とりあえず、プロローグだけ違うブログに書いてみた。
続きを書くかは不明。
でも、設定も物語も少しずつ進んでいて、世界観が出来つつある。

わたしは今、お気に入りの馬券のおかげで、すっかりファンタジー。
頭のなかで、ドラエナの世界が進み始めている。
せっかくだから、ノートにメモくらいはしておこうかな。
ちなみに、平和な時間の過ごし方には、競馬チックなものと、将棋が出てくるよ。
せっかくだからね。


DSC_0226.JPG

富士塚@鳩森八幡神社に登ってきました。
河津桜の奥に見えるのが、それ。

DSC_0230.JPG
登ってみて知ったのですが、頂上までの道が何通りかあったので、また登りに行ってみようかな。
今度はどの道がいいだろう。

DSC_0232.JPG
頂上からの眺め。
咲いているのは河津桜。

今日は、ちゃんと将棋堂にもごあいさつしてきました。

DSC_0237.JPG
将棋堂の中には、大きな駒が入ってます。
ガラスが反射していて見えにくいけど、見えますか?
外壁には、絵馬が。

絵馬といえば、ちょっと読ませていただいちゃったのですが、色んなお願い事が書いてありました。
将棋に関するものや、棋士への応援。
それから、時期的なこともあってか、受験に関するものが多かったです。
そして、結婚式に関するもの。
そして噂には聞いていましたが、SMAP関連の絵馬もありました。
SMAP繋がりでしょうか、他のジャニーズグループや、その他のグループに関するものもありましたよ。

自分のことはもちろんですが、自分のことではなく、誰かのためへのお願い事も多かったです。
棋士のも、受験のも、結婚式のも、SMAPのも。
もちろん、自分のお願い事でもありますけど。

DSC_0240.JPG

そういえば、絵馬って書いたことあったっけなぁ。



↑このページのトップへ