月別アーカイブ / 2019年01月

_20190129_152315.JPG

最近話題の?加藤一二三九段の著書、「ひふみの言葉」を買ってきました。
加藤先生の言葉が、毛筆と写真で出来ている本。
まだパラパラしか見てないのですが、加藤先生のユニークな写真に意識がいってしまって、言葉がなかなか入ってこない...。
ゆっくり読まねば。
その中に「睡眠こそ健康の源」ってあるけど、睡眠ばかりとっているわたしは、健康なんだろうか。


もう一冊も加藤先生の本で、「ひふみの言葉」のすぐ近くにあった本。
「幸福の一手」
連盟の販売部で売っているのを、通りすがりに何度か見かけて気になっていたのです。
他にも気になってる本があるものの、それはまた今度。



OI003559.jpg

平成から新しい年号に、時代が移り変わろうとしている昨年から今年にかけて、なんだか色々ある。

嵐。
2年後に休止をすることを決めた同年代の彼らの会見を見ていて、それを見たあとコメントをしている方々の意見を聞いていて、改めて自分も考えてしまう。

この先、どうするんだろう。どうなるんだろう。どうすればいいのだろう。

と。
わたしにできること。やりたいこと。やれること...理想形など。
ずっと考えても考えても、結局答えは深い霧の先にあってよく見えない。
見えないけど、少しずつでもその霧が晴れてくればいいな。

そういえば、干支は違うけれど、櫻井翔さんって誕生日が同じだった気がする。
そんなことを考えつつ、ぼんやりとSMAPの会見らしきものも思い出していた。


DSC_0106.JPG
昨日は、ニコ生にて竜王戦 藤井七段―村田六段戦の聞き手をさせていただきました。

スタートでは焦るし、かみかみだし、相も変わらず緊張していましたが、今までで1番リラックスすることができました。
ありがとうございました。

夕食には、将棋めしで定番の、ふじもとのうなぎもいただいちゃいました。
うなぎ、美味しかったです。
誕生日前日ということで...というわけかはわかりませんが、個人的にはバースデーうなぎ。


解説は、村中六段。
番組中、あまりお話ししなかったのですが、ニコ生の人狼番組やイベントにも多数出演されています。
また棋士人狼(棋士だらけの人狼)見たいな。
出演者あつめとか大変そうですけど、普段見れない棋士の姿が見られるので、実現したら見ちゃいそう。

ちなみにわたしは、過去に一回だけやったことがありますが、みごとに精神的にも撃沈。お手柔らかな皆さまとのプレイだったんですけどね。

もはや、村人でも人狼でもすべて「なんとなく...」としか言えなさそうです。

DSC_0105.JPG

将棋の解説も、電王盤を使いこなしながらわかりやすい解説で、また改めて聞こうとタイムシフトを視聴しようと思います。
また出演させていただいた際には、よろしくお願いいたします。


あ、そうそう。
初めて出演させていただいたときに、ニックネームをユーザーの皆さまに考えていただき、その中の候補のひとつ
「これでいいのだ(野田)」
を、運営さんがとても気に入ってくださったようで、お会いする度に「それでいいのだ」話しに。
ニックネームじゃなくて、決め台詞になりそうな予感。
とはいえ、どのタイミングでいえば...
と、頭の中でぐるぐるしています。

ま、これでいいのだ。
なのかな。

決め台詞じゃなく、口癖になりそう。



↑このページのトップへ