月別アーカイブ / 2020年05月

🐦️オオルリは青くて美しい夏鳥、山地の渓流沿いで見られることが多い鳥
🐦️瑠璃三鳥と日本三鳴鳥の称号を持つ鳥
IMG_20200531_094347.jpg
IMG_20200531_094240.jpg
IMG_20200529_210051.jpg
IMG_20200531_091307.jpg
IMG_20200331_182145.jpg
IMG_20200331_181956.jpg

🐦️全長36cmチドリの仲間の足の長い鳥。頭から首は灰色背や翼の上面雨覆は灰褐色、腹は白色脚が長く、飛んだ時には尾よりも脚が後方にでています。また翼の初列風切羽が黒色のため、翼下面や腹の白色との対照が鮮やかです、(キリツ、キリツ)と鳴き、人など巣や雛に近づくと上空から鳴きながら威嚇します。
IMG_20200531_075907.jpg
IMG_20200529_130339.jpg
IMG_20200531_080037.jpg

IMG_20200329_100831.jpg
IMG_20200329_100258.jpg
IMG_20200526_175005.jpg

IMG_20200329_100510.jpg

🐤アマサギの特徴
。大きさ50cm
 🐤外見の特徴
。夏羽は亜麻色
。冬羽は白色
🐤日本には夏鳥として4~9月に飛来します。
🐣(セイタカシギ)
🐣竹馬を履いた足長のシギ嘴も長い、日本での繁殖時期は4~6月で、水際の見通しのよい場所に営巣し4卵を産む抱卵日数は26日。雛は早成性で羽化後すぐに巣の外にでて、自力で餌を探す。
IMG_20200525_053531.jpg
IMG_20200525_051703.jpg
ABC_5762.JPG
ABC_5781.JPG
IMG_20200525_051343.jpg
IMG_20200524_194150.jpg
IMG_20200524_194038.jpg
IMG_20200524_193811.jpg
IMG_20200524_193638.jpg
ABC_5796.JPG

↑このページのトップへ