月別アーカイブ / 2020年04月

🐤ウグイスは低い藪の中でチャッチャッチャッと鳴く全長オス16cmメス14cm林の藪で繁殖し秋冬は根雪のない地域の藪にすむ春先ホ-ホケキョと鳴く
🐦️カケスは物まね上手なカラスの仲間、秋は貯食に大忙し全長33cm体は淡い紫色を帯びた暗褐色です。ばたばたと羽ばたきフワフワの感じでゆっくり飛ぶなき声はジェ-イと鳴きます。他の鳥の物まねがうまい鳥。
IMG_20200422_073310.jpg
IMG_20200331_185520.jpg
IMG_20200331_184835.jpg
ABC_5148.JPG
ABC_5139.JPG
ABC_5137.JPG

👍️(今期初撮りのコマドリ)
🐣全長14cm。オスメスともよく似た色彩をしています。日本では夏鳥で、ほぼ全国の山地の森林にすんでいます。。オレンジ色が鮮やかです。スズメくらいの大きさで、(ヒンカラカラカラカラ--)と、力強く鳴きます、この声が馬のいななきに似ているところから駒鳥(コマドリ)の名がつきました。渓流に近い所に生息しています。
IMG_20200422_063335.jpg🐤♂オス
IMG_20200422_063620.jpg
 

IMG_20200422_063520.jpg
IMG_20200406_164636.jpg
🐣♀️メス
ABC_5064.JPG
ABC_5067.JPG🐣コゲラのひな巣立間近

🐣ミヤマホオジロは全長15.5cm眉斑と喉が黄色いホオジロの仲間オスは冠羽、胸、目を含む横顔に黒濁色がありメスは同部分が濁です興奮すると頭が三角形にたちます。
🐤ホオジロは全長16.5cm全体は赤味のある濁色で背には黒色の縦斑がありますオスの顔は白と黒の模様で眉斑と頬線は白色で襟は灰色ですメスは顔に黒色はほとんどなく薄い色です。
ABC_1798.JPG
IMG_20200314_204604.jpg
IMG_20200314_204056.jpg
IMG_20200314_204705.jpg
IMG_20200401_180448.jpg
IMG_20200401_180907.jpg
IMG_20200401_181142.jpg

↑このページのトップへ