お知らせ


_var_mobile_Media_DCIM_132APPLE_IMG_2250.JPG


This in not an ad.

1週間で体重を4.3kg落としたと言ったら周囲にかなり驚かれて、その方法についてDMでかなりお問い合わせをいただきました。
今回はその内容について、久しぶりにBlogを更新させていただきます。

実は、自粛生活で以前より体がかなり重くなっていたので、覚悟を決めてがっつり減量した次第です。

普段会食も多く(今の時期は減っている上に早い時間サクッと顔合わせが鉄則ですが)食事制限がしっかりできるって逆にかなり贅沢なこと。
今年はパンデミックな時世を考慮して帰省はしなかったので、
年末年始を利用しない手はないと、正月太りならぬ"正月痩せ"を敢行しました。

ただし、かなりの精神力が必要なのと、健康な方しか実践できない内容なので、
「必ず」私が行った方法の50%程度の実践をお願い致します。(量や期間、全てを真似しないでください)

最初に要約させてもらうと、
「栄養バランスのとれたダイエットスープのみで1週間過ごしました」(ほぼ具なし)

クレンズジュースに関して私は懐疑的で、
果糖が多かったり、体が冷えたりするのが体に良いとも、デトックスできるとも思えません。
かと言って、酵素ジュース的なものだけではさすがに辛すぎるし、栄養が偏りすぎている。

ということで、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、アミノ酸などある程度の栄養が入っている市販のスープで、いわゆる"置き換えダイエット"のヘビー版を実践することで、体重をコントロールしています。

かなり大変そうと思われるでしょうが、最近の置き換え系は割と美味しいのです!
飽きないように選ぶ楽しみがあることも重要なので、
あらかじめ数種類準備することをお勧めします。
以下私のお勧めと、アレンジして美味しく飲む方法をご紹介します。

写真右のSlim upのコーンスープはかなり美味しく、1番のお勧め。
温めた豆乳とシェーカーで振って飲んでいました。

写真中央のベジパワープラスは、食事というよりは栄養補助の目的で食間に飲んでいました。

写真左は置き換えダイエットのパイオニア的な存在のDHCプロテインダイエット。
味が5種類あって、特にサムゲタンとチキンカレーが美味しいです。

より美味しく食べるための私のアレンジは以下。

_var_mobile_Media_DCIM_132APPLE_IMG_2251.JPG
□サムゲタンお湯+写真右の黒瀬のスパイス2振り

□チキンカレー豆乳 + 写真右の黒瀬のスパイス2振り + お好みでグラスフェッドバターほんの少し

□パンプキン豆乳 + グラスフェッドバター5g□クリームシチュー豆乳 + グラスフェッドバター5g

□コーンクリーム豆乳 + グラスフェッドバター5g

お湯や豆乳は沸騰しないように温めて、
シェーカーで振ってそのまま飲んでいました。

_var_mobile_Media_DCIM_132APPLE_IMG_2252.JPG
そして、今回はお世話にならなかったけれど、
どうしてもお腹が空いたなーと思ったら、
こちらのこんにゃくせんべいを充分な水分を摂りながら食べると満足します。
こちらも味が幾つもあるので、全種買っておいて選ぶ楽しみを持つのがお勧めです。

最後に重ねて言いますが、私は食事制限においてのストレス耐性と体力があるほうなので
たまたま1週間続けられましたが(辛くなったらいつでも辞めようと思ってやっていたのですが、そんなに辛くならなかった)
決して同じ方法をお勧めするものではなく、
スープのみで過ごすのは2日程度に留めて、
1食置き換えなどで続けるようにしてください。

自粛太りを解消できないまま正月太りをしてしまった方の力になれたら幸いです。

次回は、もう少しハードルの低い、玄米や野菜などを使ったダイエットスープのレシピをシェアできたらと思います。

以下今回ご紹介した、私が実際購入している商品の楽天ページを貼っておきます。

プロテインダイエット
https://room.rakuten.co.jp/room_93541811d8/1700102530227330?scid=we_rom_iphoneapp_id_others

Slim up 濃厚コーンスープ

Vege Power Plus

黒瀬のスパイス

こんにゃくせんべい


HarTL3j3Ul.jpg
This is not an AD.

最新の私のサプリ事情をご紹介。

以前、美容メディア50 shades of pink内の抗酸化系サプリの記事にも書かせて頂いたのですが、
やはり、サプリは薬ではないので信じて続けることが何より大事。
色々手を出さず厳選して、"これだけは絶対に飲む"というスタンスで毎日飲み続けなければ意味がない。

私は、効果を何より重視するので、
"オーガニックだから,高価だから,誰かが良いと言っていたから"と、
"いいものを使っている自分"に自己満足で終わることは決してなく、
信用して続けるために徹底的に成分について調べ尽くしてから飲み始め、そしてその効果についてもしっかり観察するようにしています。
そんな私が、これは信用できるなと唸った厳選成分をご紹介します。

左から
オメガ3-6-9
アスタキサンチン
レスベラトロール
アロエベラ

iHerbでnowフーズ社のものを頼んでいます。
成分から検索して、含有量が多く安全なものを探していたら、偶然全てnowフーズになりました。

血管、血液のために、オメガとアスタキサンチン。

老化した人間の細胞を若返らせるとの研究結果が出たレスベラトロールで、アンチエイジング。

コラーゲンやヒアルロン酸の産生を増やすと言われている、アロエステロール摂取のためのアロエベラ。


抗酸化の側面だけでなく、血流改善の効果もあるアスタキサンチンに関しては特に信頼を寄せていて、眼精疲労にも効果があるので、
1日中何かしらの画面を見ている私にはとても嬉しい存在。
色々試すのが面倒という方は、まずはこれだけ取り入れる事をお勧めします。

もちろん、バランスの取れた食事があってこそなので、偏りがちな人はマルチ系も一緒に取り入れてみてください。

ご参考頂ければ幸いです♡


_var_mobile_Media_DCIM_125APPLE_IMG_5849.JPG
12月に入ったので、そろそろ冬支度をと思い、リースを作りました。
(既にアウターはファーコートで、どうやって冬を越せばいいのか困惑している)
ストーリーズを見てDMにたくさんご質問を頂いたので、簡単に使用品などを記しておきます。



今回は、リース台は20cmのものを買い、緑の細いリース用ワイヤーを使いました。

華やかなものも素敵だなと思ったのですが、
ブルーアイスの香りを楽しめるような、緑ぎっしり系のシンプルなものに仕上げました。

使った植物は、
ブルーアイス
シルバーダスト
イヤーミングデザート
ストエベ
の4つです。

ユーカリは今回使用せずだったので、別でフラワーベースに飾って楽しんでいます。

_var_mobile_Media_DCIM_125APPLE_IMG_5766.JPG
仕上げたいデザインにもよりますが、大体15cmくらいのパーツにカットして巻いていくのが一般的だと思います。
私はリースよりしっかり枝がはみ出した、ワシャワシャ系を作りたかったので、長めにカットしました。
_var_mobile_Media_DCIM_125APPLE_IMG_5772.HEIC
ワイヤーは、最後まで切らないのが一般的なようですが、1本1本しっかり方向をきれいに定めたかったので、場所によっては、毎度ネジってカットしてを繰り返した箇所も、、(神経質笑)
_var_mobile_Media_DCIM_125APPLE_IMG_5982.HEIC
_var_mobile_Media_DCIM_125APPLE_IMG_5981.HEIC
吊す紐が見えるのが嫌だったので、
針で刺すタイプのカレンダー用ピンを使って、ワイヤーにひっかけ、
前から見えないように工夫して飾りました。

クリスマスは当日だけじゃなく、準備からもう始まっていますよね。
寒いのは大嫌いだけど、この時期はとても心躍ります。

皆さんも各々のクリスマスを楽しんでください。

ご参考頂ければ幸いです。

↑このページのトップへ