月別アーカイブ / 2017年03月

女には分かるまい。
オシッコをしていたら、尿道の先が詰まっているのか(詳しい原因は未だ解明されていない)、オシッコが二手に分かれてしまうことがある。
でもって、分かれ方がキツイ場合は、左右どちらのオシッコも便器の場外に飛び出し甚大な被害をもたらす。

すぐにオシッコを止めて、発射位置を下げて(腰を下ろして)、再始動すれば済む話なのだが、男というのは不精な生き物で、毎度何を血迷っているのか、水圧を上げて、オシッコの力だけで尿道の先の詰まりをスポンッ!と抜きたくなる。

しかし、その作戦が功を奏したことはこれまで1度としてなく、あいかわらず尿道の先の詰まったまま、場外に飛び出した尿量が増え、便器の左右は水地獄と化す。
信じられないかもしれないが、1度として成功したことがないのに、毎度、水圧スポンッに挑戦をしてしまうのだ。

科学するに、男という生き物は"ペースメーカーでありたい"という願望が強く、「尿道の先の詰まりなんぞにペースを握られるわけにはいくまい」と己の手や、腰の移動を封印し、水圧スポンッでどうにかしようとするのである。

「空気を読む」が全盛の時代にあって、我が道を進む芸能界唯一の男の中の男たる西野ともなると、その想いは常人の千倍で、今朝も便器の左右は水地獄と化した。

これまで「知るか」で生きてきた。
結婚?知るか。
不倫?知るか。
好感度?知るか。
空気を読む?知るか。
平日、休日?知るか。
どこかの誰かが作ったルールなんぞは無視無視無視の天上天下唯我独尊を地で行っている。

他人のペースで生きてなるものか、と、
本日3月31日というド平日のワケのわからないタイミングで、長期バカンスに突入することに決めた。。

今からイタリアに行ってきます。
サヨウナラ。
1486081526409.JPEG

絵本『えんとつ町のプペル』のサイン本(配送します)をお求めの方は→コチラ
20170330_210527.png






















空き時間は、もっぱら『しるし書店』の開発。
オンラインサロンの皆様から意見をもらいながらエンヤコラ。
本日からエンジニアさんが一人増えて、俄然、楽しくなってきております。
1490870221573.jpg

開発をズンズン進めながらも、サービスは『作ったら完成』というわけにはいきません。
回転させないといけないので、作った後の準備もズンズン進めます。

とにもかくにも店主がいないことには『しるし書店』は回転しませんし、んでもって、「店主の視点が付加価値」という、これまでになかった概念なので、転がし方を皆で学ばなければなりません。
IMG_fboon0.jpg
『しるし書店』の店主向けの勉強会です。

「こういう感じで"しるし本"を紹介すればいいんじゃね?」
とか、
「プロフィール写真は、こういう感じで撮ったら"ヒキ"があるんじゃね?」
とか、ワイワイガヤガヤと意見交換をしながらお勉強です。
まだ誰も正解を知りません。
もちろん僕も知りません。
なので、一緒に前に進んでいけると嬉しいです。

仕事で大阪にも毎月帰ってるので、大阪でも勉強会ができるといいなぁ。

昨日、新しく小説を読み始めたのですが『しるし書店』で売れるので、これまでやれなかった『気になったフレーズに○を入れる』ができました。
読書の仕方も少し変わっていきそうです。

『しるし書店』引き続き宜しくお願い致します(*^^*)

クラウドファンディングの御支援は→コチラ
IMG_-95d4dx.jpg














まもなく限界にきている。

「CDが売れない」という悲鳴が上がって久しい。これについては今まで散々議論されてきただろうし、皆が納得のいく結論が出ただろうから、ここらで『西野がCDを買わない理由』を挙げ、そこから超個人的見解によるCD不況を突破する方法をつきとめたいと思う。

今回語るのは『CDが売れない理由』ではなく、『西野がCDを買わない理由』なので、当然、クレームなどは一切受け付けない。
「それは違うよ、西野」と言われても、違わねーよ、知らねーよ、である。

それでは、宜しくお願い致します。



【西野がCDを買わない理由~その①

『そもそもCDプレイヤーが家にない』
20100216155127_855_.jpg
運転免許を持ってない人間が車を買うハズもなく、これはもうどうしようもない。
僕はCDを買わない以上の勢いで、CDプレイヤーを買わない。
かれこれ20年ほど買っていないのだから、よっぽど要らないのだろう。

ちなみに画像添付した(ずいぶん重くて、場所をとりそうな)CDプレイヤーの売り文句に持ち運びが可能なコンパクトモデル』とあって、腰を抜かして、さきほど一回死んだところだ。
ちなみに、この文章はスマホで音楽を聴きながら書いております。


【西野がCDを買わない理由~その②】

『でけえぇ』
scjr3.gif
CDのサイズを調べてみたら、一番最初にこんな画像が出てきた。
これが確かな情報かどうかは知らねーが(自分で調べて!)、だいたいコレぐらいだろう。
ちなみに、iPhoneのサイズはコチラ↓
20170330_094201.png
大体、縦15㎝×横7㎝といったところだろう。
この場を借りて、正直に申し上げる。

「おい、CD!
お前、iPhone二個分のデカさなんだから、せめて自分から音を出せよ!
なんで、さらに『プレイヤー』が必要なんだよ!
他の皆はサイズダウンの努力(ダイエット)を何年も何年も続けているのに、お前ときたら、いつまでブクブクブクブク太ってるつもりなんだ!
デケーんだよ!うすのろ!」

くれぐれも言っておくが、音楽批判などではない。
いつの世も音楽は僕らを感動させてくれるし、アーティストさんは素晴らしいし、
サポートするスタッフの皆さんもファンの皆さんも素晴らしい。
今回ここで論じているのはCDの形状についての超個人的見解である。くれぐれも。


【西野がCDを買わない理由~その③】

『ちっちぇえ!』
89_img20060222.jpg
「でけえぇ!」と言った直後に申し訳ないか、CDはちっちぇえ。
今どき、音楽はスマホで聴けるのだから、あとCDを買う理由があるとするのであれば、『アーティスト支援』か『下心』しか残っていない。

ちなみに言っておくと、さきほど「CDプレイヤーが家にない」と書いたが、厳密に言うと、ある。僕は、パソコンかDVDプレイヤーでCDを聴いている。

『アーティスト支援』のことを先に書かせてもらうが、僕は友達のアーティストから新曲のCDをいただくことが少なくない。
必ず最初から最後まで聴いて、そして必ず(これは必ず!)いただいたCDと同じやつをCDショップで買うようにしている。
たった一枚だけれど、友達の活動の支援として。

話を戻します。

僕はオシャレな家に住みたくて、ひいては「オシャレな家に住んでる俺、どう?」なんだけれど、その下心観点でいくと、"CDはちっちゃすぎてインテリアとして機能しにくい"。

ちなみに、レコードのサイズはインテリア(絵画)として機能してくれる。飾るには、とても良いサイズだ。
2013719171811zugFt.jpg
「部屋にCDを飾ってる」よりも、「部屋にレコードを飾ってる」の方が、なんかオシャレじゃん。それも一つの"買う理由"だ。

音楽好きからすると「ブチ殺すぞ」な理由かもしれないが、僕みたいなスケベダルマもいるということをいうことを覚えておいて欲しい。
ちなみに僕の好きな体位は騎乗位である。

ちなみに、我が家の玄関には『はらぺこあおむし』が飾られてある。
The-Very-Hungry-Caterpillar.jpg
飾る用に絵本を買ったのだ。


【結論】
『みなさんの家にCDプレイヤーが無い問題』と、『CD自体が音を出せよ問題』は、今すぐに解決するのは厳しそうなので、解決できる可能性があるとするならば3つ目の『インテリアとして機能しろよ問題』である。

これに関してはCDジャケットを大きくすればいいわけだが、大きなジャケットを作っても、CD屋さんの棚に入らない。
CD屋さんは、大きなジャケットの受け入れ体制ができていないのだ。
887070bc43c4e8d1_S.jpg
飾れるサイズのCDを作っても、CD屋で取り扱ってもらえない。
ならばCD屋の棚を大きくすればいい。

CD不況を突破する方法は『CD屋の棚を大きくする』というハチャメチャな着地をしたところで、ついに膀胱が限界にきたので、トイレに行ってきますサヨウナラ。

 


絵本『えんとつ町のプペル(作・たぶん村上春樹)』のサイン本(サインは西野)をお求めの方は→コチラ
ZmprtLyBIS.png




































↑このページのトップへ