ただいま、ウサギのウーのLINEスタンプ
「ウサギのウーの愛ゆえに…ツッコミスタンプ」を販売中です!


uh_blog_20161008_01


このスタンプは「お題でスタンプ」という企画のもと 制作をさせていただきました。
※下記Twitter参照
 

 
もらったお題でスタンプを作るというのは初の試みだったので
とても楽しんでやらせていただきました。

とはいえ全部が全部ツッコミだけでもな…と思い、
スタンダードなのから使い道の困難なものまで色々混ぜさせてもらいました。
(企画の意図に外れてしまわないかドキドキしながら。) 

※無事、ツッコミ特集に入れてもらえてホッとしました。


uh_blog_20161008_02


▽ご購入はこちら
http://line.me/S/sticker/1322077



と、ここまで書いて、
新作スタンプの紹介!ってだけでは記事としてなんか物足りない気がするので
制作過程をチラッとご紹介させていただきます。


スタンプを作る過程はきっと制作者によって全然違うはず。
そしていろんな方の作り方を知るのは、個人的にはすごく興味深いです。



ウーの場合は、まず案をノートに文字でズラーーーーッと書き出します。
40個作るなら、それ以上を思いつくままに。


そしてシャーペンで手描きしていきます。

未だにアナログ全開なので、その下書きをなぞっていきます。


こちらがその原稿!

uh_blog_20161008_03


uh_blog_20161008_05


uh_blog_20161008_04



そしてこれをスキャンしたものをPhotoshopで整えていきます。

文字と絵のバランス、色づかい、背景などなど
いちばん気が張るといってもいい作業。そしていちばんエキサイティングでもある!



そして!完成したものを、これまたアナログな手法で…

uh_blog_20161008_06


並べます!!



どうしても画面上ではイメージできず、
印刷して、切って、並べるというprimitive style


順番ってとても大事だと思います。
独自の法則に則って順番を決めています。


そして審査へ…!
(何気に説明文に苦戦したり…)



使っている紙は?ペンは?
案を出す際にポイントにしているところは?
今までリジェクトされたものは?

などなど
もっと詳しく知りたい場合はぜひ取材依頼お待ちしております。
このろくろの手つきで取材にお答えいたします。



(え?興味ない?)


てへへ


こんな感じで丹精込めて、誠心誠意、作っています!
ぜひぜひお使いいただけたらこの上なく幸いです!!!


▽スタンプ ダウンロードはこちら
http://line.me/S/sticker/1322077







==
▽ウサギのウー LINEスタンプ一覧
http://line.me/S/shop/sticker/author/91121


▽LINE 着せかえはこちらから

https://line.me/S/shop/theme/detail?id=14308975-79a1-4326-87f8-6aae92e29327


▽【マンガっぽい何か 】はこちらから読めます
(下記での更新が止まっていますがLINE@では毎日アップしています〜!)
https://note.mu/nikuqworks/m/mdbf095034b07


kanikani