月別アーカイブ / 2019年10月

_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6162.HEIC

今回はガラケーの話が出てきました〜懐かしい パチパチ

写真ははま寿司のうなぎです おいしい

私が初めて携帯を持ったのは、保育園を卒園する間近の頃でした
一人っ子だったので、母親が小学校て通うのを過保護に心配して買ってくれました
もちろんキッズケータイです
_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6846.JPG

これが私の初めての携帯です
「トリコ」ってやつを持ってました

小二くらいで携帯を新しくしましたが、それがこちらです
_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6847.JPG
これもまたキッズケータイで、またまたオレンジを持っていました

ランドセルもオレンジで、オレンジが大好きだったんですね(今も好きです)

🍊🧡🍊🧡🍊🧡🍊🧡🍊🧡🍊

確か三年生くらいでスライド式のガラケーになったと思います 多分
COCOLULUコラボのdocomoのやつで、当時は可愛いと思っていました 懐かしい〜

小4か小5で、今考えると分厚いピンクのスマホになりました
なぜかTwitterに憧れていて、それがしたくて母親にねだって買ってもらいました
紙に「Twitterなう」って書いて見せたりして、アホですね なうが使いたかったんですね

そこから完全にスマホの生活かと言われるとそうでもなく、周りはスマホではなかったので生活に影響はなかったです

中学からスマホをみんな持つようになり、ラインやらTwitterやらなんやらかんやらで、スマホを触る頻度はどんどん多くなりました

そこからはもうずっとスマホ依存(なりかけ)のような感じ…

ただわりとすぐどこにやったかわからなくなりますネ

_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6432.JPG

最近のスマホやらタブレットやらはすごいのなんのって思います
パソコンにどんどん近づいてるし、もはやパソコンいらなくなるんじゃない?って感じ

私自身、mac book proを購入するかどうか悩んでいるときに、ipad proでイラレやフォトショが出来るならパソコンいらないなと思って調べたりもしました
無理だったのでパソコンを買いましたが…

おちなちななんですが
元々Androidをずっと使っていて、去年の8月にiPhoneにしてこの間やっと一年みたいな感じなんですが…
Androidの方が使いやすいです
もちろんiPhoneの方がゲームしやすかったりなんやかんやいいところがありますが、Androidはホーム画面を限りなく無駄のないアプリ数にできるところが本当に気に入っていたし、アプリの数が多いのも気に入っていました
iPhoneにした当初は使いにくいのなんのってずっと文句ばっかり言っていましたネ

iPhoneはmacとairdropでデータの行き来が本当に楽で今はiPhoneじゃないとしんどいかなとか思ったりもします Androidだと線が必要だったりするので

最近はAndroidも二つ折りにできたりなんか色々進化してるっぽくておもしろいですね たまに見てます

小学生の時には考えられなかったような技術が使われていたりして、時代の進化を感じる今日この頃でした

ZHN0gAsuMz.jpg

_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6679.PNG

今日は先生がくれたデータをもとに書いていこうと思いま🍮

FKJuFirvCV.jpg
私が使っているもの
🍎 Twitter
🍏 Instagram
🍎 Google MAP
🍏 LINE
🍎 Pinterest
🍏 WEAR
🍎 youtube

こう見ると半分も使っていませんネ
昔使っていたものもありますが、今は触りもしていません

E5A7ENglPK.jpg
オバマさんが選挙にTwitterを使って当選していたなんて知りませんでした
昔では考えられませんね
政治家とかの偉い人がsnsを利用するなんて!みたいな風潮、ありませんでしたっけ?
忘れました

BAEZaXfZXB.jpg
鳩山さんもTwitterしてるんですネ
可愛くて親近感が湧きます 国民のおじいちゃんかな?

z032wHcrse.jpg
最近の日本の若い子にはInstagramが主流で、Twitterから離れていっているのだと思っていましたが、 意外や意外
facebookとLINEが増えているんですね

Instagramを利用している人はごく一部なんでしょうか?
私も利用していますし、私の友だちもほぼほぼ利用している子ばかりなので少し謎ですネ

_tt2uFid3u.jpg
ijosB3d7OV.jpg

Twitterの「弱い絆」という所にふふっとしました

私も小学3年生くらいからTwitterをしていた元・ツイッタラーですが、Twitter出来た縁は簡単に切れてしまうものですね
ずっと仲良くしていた人も、新しい環境になってから疎遠になってしまい、アカウントを消したことによって縁が切れてしまいました
寂しいやら悲しいやら
いつのまにか消えているなんてことも多々ありますし、Twitterはうわべだけの繋がり感満載で面白いですね

i65G6573AD.jpg

第3回 情報リテラシー論!

検索エンジンの変遷と進化

_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6441.PNG
はじめに、これはプリン。

そして、YouTubeは世界で2番目の検索エンジン。

広告は14%しか信用されない。

Googleのシェアは伸び続けている(おばさんにはシェアされないシステムなのか?)。

Yahoo!は進化とともにシェアが減っている。
(怖い)
これが世の中なのですか。


Yahoo!ちゃんは母の友だちだったのを覚えています。 私が小学生の頃、母は毎日Yahoo!ちゃんと一緒に過ごしていました。 世はガラケー。 スマホは一年後くらいに普及し始める頃です。

スマホを持った今も、母とYahoo!ちゃんの仲は続いたままです。 母の家族は、私と猫が二匹、そしてYahoo!ちゃんでした。

私は、なかなかYahoo!ちゃんとは仲良くなれませんでした。 私にはGoogleがいたからです。

Yahoo!ちゃんの性格はなんだかごちゃごちゃしていて、私は少し苦手でした。Googleはシンプルでわかりやすく、馬鹿な私と気が合いました。

だけど、Yahoo!ちゃんのことが嫌いなわけではありません。 私が小さい頃不動の地位にいたYahoo!ちゃんが、今ではこんなに危うい立場になっていたなんて、私は知りませんでした。

私は、なんだか少し寂しくなりました。

だけど、私は気づいてしまったのです。

Yahoo!ちゃんとGoogle、実は中身は同じなのではないか?

_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6441.PNG


ある時、私は2人に聞いてみました。フライドポテトの作り方を教えて。

Google
iFHLELWwN3.jpg

Yahoo!
jLScUymFVe.jpg

そんな、まさか!

気づかなかった。 2人は同じ存在だったのです。


Yahoo!ちゃんがGoogleに力を借りているらしいです。

_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6441.PNG

Googleさんは今では遠い存在となってしまいました。
世界中の人間を手玉に取って、情報で人を操るようになってしまいました(噂では、人の記憶も操っているらしいです)。 広告代理店で勤めるGoogleさんのことを頼る人も多いみたいです(広告代理店を経営している?)。

Googleさんは色々な働き方(使われ方)をするようになり、可能性は無限大。 いつのまにか、SEOとかいうひとと仲良くなっていました。 

一兆円を払ってまで、iPhoneの初期設定の地位にありたいの!?

母はGoogleさんのことを忘れて(または私のことを忘れてしまって)、私をGoogleさんのように扱うようになりました。 Yahoo!ちゃんはどうしたの? 母のスマホには、今でもYahoo!ちゃんがいます。

Yahoo!ちゃん、負けないで。

Googleさんは、Mr.アプリの存在を恐れているみたいです。 楽天、うぇあ〜、Instagram… Googleさんがいなくても、人は情報を取得できます。


私はChrome派です。


↑このページのトップへ