写真ははま寿司のうなぎです おいしい
私が初めて携帯を持ったのは、保育園を卒園する間近の頃でした
一人っ子だったので、母親が小学校て通うのを過保護に心配して買ってくれました
もちろんキッズケータイです
これが私の初めての携帯です
「トリコ」ってやつを持ってました
小二くらいで携帯を新しくしましたが、それがこちらです
これもまたキッズケータイで、またまたオレンジを持っていました
ランドセルもオレンジで、オレンジが大好きだったんですね(今も好きです)
🍊🧡🍊🧡🍊🧡🍊🧡🍊🧡🍊
確か三年生くらいでスライド式のガラケーになったと思います 多分
COCOLULUコラボのdocomoのやつで、当時は可愛いと思っていました 懐かしい〜
小4か小5で、今考えると分厚いピンクのスマホになりました
なぜかTwitterに憧れていて、それがしたくて母親にねだって買ってもらいました
紙に「Twitterなう」って書いて見せたりして、アホですね なうが使いたかったんですね
そこから完全にスマホの生活かと言われるとそうでもなく、周りはスマホではなかったので生活に影響はなかったです
中学からスマホをみんな持つようになり、ラインやらTwitterやらなんやらかんやらで、スマホを触る頻度はどんどん多くなりました
そこからはもうずっとスマホ依存(なりかけ)のような感じ…
ただわりとすぐどこにやったかわからなくなりますネ
最近のスマホやらタブレットやらはすごいのなんのって思います
パソコンにどんどん近づいてるし、もはやパソコンいらなくなるんじゃない?って感じ
私自身、mac book proを購入するかどうか悩んでいるときに、ipad proでイラレやフォトショが出来るならパソコンいらないなと思って調べたりもしました
無理だったのでパソコンを買いましたが…
おちなちななんですが
元々Androidをずっと使っていて、去年の8月にiPhoneにしてこの間やっと一年みたいな感じなんですが…
Androidの方が使いやすいです
もちろんiPhoneの方がゲームしやすかったりなんやかんやいいところがありますが、Androidはホーム画面を限りなく無駄のないアプリ数にできるところが本当に気に入っていたし、アプリの数が多いのも気に入っていました
iPhoneにした当初は使いにくいのなんのってずっと文句ばっかり言っていましたネ
iPhoneはmacとairdropでデータの行き来が本当に楽で今はiPhoneじゃないとしんどいかなとか思ったりもします Androidだと線が必要だったりするので
最近はAndroidも二つ折りにできたりなんか色々進化してるっぽくておもしろいですね たまに見てます
小学生の時には考えられなかったような技術が使われていたりして、時代の進化を感じる今日この頃でした