読んでいただき本当にありがとうございます。
まんまとですね。
こんな怪しいタイトル逆に見たくなりますよね。
簡単にお金を稼ぐ方法なんて文字を見てこれからの駄文を見ようとする人なんて、どうせ邪な気持ちを持つ人だと思うので、そんな人にはこれを読んでほしくないです。
ツカミは成功したものとして進みます。
皆さんは雨の日は傘を使いますか?
まぁ使いますよね。雨に濡れる自分がかっこいい時期なんて23歳くらいまでのもんですし。2年前か…
では出先で傘を持っていない状態で突然降られたとき、皆さんはどうしますか?
コンビニなどで安いビニール傘を買ってやり過ごすか、ビニール傘買うなんて癪だし絶対買わないで降りやむまで耐えるか、いっそのことシャワー浴びるつもりで全裸になって雨を浴びるか。
僕は、ビニール傘にお金をかけるのは癪なので耐える派です。
ビニール傘買うならその分うまい棒買いたいじゃん?って。
コンビニでバイトしてた頃、雨の後のビニール傘の忘れ具合どうなってんのって思ってました。
梅雨の時期なんて100本なんてすぐに超えるくらいに忘れられていて、どうなってんのって。
今、"忘れられて"と書きましたが、アレ完全に忘れたフリして捨ててますよね。不燃ゴミの日にちゃんと傘捨ててる人なんていないのではないかと。
忘れたフリして捨てる人の常識を疑います。嫌いです。
結局、ビニール傘は捨てるんです。雨風にやられ壊れてしまっても、「まぁビニール傘だし」って諦めつくし。
まぁ簡単に稼ぐ方法を教えてくれたので今は感謝してやることにします。
世の会社は常日頃、いかに製品を作る為のコストを抑え、いかに質の良いものを作るかということを考えていることと思います。
しかし、ビニール傘の会社においてはそれが当てはまりません。
いかにコストを抑え、質の良いものを作らない。
むしろ、質の悪いものを作ろうとしてもなんら問題ありません。
こんな企業努力の要らない会社は他には無いはずです。
結論がすぐに出ました。
簡単にお金を稼ぐ方法とは、ビニール傘会社の社長になる。これの一手に尽きますよね。
現在、国内のビニール傘つくっているメーカーは一社しかないそうです。
ビニール傘のほとんどが中国製のものです。
そのシェアを全て奪い、国内のビニール傘のほとんどがアナタの会社の傘となれば、大金持ちは間違いないですね。はい簡単。
この方法に穴が無さすぎて、すぐに答えが出てしまいましたが、これを読んでビニール傘の会社を創った方がいましたら、その時は案出しした者として僕に利益の3割ほどをいただければと思います。
これが本当の1番簡単にお金を稼ぐ方法でした。
このような駄文を書くのにも多少は調べたりするのですが、やはり日本のビニール傘の消費の多さは問題になっているみたいです。
SDGsなんのと言われてますが、ビニール傘の消費を減らすというのはとても簡単なことだと思います。
未来の人類の為に、バッグの中に1つ折り畳み傘を入れてみては?