月別アーカイブ / 2021年07月

みなさん、こんにちは!


やれる!
できる!
大丈夫!

You miss 100% of the shots you don’t take.
打たないシュートは、100%外れる。

気づいた人が伝えていく。
それのみですね♪
素敵な人生しかないです^ - ^


中島輝 最新刊
『習慣化は自己肯定感が10割』
より一説をあなたへ


・・・・・

【 もやもやな成長期は自己信頼感が必要不可欠 】

習慣化のサイクルの4つ目のステップが「習慣の成長期=自己信頼感」です。
成長期・・・と聞くと、ここから一気に習慣化が順調に進んでいくようなイメージを持つかもしれませんが、正確にはもやもやな成長期といったほうがいいでしょう。

習慣の種が芽吹き、育ってきた苗木は枝を伸ばし、たくさんの葉をつけはじめています。
新しい習慣に取り組んだことで見えてきた気づき、広がった人間関係、新鮮な驚きなどが、あなたのモチベーションを高め、無意識のうちに習慣を実践できている日も増えています。
しかし、まだまだしんどさを感じる日もあり、ある程度、習慣が身についてきたからこそ、
「もしかしたら、違うやり方、もっと別の習慣を試したほうがいい成果が出るのではないか?」ともやもやすることも増えてしまいます。


例えば、英会話力をアップさせるために「週3回、英会話スクールに通う」という習慣をはじめたとしましょう。
1ヶ月ほど続くと、生活の中に習慣のリズムが生まれ、通うことそのものへの抵抗感は薄らいでいきます。
でも、同時に最初の頃に感じた緊張感、新鮮さ、驚きは薄らぎ、もっと別の刺激を求めるようにもなってきます。

初歩的な会話はできるようになってきたけど、思うように上達して行かない・・・
並行してオンラインでのマンツーマン・レッスンを増やしたらいいのでは?
ビジネス。旅行などもっとテーマを絞ったレッスンにコースを変えたほうがいいのでは?と。

取り組んでいるからこその疑問が生じ、自分がやっていることを信じきれない気持ちが生じるわけです。

このように「習慣の成長期」は、まだらな成長期。
言わば、もやもやする停滞期でもあるこの時期をクリアするには自分を信じる自己信頼感が不可欠です。

自己信頼感は、自分を信じる感覚。
これが失われていき、自己信頼感が低下すると、何事も消極的になり、挑戦していたことを途中で諦めてしまう場面が増えていきます。
すると、連動して自己効力感も揺らぎ、自己肯定感そのものが下がってしまうのです。

逆に、自分の価値観に従って信じた行動を実践できれば自己信頼感は満たされていきます。
モヤモヤを抱えながらも成長していく「習慣の成長期」を充実させるためには、自己信頼感が欠かせません。

そして、この時期を乗り越えるためのキーワードが「緊張と緩和」です。

・・・・・

いかがでしたか??
習慣の忍耐期の後には習慣の成長期がやってきます。
そこで重要になってくるのが、自己信頼感です!
自己信頼感を高めるワークは、『習慣トラッカー」がおすすめです^^
「できた」という小さな自信を積み上げ、大きな自信を育む事ができますよ。自己肯定感ノートに載っていますので、ぜひ試してみてくださいね^^

いつもありがとうございます!
感謝。


■自己肯定感の第一人者・中島輝の初の「習慣本」!
習慣化は自己肯定感が10割 | 中島輝 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで中島輝の習慣化は自己肯定感が10割。アマゾンならポイント還元本が多数。中島輝作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また習慣化は自己肯定感が10割もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
www.amazon.co.jp


毎回50名を超える参加者で
あふれかえる人気講座!

アドラー心理学
メンタルトレーナー講座

アドラー流メンタルトレーナー資格取得講座|心理カウンセラー中島輝
初めてのオンライン受講でも安心!アドラー心理学を極める超実践型講座。なぜ今“未来志向型”と呼ばれるアドラー心理学が注目されるのか!? 難解な心理学と呼ばれるアドラー心理学をたった3日間で取得し、 メンタルトレーナーとして活躍できる資格を手に入れませんか?
peraichi.com
自己肯定感を学びたい方

自己肯定感カウンセラー
ベーシック講座

自己肯定感カウンセラーベーシック講座
初めてのオンライン受講でも安心!仕事、人間関係、恋愛、結婚、子育て、全てはもっと良くなる!
peraichi.com
『Study Hack! 最速で「本当に使えるビジネススキル」を手に入れる』刊行記念 自己肯定感レッスン
仕事で最高のパフォーマンスを生み出す 自己肯定感の高め方 - パスマーケット
スマホで簡単 Yahoo! JAPANのデジタルチケット
passmarket.yahoo.co.jp


みなさん、おはようございます!


マイナビニュースにて
『「うつ」にならないために知っておきたい、「不安」の正体。負の感情を最強のエネルギーに変える心理学』
の記事が、
月間ランキング1位
週間ランキング1位
24時間ランキング1位
となりました!!

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、日本国内でうつ病・うつ状態の人の割合が2倍以上に増加したというデータもあります。↓
コロナで日本人の「うつ」倍増、米も3・6倍…若い世代や失業者ら深刻化 : 医療・健康 : ニュース
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、日本国内でうつ病・うつ状態の人の割合が2倍以上に増加したことが、経済協力開発機構(OECD)のメンタルヘルス(心の健康)に関する国際調査でわかった。他の先進国でもパンデミック(大流
www.yomiuri.co.jp

ぜひ多くの必要な人に届きますように。
「うつ」にならないために知っておきたい、「不安」の正体。_負の感情を最強のエネルギーに変える心理学 /心理カウンセラー・中島輝
いつ終わるともわからないコロナ禍のなか、将来に対する「不安」や漠然とした「不安」を感じている人も多いでしょう。そんな時代に生きるわたしたちは、目の前の不安とどのようにつきあっていけばいいのでしょうか。心理カウンセラーの中島輝さんは、「不安を逆手にとって強いエネルギーに変えること」を提案します。
news.mynavi.jp
いつもありがとうございます!
感謝!


みなさんこんにちは!


東洋経済オンライン
『朝から上機嫌な人がやっている簡単「4つの習慣」
人生の充実度は「朝の過ごし方」で決まる』
記事が大谷翔平さんと並んでいます!

大谷選手、37号のホームランを打って独走中ですね^^
どこまで記録を伸ばすのでしょうか。楽しみです^^

多くの方に読んでいただき、
本当にありがとうございます♩



朝から上機嫌な人がやっている簡単「4つの習慣」 | 健康
あなたは毎朝、目覚めたあと、どんな行動から1日のスタートを切っていますか?脳神経科学の研究で目覚めてから2〜3時間は「朝のゴールデンタイム」であると指摘されています。この時間帯、私たちの集中力は高まり…
toyokeizai.net

↑このページのトップへ