月別アーカイブ / 2019年08月

Life is Short.
自由も幸せも
なるものでなく
感じるもの。

もっと、肌で。
もっともっと、身体で。
自分の感性を大切に。

だって

Life is Creative.
自分は自分で創っていくもの。
自分のどこを今ここ、成長させるかで、
明日の自分が確実に変わってくるから。

たまには

自分の人生は、
自分にしかつくれないかけがえのない、
尊い、
自分という人生の作品だ。

そういう視点で自分を見る時間をつくってみませんか?

いつもありがとうございます!
感謝。

_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6178.JPG

おはようございます!

安心安心!
楽しい楽しい!
大丈夫大丈夫!


今日のスタートは、

当然、安心になっちゃった。
当然、楽しくなっちゃった。
当然、大丈夫になっちゃった。

で、始めましょう♪


かたよらない心
こだわらない心
とらわれない心
ひろくひろく
もっとひろく

鈴木大拙


中島が尊敬する
大拙先生は、

スティーブ・ジョブズが心の師と仰ぎ,
大拙の著作から,
iphoneやipadのアイデアを
得たと言われています

アメリカをはじめ
世界に日本の禅文化を
広く知らしめた方。



今日は

安心安心
楽しい楽しい
大丈夫大丈夫

とたくさんつぶやいてみよう。





ひろくひろく
もっとひろく
といつのまにか大きな心になっています。

いつもありがとうございます!
感謝。

_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5486.JPG
中島輝のportal siteを見ればすべてがわかります

_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1769.JPG
無料動画は下記のURLをチェック!

週刊文春9/5号にて
RIZAP (ライザップ)グループ代表
瀬戸健社長さまが、
『自己肯定感の教科書』を
「私の読書日記」にて、
感想を書いてくださいました。
  

自己肯定感の本質を捉えてくださって、
本当にうれしいです!
瀬戸社長ありがとうございます!!
 
  
ほんの一部をみなさんへ
・・・・・ 

日本の子どもは、他国に比べて自己肯定感が
低いという調査結果があります。
(略)
心理カウンセラーの中島輝さんが
「自己肯定感を高める方法」をわかりやすく紹介しています。 
(略)
本書によると
「誰かの役に立ったとき、最大の幸福を得られる」
そうです。
世界も、自分も、幸せになれる。
それが自己肯定感を高めるいちばんの方法なのです。
そのくだりに出会ったとき、
人間というのは捨てたものではないな、
と思いました。
(略) 
 

・・・・・・
この後も本当にありがたい感想でした。
気になった方は、
週刊文春文春オンライン

書店へGO!笑
してくださいませ♩
  
 
みなさんは、
誰かに心の底から喜んでもらいたい!
自分の目の前に来てくださる大切な方に
心の底から幸せになってもらいたい!
   
 
そういうおもいで生活していますか? 
   
 
自己肯定感が高まれば、
勝手に自分の存在価値も見えてきます。
勝手に自分の存在意義が分かってきます。
そして、
そのおもいがでてきます。
そのおもいで行動しています。  
 

さらに、
そこに向かって懸命に努力する時間。
その努力の時間は決して苦しくはない。
その後の喜びを感じながらなので、
充実感や達成感に溢れていると、
感じることができるでしょう!!
人生の正のループが始まります!!!
   
そう、
「自分が決めた!」ことの努力は、
心の底から楽しいものなのです!
勝手に、
人生自体が歓喜に包まれるものなのです!! 
 
 
それが、
あなたの自己肯定感が勝手に高まったことなのです。
それが、
あなたの人生の幸福につながります。
  
 
あなたは誰かに喜んでもらいたい、
目の間にいる大切な方に、
幸福になってもらいたいと努力していることがありますか?
  

そのコツはシンプルです♩
徹底肯定!
徹底肯定!
徹底肯定!
で過ごしましょう!!!!
肯定のみ感じて、
肯定のみ見て過ごし行動するのみです。
  
 
あなたは、
今から自己肯定感は高められます。
自己肯定感が10割。
自己肯定感を高めることを習慣化する。
それだけであなたの人生が変わります。
  

週刊文春さま
RIZAPグループ代表取締役社長
瀬戸健さま
掲載ありがとうございます!!
心から感謝いたします。
 
T1u5UCm_Hd.jpg

中島輝のportal siteを見ればすべてがわかります

_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1769.JPG
無料動画は下記のURLをチェック!

↑このページのトップへ