まず、今日の試合を開催するために動いてくださった全ての関係者のみなさん、ご尽力いただきありがとうございました。
また、永戸選手の早期回復を願ってますし、拡大しないことを祈っています。
フロンターレのサポーターのみなさんも久しぶりのアウェイでしたが、このような状況にも関わらずたくさんの方が足を運んでくれたこと感謝しています。
また、永戸選手の早期回復を願ってますし、拡大しないことを祈っています。
フロンターレのサポーターのみなさんも久しぶりのアウェイでしたが、このような状況にも関わらずたくさんの方が足を運んでくれたこと感謝しています。
アウェイ席に並ぶ青黒の光景、そしてみなさんの応援はとても心強かったです。
重ねてありがとうございました。
先制しただけに勝ち切りたい試合でしたが、悔しい引き分けになりました。ただ、みんなで頑張って掴んだ勝ち点1をネガティブに捉えずに次の試合にのぞみたいと思います。
ケンゴ
P.S.
鹿島アントラーズのサポーターのみなさん、交代時そして終了後の挨拶に拍手で返していただきありがとうございました。
2005年にJ1に上がってからの約15年間、常に鹿島スタジアムでのゲームはどんな時でも真正面からぶつかり合う「闘い」でした。
「鹿島スタジアムで鹿島に勝つ」
2005年にJ1に上がってからの約15年間、常に鹿島スタジアムでのゲームはどんな時でも真正面からぶつかり合う「闘い」でした。
「鹿島スタジアムで鹿島に勝つ」
それが当時昇格したてのフロンターレにとっては大きな目標でした。
そこから優勝争いをするようになったフロンターレに常に立ち塞がってきたのが鹿島でした。
「鹿島を超える」
そこに毎年チャレンジすることは本当に楽しかったし、選手として成長することができました。
本来なら挨拶に行くのはいけないことだったかもしれませんが、リーグ戦で当たるのは今日が最後なので、最後に感謝の気持ちを伝えたかったので挨拶させていただきました。
拍手で返していただきありがとうございました。
そこから優勝争いをするようになったフロンターレに常に立ち塞がってきたのが鹿島でした。
「鹿島を超える」
そこに毎年チャレンジすることは本当に楽しかったし、選手として成長することができました。
本来なら挨拶に行くのはいけないことだったかもしれませんが、リーグ戦で当たるのは今日が最後なので、最後に感謝の気持ちを伝えたかったので挨拶させていただきました。
拍手で返していただきありがとうございました。
コメント一覧
コメント一覧
敵味方を超えての、憲剛さんへのリスペクトを感じて、思わず泣きそうになりました。
そんな中でも中村憲剛という選手は上手いし凄みある素晴らしい選手で居続けていてくれました。
特にブラジルワールドカップ落選の時のブログには一ファンとして悔しかったし、でも同時にあの気持を伝えてくれた中村憲剛という選手を対戦相手ながらに応援していた者として誇りに思えた瞬間でもあります。
そして11月1日の会見を見てて以前、沢穂希さんが小学生の時の憲剛少年をちっちゃくて真っ黒な憲剛が長距離を自転車に乗って練習に参加していた何かの雑誌で読んだエピソードの情景が浮かびました。
永遠のサッカー小僧を昨日は目に焼きつけました!お疲れ様です。残り全部勝って強いフロンターレのまま引退してください‼️
いつか満男アントラーズVS憲剛フロンターレ見れることを楽しみにしています❗
ありがとう‼️
ありがとうございました。
憲剛さんだけを追って、見ていました。
幸せな時間でした。深謝
「鹿島を超える」
これはサポーターにとっても長年変わらぬ永遠のテーマでした。最初はなかなか勝てず、そのうち先制すれば勝てるようになり、次は逆転勝ちできるようになり、ついには1-0で完封勝ちできるようになったときには、一つの壁を越えたようで本当に嬉しかった!
フロンターレが強くなっても鹿島は常に脅威であり目の前に立ちはだかってきましたね。
試合後に憲剛さんが深い思いを胸に鹿島サポーターさんたちにご挨拶をされピッチを去っていくとき、2009年に雨で16分を残して中断した死闘を思い出しました。
改めて鹿島さんとは長く濃い歴史が積み重ねられてきたのだと実感しました。
憲剛さんが引退されることで、改めて一時代が終わるのだと寂しく思います。
でもこれからは、憲剛さんを尊敬してやまない頼もしい後輩たちがその想いを継いでフロンターレを背負っていってくれると信じています。
残りの試合を憲剛さんが悔いなく全うされて輝かしいサッカー人生のフィナーレを飾られることを心から願っています。
国立のゴール裏で対峙した鹿島サポの
数、一体感に衝撃を受けた😱
試合前から音圧のあるチャントに翻弄され、「これが王者のサポか!!」と
弱者のメンタリティを痛感させられた
2005年J1再昇格のホームで
「K点越え」リーグ、カップ合わせて初めて鹿島に勝てた時の達成感は、たぶん、ケンゴ達も俺達も同じだったんじゃないかと
ホイッスルを聞いた瞬間に鳥肌が立った😆
2009年のナビスコ準々決勝、ケンゴ達はは延長戦へのミーティングで見えて無いと思うけど、
AWAYベンチ前しか席が取れなかった俺達が見たのは、
89分、ジュニのほぼ0度からの起死回生同点ゴールに打ちのめされて、戦意を完全に失った鹿島のイレブン😲
あの時、これでチーム力として対等になれたな😏と思ったけど、
どうしてもタイトルが掛かると越えられない壁だったね😖
ケンゴのことだから、AWAYに帯同して
ホームクラブが承認してくれれば、
全てのスタジアムで最後の挨拶をするのだろうけど、
やっぱり「鹿島」
これを越えなきゃ何も始まらない相手だったよね😄
目標であり、厄介で、邪魔で、倒し甲斐のある相手だったからこそ、
別れの挨拶に出向く気持ちは
よ~~~く解る✌😉
最後の最後まで、ワクワクしました💕
それにしても、
ソンリョン兄様のビッグセーブと
谷口キャプテンとジェジエウのカウンターコースを消したシーンも痺れました👍
ハセタツくんと大島くんが戻ってきたのも嬉しかった〜💕
憲剛さんと共にまた優勝しましょう✨
PS…北斗くん背負投げ?大丈夫だったでしょうか?
勝ち点を、もっと、上げれるように、
優勝まで、近づいて来るので、
絶対に、優勝出来るよに、全力を、見せて下さい
期待してます
まあ、お忘れでしょうが、かつて熊本地震の頃に突然と現れて、生意気な口を利いていった奴です😁
その後、憲剛さんが、全治1ヶ月ほどの怪我をした時に、「ちょっとやそっとで川崎が負けるか‼️でも、憲剛さんが長期離脱したら困りますよ」と書き込んだら、、、
本当に長期の離脱になってしまいました😱
やはり、この言葉がいけなかったのですかね(-公- ;)
でも、復帰が出来て、本当に良かったです❗( ^▽^)
それで、鹿島戦ですが、以前ならば引き分けでも満足していましたが、今は立場が違いますよね(◎-◎;)
それでも、アウェイで、鹿島相手に先制して、後半に追い付かれても、勝ち越しを許さなかった、これは十分に健闘していると思います( =^ω^)
何せ、鹿島は「名門」ですからね( ・∀・)
どうしても勝ちたい、この相手を倒さないと上にいけない、そんな気持ちを昨日の試合では感じ、鹿島と戦うチームはいつもこんな思いだったのだろうなと初めて感じました。"川崎を超える"が今の私の目標です!たくさんの熱い試合を見せて下さりありがとうございました😊🌟
ピッチを降りる時、鹿島サポからの温かい拍手👏に憲剛サポ、そしてフロンターレサポはウルウルしました。奈良ちゃんとの闘いも見所満載でした!
次は神奈川ダービー!勝ちましょう!
時間が過ぎるのが早かった🙂
勝ち点積上げて行きましょう👍
憲剛さんのいる試合をまだまだ
見ていたいなぁとつくづく感じました😭
勝てるチャンスがあった試合だけに悔しいですが、勝ち点がゼロでは無いので、プラスに考えていきましょう!今度は、ホームで勝ち優勝しちゃいましょう🥇
ですが、今はフロンターレが常勝軍団になりつつあります。
残された現役生活で、フロンターレをより強くしてくださいますようお願いいたします☆
ひとりのサッカー選手として鹿サポからも愛され、
常に鹿島をリスペクトして下さった憲剛さん!
現役生活本当にお疲れ様でした😌
(まだ数試合ありますが…)
試合…やっぱり
勝ちたかったなぁ😅
次戦横浜FM戦に勝つために恐れず、威風堂々チーム一丸となって戦い勝ちましょう👊👊👊チームを勝利に導くプレー、ゴール⚽️⚽️⚽️魅せて下さい‼️応援してます‼️
もし声を出すことが許されていたら、大きな声で「ケンゴーっ!」と叫びたかった。沢山の鹿サポが同じ気持ちだったと思いますよ!ウッチーと一緒に場内一周して欲しかったくらいです。
来年は休んでもらって、再来年に鹿島の選手として現役復帰してくれる夢をまだ捨てていないので、待ってますよ!
今日の試合はどっちが勝ってもおかしくない、とても楽しい試合でした👍
鹿島もさすがという感じでした。8人も欠席の中で今のフロンターレと互角に戦うのですから。
怪我人がだいぶ戻って来てホッとしてた所、山村選手の試合後のふくらはぎの痛みが心配です😫
優勝の時は、皆で戦って終えて欲しいと願ってます。
ケガがひどくないように願ってます✨
憲剛さんは、他のクラブのサポーターからも愛されてますから👍
鹿島のサポーターの拍手も素晴らしかったと思います。
次は、ホームでまた試合が有ります。
また、一丸となって戦いましょう!👊⭐️
とりあえずゆっくり休んでまた楽しい試合を魅せてください😊💕
たまたま空港のテレビでサッカーがやっていて、なんとなく見ていたらすごく上手い!と目が離せなくなったのが憲剛選手でした。
その後鹿島サポーターにはなりましたが、憲剛選手のことはずっと応援していたので引退はとても寂しいです。あの時サッカーの面白さに気づかせていただきありがとうございました!本当に感謝でいっぱいです。
絶望的な気持ちで2〜3日過ごしましたが、憲剛さんが嬉しそうでほっとしたという言葉を思い出して、少し気が楽になりました。
憲剛さんが幸せならサポーターも幸せです。
まだ現役続行したいのになんらかの理由で出来なくなった訳ではなくて本当によかったです。
これからもずっと応援させていただきます。
私は出身が茨城で、Jリーグの開幕とともに自然とアントラーズを応援していました。
今は東京に住んでいて川崎サポです。
2016年の天皇杯など、未だに川崎が鹿島と戦う時は少し複雑な気持ちでしたが(笑)、憲剛さんの想いを聞いて、そして鹿島サポの暖かい拍手を聞いて、すごく心が温まりました♬
今日の奈良ちゃんといい、あたたかく迎えてくれる雰囲気が私もすごく好きです!
シーズンあと少し、勝ち抜きましょう!!
次は勝ちましょう💪😉🔵⚫️⚽️🐬⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
勝ちたかったですね…憲剛さんのシュートも惜しかった…😣
でも、あの鹿島のサポーターさんからの暖かい拍手には、本当に感動しました😌
憲剛さんは、ほかのチームのサポーターさんからも愛されているんだなぁ…と実感しました。
憲剛さんのサッカーに対する姿勢、プレーの素晴らしさ、サポーターに対する思い、そして、サッカー以外のところでも見える、人としての振る舞いなど…憲剛さんのこと、本当に尊敬します‼️
私は個人的に、試合の入場前に、相手チームの選手や、審判の方たちとコミュニケーションをとっている憲剛さんの姿が大好きです😉
憲剛さん、残りの試合も悔いのないように…頑張って下さい。最後まで応援してます😊
憲剛の優しさや素晴らしさを分かっていただいて、本当に嬉しいです。
鹿島は、強くて、でも好きなチームです。プライドを持ち戦う姿にいつも敬意を持って見ています。鹿島のようなプライドを川崎の選手にも持ってほしいと思います。
憲剛の引退発表後、チケットが手に入りにくくて、でもガンバ戦のチケットを2度目の挑戦で取れました~🙌🙌🙌🙌🙌🙆🙆
私は、コーナキックに立つ憲剛が一番好きな姿です。一番カッコイイ〜💖と思いますし、信頼して見てます。
写真を職場の机に飾り、元気をもらっています。
後、何試合行けるか分からないけど、優勝はもちろんですが、最後の試合は天皇杯🏆であってほしいし、私達サポーターを国立へ連れて行ってほしいです。天皇杯の決勝は、鹿島とやれたら嬉しいですね。
寒さの中での試合が続きますね。私達サポーターも気をつけて応援しますが、選手の皆様もお気をつけください。
サッカーの神様、、、憲剛に最高の花道をご用意ください〜🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏
これまで何度鹿島に唇を噛みしめされられたことか。どれだけ&どれだけ。だからやっとの思いで今が訪れたんですよね。
憲剛選手が試合後に鹿島側に歩んだ姿にも敬服の思いでいっぱいです。いつか引退するのは分かっていたけど、こんなに感傷的になる自分に驚いてます。
鹿島サポーターの皆さんが拍手でリスペクトしてくださり嬉しくて嬉しくて。やっぱり鹿島はまだまだ越えられないな。☆を沢山積むのは偉いこっちゃ💦と。
引退後のこれからも歩き方を見ちゃいますよって勝手に思ってます。感謝の気持ちと、最後まできっちりよろしくな の気持ちを添えて😉感傷的になるのはお預けだ‼️
でもあと少しかーって寂しさが伴いますね😿
貴方がいたから川崎サポになりました
、、、指導者として戻ってきて下さいね
あと数ゲーム、、、身体に気をつけて数秒でも多くピッチに立って下さい 鹿島サポから拍手をもらえる貴方を心から誇りに思います
鹿島サポですが、それ以前にサッカー好きとして、今日の試合の雰囲気は、できることなら現地で体感したかったです。憲剛さんに拍手を贈りたかったです。
残りの試合も怪我なくプレーできるよう応援してます!
(σ ̄ー ̄)σゲッツ
退場時、でなくて交代時の、拍手です。
シュート惜しかった〜
バチバチ💥の鹿島戦 憲剛選手 大好きだといつも言われてましたよね
深々と挨拶される姿 鹿島サポさんの拍手は本当に素敵なシーンだと思うと同時に
憲剛選手の引退は本当なんだと……
次こそ"ケンゴとともに" 勝点3を❗
迎えた今日の憲剛選手のラストカシマ。こんなご時世なこともあって、行けなくて本当に残念でした。去年のカシマでの試合は、ちょうどその前の試合で、あの怪我をしてしまい、憲剛選手を見れなくて、残念だなぁと思っていたのを今でも覚えています。だから、今日スタメンで出ていて、とても嬉しかったです。敵として見る目でもやっぱり今年で引退する選手だと思えません。敵として見ると、正直ラッキーだと思ってしまいます(笑) 今日現地に行ってくれた鹿島サポの拍手と自分も同じ思いです。文字ではありますが、僕からも盛大な拍手を送らせてください👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
僕の夢、というより、ただの願望なんですが、それは、満男さんが率いる鹿島アントラーズと憲剛さんが率いる川崎フロンターレの試合を見ることです。さらに欲張れば、優勝争いで見ることです。最近はもうずっと川崎との試合は上位で凌ぎを削る戦いです(今年は圧倒されてますが) 鹿島と川崎にはずっとこの位置をキープしてもらい、願わくば、この2人が監督の試合を見たいと思っています。(笑)
憲剛さんに出会えて本当にしあわせでした。
まだ必ず試合に出ると思うので、頑張ってください!
もう厳しいかもしれませんが、なんとかもう1戦、天皇杯で、川崎とやります(笑) そうなると願っています!
引退まで駆け抜けてください!憲剛少年!
鹿サポです。月並みな言葉ですが、どこのチームであろうとも、同じサッカーを愛する選手とサポーターです。ご挨拶は光栄です。ありがとうございました😊
そして、引退については本当に悔しく、寂しいです。
中村憲剛という一人の選手の歴史が幕を下ろしていく瞬間が、とても輝かしくて、でも訪れてほしくない瞬間であります。初めて知った日から、相手としてはとても怖いプレイヤーで、しかし日本代表ではとても心強く、他チームではあるもののとても惹かれる人でした。
まだシーズンは終わってはいませんが、フロンターレの歴史をまたひとつ積み重ねて、これからもその明るいキャラのままで周りを引き込んでくださることを期待し、更なる成功と邁進をされますようお祈りしております!
勝ちきりたかったけど目の離せない魂のこもった試合でした。
憲剛さんのどんな時も相手をリスペクトする姿勢、感謝、人としてもいつも尊敬しています。
水曜日、憲剛さんの笑顔を等々力で見たいです。
普段はライバル視しているチームからも拍手をもらえる選手はそういないと思います。
やはりケンゴだからだ、と誇らしいです。
さ、次の試合こそ勝つぞ!
全チームからリスペクトされる惜しまれる選手を応援できるフロサポであることが誇らしいです。
退場時も鹿島のサポさん達が拍手して下さってて。
憲剛選手がJの皆から、リスペクト受けてるなあって誇らしかった。
今日は、相手コーナーをヘッドでクリア!の活躍もありましたね。
カウントダウンから長いけど、信じて応援します。
一つずつ近づいて生きましょう。
私は今日行けなかったのですが、まだ引退しなくてもいいのにと思わせられるプレーが今日も多くて苦しめられました。
サッカー界のレジェンドと呼ばれる人たちが引退していくのは寂しい気持ちもありますが、引退しても日本サッカーに携わってくれると嬉しいです。
今日の試合はありがとうございました。