昨日、富士通スタジアム川崎で「KENGO Academy CLINIC presented by Lenor」を開催しました。
昨年に引き続き2回目になります。
今回が第2回ということでしたが、今年はレノアさんが協賛してくれるということで初めて開催した昨年とはまた違う意味での緊張感が…。
今年は午前に3.4年生40人、午後に5.6年生40人という形で行いました。



今回も感じましたが、子ども達の飲み込みの早さと吸収力にはホントに驚きでした。それと同時に子どもたちが素直な分、教えすぎることの危うさも感じました。
言われたことをただやるだけではなく、言われたことを自分で考えて理解した上で積極的にプレーすること、言われなくてもチームが勝つために自分で判断・選択してプレーすることが大事で、そのプレーを可能にするための土台が「止める、蹴る」でありそこは自分の中では蔑ろにしてはいけない部分、譲れない部分です。
そういう意味では自分が伝えたい内容をどこまで話すべきか、これ以上話したら情報が多過ぎるのではないか等のさじ加減を考えることは、普段小学生を教える機会の少ない現役の自分にとってとても勉強になりましたし、考えさせられることでした。刺激的でした。


クリニックの後は昨年に引き続き、プロホペイロである松浦紀典さんに「スパイクのお手入れ講座」を開いてもらいました。


自分が普段使っているスパイク、シューズがどれくらい汚れているか、そしてケアをすればどれだけキレイになって長持ちするのかを体感できるいい機会になったと思います。
これを機に用具を大事にする選手になって欲しいです。
午前、午後とそれぞれ短い時間でしたが、子どもたちにとってこのクリニックが刺激になり、ヒントを掴んだり、先に進むきっかけになればこれほど嬉しいことはありません。
最後になりますが、今回の開催にあたり協賛して頂いたP&G株式会社、協力して頂いたミズノ株式会社、株式会社明治、株式会社ドールのみなさま、そしてクリニックを円滑に進めるためにサポートしてくれた各関係者のみなさま本当にありがとうございました‼︎
そして、このクリニックに参加してくれた子どもたち、応募して頂いたご父兄のみなさま本当にありがとうございました‼︎
昨年も書いたかもしれませんが、子どもたちにはこのクリニックに参加できたこと、そして普段楽しくサッカーができることはみんなのお父さん、お母さんのサポートがあってこそということを自覚して、感謝の気持ちを持ってこれからもプレーして欲しいと思います。

ありがとうございました‼︎
中村憲剛
P.S.
ミズノブランドアンバサダー、プロホペイロの松浦紀典さん

昨年に引き続き2回目になります。
今回が第2回ということでしたが、今年はレノアさんが協賛してくれるということで初めて開催した昨年とはまた違う意味での緊張感が…。
今年は午前に3.4年生40人、午後に5.6年生40人という形で行いました。
今回も感じましたが、子ども達の飲み込みの早さと吸収力にはホントに驚きでした。それと同時に子どもたちが素直な分、教えすぎることの危うさも感じました。
言われたことをただやるだけではなく、言われたことを自分で考えて理解した上で積極的にプレーすること、言われなくてもチームが勝つために自分で判断・選択してプレーすることが大事で、そのプレーを可能にするための土台が「止める、蹴る」でありそこは自分の中では蔑ろにしてはいけない部分、譲れない部分です。
そういう意味では自分が伝えたい内容をどこまで話すべきか、これ以上話したら情報が多過ぎるのではないか等のさじ加減を考えることは、普段小学生を教える機会の少ない現役の自分にとってとても勉強になりましたし、考えさせられることでした。刺激的でした。
クリニックの後は昨年に引き続き、プロホペイロである松浦紀典さんに「スパイクのお手入れ講座」を開いてもらいました。
自分が普段使っているスパイク、シューズがどれくらい汚れているか、そしてケアをすればどれだけキレイになって長持ちするのかを体感できるいい機会になったと思います。
これを機に用具を大事にする選手になって欲しいです。
午前、午後とそれぞれ短い時間でしたが、子どもたちにとってこのクリニックが刺激になり、ヒントを掴んだり、先に進むきっかけになればこれほど嬉しいことはありません。
最後になりますが、今回の開催にあたり協賛して頂いたP&G株式会社、協力して頂いたミズノ株式会社、株式会社明治、株式会社ドールのみなさま、そしてクリニックを円滑に進めるためにサポートしてくれた各関係者のみなさま本当にありがとうございました‼︎
そして、このクリニックに参加してくれた子どもたち、応募して頂いたご父兄のみなさま本当にありがとうございました‼︎
昨年も書いたかもしれませんが、子どもたちにはこのクリニックに参加できたこと、そして普段楽しくサッカーができることはみんなのお父さん、お母さんのサポートがあってこそということを自覚して、感謝の気持ちを持ってこれからもプレーして欲しいと思います。
ありがとうございました‼︎
中村憲剛
P.S.
ミズノブランドアンバサダー、プロホペイロの松浦紀典さん
コメント一覧
コメント一覧
自分も昨年度までは中学生年代教えてたんですが、すぐに吸収したり自分で考えてよいプレーをすることが難しい子たちを指導するのに悪戦苦闘していました(笑)でも教えることができなくなった今だからこそ、また教えたいなあと思ってしまいます。
現役引退したらすごい指導者になられることを期待しています!
去年から申込応募出来る日を待ちわびていますが、長男やっと小1。
是非毎年恒例として続けていただけたら幸いです。
そして余談ですが、赤い服を着ている憲剛選手は、とても新鮮でした😍❤️
川崎フロンターレのキャプテン、そして、育児中のお父さん!だと、思います。
ホペイロの松浦さんのお仕事への情熱や人間性も魅力的なので、この一日を過ごした子どもたちは、これからの姿勢に大きな何かがプラスされること、まちがいなしですね。素晴らしい一日でしたね!
昨日は先生だったんですね。子供たちがうらやましいなーいつもはサッカー小僧の憲剛さんがどんな感じなんだろうって想像すると微笑ましくてホッコリします😋
憲剛さんのわかりやすい指導と松村さんの自分の使ってるものを大切にすること、子供たちにきっと伝わってますね。
近い将来、憲剛監督と選手っていう対面もアリですね!
Jリーグの中でフロンターレが大好きで中でも憲剛選手が1番好きな我が子にとっては、昨日はほんまに素晴らしい時間でした。
止めて蹴ることの難しさ、改めて実感したようです。
憲剛選手の教え方は子どもに分かりやすく、なおかつ考えさせるやり方で終わったあと、すごい分かりやすかったーって話してくれました。
靴のお手入れ方法では側に座ってくれ、靴を磨いてもらって物を大切にすること、サッカーができることに感謝すること、子ども達に伝わったと思います。
最後、ジャンケンでサイン入りプラクティスシャツが当たり、頭ナデナデしてもらえて最高の一日でした。
憲剛先生に指導してもらう生徒達羨ましいですね。この中から将来の憲剛みたいな選手が出てくれると嬉しいですね⚽️
お疲れ様です。
子供への指導って難しいですよね。
今どきの子供って恵まれ過ぎてるから考えない子 多いんです。
全てを教えるではなく、自分で考えさせるは、全ての教育の原点だと思います。