昨日、「KENGO Academy CLINIC」を富士通スタジアム川崎で開催しました⚽️
以前より販売している書籍「サッカー脳を育む」、DVD「KENGO Academy~サッカーがうまくなる45のアイデア~」、そしてWEB(サカイク連載)という一連の流れの完結として「KENGO Academy CLINIC」を構想3年を経て実践する運びとなりました。
昨年、イースリーさんのサカイクサイトで定員80名を募ったところ、2日で応募が締め切られたという話を聞き、実際には80名以上の子どもたちが来ると聞いて正直とても不安になりました
なにせ、そういう催しをするのは個人として初めてでしたから。
でもその不安も、1日子どもたちと一緒に過ごして時間を共有することで杞憂に終わりました。

真剣に且つ楽しそうにボールを蹴ってる子どもたちをみて、自分の心配してたことは取るに足らないことだったんだなぁと。
それくらい子どもたちが集中して、素直にこちらの話を聞いて実践してくれました。最初の方は緊張もあってぎこちなかったみんなが、最後のゲームにはこちらが驚くような崩しをしてゴールを決めるところまで見ることができました。

お昼ご飯を一緒に話しながら食べたり、お昼のあとに行ったプロホペイロの松浦紀典ホペイロによる「ミズノ『シューズのお手入れ勉強会』」で一緒にスパイクを手入れしたり、トレーニングの合間にたくさんの子が質問をしに来てくれたりとみんなとコミニュケーションを取ることでどんどんこちらも緊張がほぐれて行きました。

松浦さんと

また、子どもたちのトレーニング中にご父兄の方々向けに、「明治『ジュニアサッカー選手を支える食事と栄養』」のセミナーがありました。子どもたちの体を作る大切な食事、お母様方はもちろん子どもたちも意識して食事を取ることはとても大切なことだと思います。今回のセミナーを受けて食事の大切さを家族で話すいい機会になればいいなと思います。
今回1番驚かされたのは子どもたちの吸収力と実践力、そしてコミニュケーション能力でした。
身長や体格、身体的な能力にコンプレックスを抱えていても、足元の技術とサッカー脳を鍛え続けることで、目の前の壁は乗り越えられることを伝えたいというところから始まったこのクリニック。
1日だけのトレーニングでしたが、みんなの中で「これは自分に役に立つな」「これは使えるな」「この言葉は大事にしよう」とひとつでも自分が成長できるヒントが見つけられたなら本当に嬉しく思います。
最後になりますが、今回のクリニック開催にあたりご協力いただいたミズノ株式会社、株式会社明治、株式会社ドールのみなさま、また色々な面でサポート、バックアップいただいたぴあ株式会社、株式会社イースリー、川崎フロンターレ、富士通スタジアム川崎の皆さま、本当にありがとうございました!
そしてサポートスタッフとして子どもたちと接してくれた中央大学サッカー部のみんな、おつかれさまでした。
そして最後の最後になりますが、今回参加してくれた子どもたちそして御父兄のみなさま、ご応募頂き本当にありがとうございました。
子どもたちには今日ここに来れたこと、そして自分の履いてるスパイクやボールは全部みんなのお父さん、お母さんが用意してくれていることを忘れずに感謝の気持ちを持って今後もプレーして欲しいと思います。
改めて皆さま、本当にありがとうございました!

最高の初蹴りになりました⚽️
中村憲剛
以前より販売している書籍「サッカー脳を育む」、DVD「KENGO Academy~サッカーがうまくなる45のアイデア~」、そしてWEB(サカイク連載)という一連の流れの完結として「KENGO Academy CLINIC」を構想3年を経て実践する運びとなりました。
昨年、イースリーさんのサカイクサイトで定員80名を募ったところ、2日で応募が締め切られたという話を聞き、実際には80名以上の子どもたちが来ると聞いて正直とても不安になりました

でもその不安も、1日子どもたちと一緒に過ごして時間を共有することで杞憂に終わりました。

真剣に且つ楽しそうにボールを蹴ってる子どもたちをみて、自分の心配してたことは取るに足らないことだったんだなぁと。
それくらい子どもたちが集中して、素直にこちらの話を聞いて実践してくれました。最初の方は緊張もあってぎこちなかったみんなが、最後のゲームにはこちらが驚くような崩しをしてゴールを決めるところまで見ることができました。

お昼ご飯を一緒に話しながら食べたり、お昼のあとに行ったプロホペイロの松浦紀典ホペイロによる「ミズノ『シューズのお手入れ勉強会』」で一緒にスパイクを手入れしたり、トレーニングの合間にたくさんの子が質問をしに来てくれたりとみんなとコミニュケーションを取ることでどんどんこちらも緊張がほぐれて行きました。

松浦さんと

また、子どもたちのトレーニング中にご父兄の方々向けに、「明治『ジュニアサッカー選手を支える食事と栄養』」のセミナーがありました。子どもたちの体を作る大切な食事、お母様方はもちろん子どもたちも意識して食事を取ることはとても大切なことだと思います。今回のセミナーを受けて食事の大切さを家族で話すいい機会になればいいなと思います。
今回1番驚かされたのは子どもたちの吸収力と実践力、そしてコミニュケーション能力でした。
身長や体格、身体的な能力にコンプレックスを抱えていても、足元の技術とサッカー脳を鍛え続けることで、目の前の壁は乗り越えられることを伝えたいというところから始まったこのクリニック。
1日だけのトレーニングでしたが、みんなの中で「これは自分に役に立つな」「これは使えるな」「この言葉は大事にしよう」とひとつでも自分が成長できるヒントが見つけられたなら本当に嬉しく思います。
最後になりますが、今回のクリニック開催にあたりご協力いただいたミズノ株式会社、株式会社明治、株式会社ドールのみなさま、また色々な面でサポート、バックアップいただいたぴあ株式会社、株式会社イースリー、川崎フロンターレ、富士通スタジアム川崎の皆さま、本当にありがとうございました!
そしてサポートスタッフとして子どもたちと接してくれた中央大学サッカー部のみんな、おつかれさまでした。
そして最後の最後になりますが、今回参加してくれた子どもたちそして御父兄のみなさま、ご応募頂き本当にありがとうございました。
子どもたちには今日ここに来れたこと、そして自分の履いてるスパイクやボールは全部みんなのお父さん、お母さんが用意してくれていることを忘れずに感謝の気持ちを持って今後もプレーして欲しいと思います。
改めて皆さま、本当にありがとうございました!

最高の初蹴りになりました⚽️
中村憲剛
コメント一覧
コメント一覧
1日通して素晴らしい内容でした。憲剛さんとお弁当を一緒に食べる時間もあり、息子は緊張してしまいあまり話せなかったようです(笑)。途中に保護者にも栄養学を学べる明治さんの講習会に参加できたり、基本から試合、サインに写真撮影の時間もとても楽しい内容で大満足でした。
次の日、早速練習試合がありましたが、今までで一番いい動きをしていたのにはビックリしました。
また機会がありましたら、是非参加させていただきます。そして、これからも応援させて頂きたいと思います。1日ありがとうございました!
最後に写真撮影とサインも一人ずつ
ありがとうございました(>_<)
すごく楽しかったようで
普段のサッカー練習にも
実践できることを意識しているようです。
靴磨き早速買ってほしいとおねだりして
当日の手入れの話、
大切に道具をつかうことなどを
一生懸命していました。
靴磨き早速しています!
子供のおかげでサッカーを知らなかった
私もいまでは見るのが大好きになりました
未来につながる
こういう取り組みはとても素晴らしいと思います。本当にありがとうございました(^人^)
年齢制限さえなければ自分も応募したでしょうね。
絶対!(笑)
次は是非、年齢制限がない企画でお願いします!
私がサッカーを好きになったのは中学生の頃でそういった教室は小学生限定だったりするのですごくやっちゃったなと思います。
高校はサッカー部がない学校のためマネージャーもできませんでしたが来春からは男子サッカー部がある大学への進学が決まったのでマネージャーやるか女子サッカー部を作ってしまおうかと考えています。
後、高校二年生の時にインターンシップで名古屋グランパスにお世話になった時にホペイロの松浦さんにも会いました!
その時初めてそういった仕事を知り、本当にすごい方なんだと尊敬しているので吉田麻也選手などのブログに出てくるとついテンションが上がってしまいます(^^)
来シーズンも頑張ってください!
最初は憧れの憲剛さんになかなか近づけず、輪にも入れず、見てる親がヤキモキしていましたが、途中からは積極的に関わるようになれて、良かったです。
長男は、技術だけではなく、メンタルの部分もアドバイスを頂き、前向きに頑張る~と張り切ってます。
親子で大満足&大感激の一日でした。
憲剛選手を始め、スタッフの皆様、とても素敵なアカデミーを経験させていただき、ありがとうございました。
『憲剛選手のようになりたい』と楽しみながらサッカーをプレーし、成長してくれると良いですね。
本、DVD、ウェブ、クリニックが、各々それだけで終わらないように流れの中で関連付けられているのは素晴らしいですね。そのアイディアを実現させるのは大変だったと思いますが、クリニックもとても充実したものになったようで、文面から憲剛選手の得た手応えが感じられます。
参加した子供たちが大きくなって、あのとき得たものを糧にしてきたと言ってくれたら嬉しいですね。
憲剛選手、いい仕事しています。
ケンゴアカデミー、みんなが充実した時間を過ごせて本当に良かったですね。
憲剛選手の言葉に何にも代えがたい満足感が溢れてて嬉しくなりました。サッカーをとうして子供達が心身共に大きく成長していってくれるといいですね。
みんなが楽しめる
そんなフットボールを共に目指そう!!
ゲートボールもいいけど♪
おじいちゃんになっても出来るような☆
年齢制限で今年は参加出来なかったことが、親はもちろん本人が一番悔しがっていますので、ぜひまた開催してほしいです!!
去年まで川崎市に住んでいて、フロンターレのスクールに通っていた子供がいます。
川崎にいた時は、フロンターレの試合やファン感、麻生グランド等、憲剛選手をはじめとするプロの選手に沢山触れ合えてとても良い環境でした。
今は山口県に引っ越してきて、子供は中学でサッカー部に入り、スクールの時のユニフォームで毎日サッカーに励んでます。
ところが、今まで1勝もした事がないチームです。
是非是非地方でも、KENGOアカデミーを開催して下さい。
プロの選手と生で接すると、士気も上がると思うのです。
息子にとっても、私にとっても夢のような1日でした。
また参加したいと思っています。
今年のご活躍を祈っております。
次回は、該当する子供がいなくても見学できるよう、お願いします。