こんばんは〜
火曜の夜如何お過ごしでしょうか???
最近よく言われる事があって。
【由貴って日本人ぽくないね】
というワードなんですけど…
自分の分析としては私、、、基本的には超絶日本人なんです🤔
元来周りが気になりすぎる性格でしたし、その性格の私が青春時代、これまた超絶ヒエラルキーの宝塚に入ったものだから…
個人的にドジやミスは多かったものの、基本的にかなり周りの様子を見ながら生きてきました😅
【空気を読む】という言葉を生み出した国、日本。
だから私もガッツリ日本人気質です。
日本人気質のこの部分、過度に出過ぎると【自分の意思が無い】様に捉えられてしまうのでよくないですが、程よい感じだと海外ではかなり価値の高いものだと感じています(個人的にネ)
元々、過度なタイプだった私ですが…
海外で暮らす様になって、言葉がまず不自由な中で、何とかして自分の意思を表示しないと誤解はもちろん、何も伝わらなくなってしまう。という状況の中、知らず知らずに自分の意思を【オブラートに包まず伝える】という事に慣れてきている様に思います。
始め自分ではあんまり気付かなかったのですが、冒頭で書いた【由貴って日本人ぽくないね】と周りの台湾人に言われる事で気付きました。
理由が、例えば学校の先生だったら
『日本人は発言しない人が殆どなのに貴女は凄いする』(笑)
『日本人はあまり一般の台湾人と自分から話そうとしないけど由貴は話し掛ける』
とか普通の友達には
『日本人は嫌だと思っててもそれを言わないから、最終的に何を思ってるかわからない事があるけど、由貴は意思表示がわかりやすい』
と言われました。
ちょっと自分でもビビります、
私、絶対そんなキャラじゃなかったのに。
この間、【固執】という単語を習って、頑固とかそーゆー系の意味なのですが…
先生に『誰が子供の時に固執だったかなぁ…』
『由貴かな!』
って言われて、いやいや、先生。速攻指名で鋼の女扱いしないで下され……
と思いました🥲
いやね、元々の気質としては頑固な部分あると思いますよ。
でも、多分昔の仲間に由貴ってどんな人?と聞いたとして、、、【頑固な人】って答える人、ほぼゼロに近い自信があるんです(笑)
これ、大丈夫かな…
私の性格がどんどん強くなってる説。
ただ、【芯が強い】と【我が強い】の違いは十分気をつけないといけないポイントだと理解してます。
どんどん強くなる部分が芯の強さのみに出る様に心掛けて生活していきます。。。