もうすぐくる2020年は思考の時代。
土星水星に向かい知力を高める時代が来ます。
令和のキーワードのひとつに、「コミュニティ」
があります。
どんな人と繋がるかは社会の中で、貴方がなにをしたいかを見るための鏡のようなものといえます。
えみこは、人とのつながりを考えるとき顔が見える繋がりであることを大切にしています。
対面より電話、電話よりネットと、顔が遠ざかるほど、人は心を忘れた関係が平気になっていく生き物だと思うからです。
西陣の拝み屋の令和は、お扇子文化を大切にします。
お扇子文化とは、京都に来て初めて知ったものですが、お茶などの世界でいわゆるパーソナルスペースの境界を決めるためのお作法のようなものと、えみこ的には捉えています。
相手を敬う気持ちの表れとして、という解釈もあるんですね。
剣術的に言うと間合い、人との距離感が重要な時代になった、とも言えるでしょう。
距離感や間合いは、シンプルに訓練です。
反復して人とのつながりを持つことを
顔を見てしていかないと、なかなか上手く
ならないと思います。
お作法は基本反復練習がすべてとなる
からです。
思考のお稽古では、普段なかなか聴けない
不思議な話をしたり、そのタイミングに
必要なことをお伝えするとともに、
みなさんの思いや考えなどをシェアして
いただき、思考をフル活用する時間と
して頂ければ、と考えています。
思考活用のトレーニングとしても
お気軽にご参加ください。
【思考活用のお稽古】
月2〜3回 1回2時間で開催します。
・会場 島原サロン
・参加費 島原サロン 2,500-
・定員 島原サロン 3名
【12月の開催予定】
12/12(木) 14時半〜16時半 島原サロン
残席2名
22(日) 島原サロン冬至特別個人稽古
※詳細はお問い合わせください。
島原サロン詳細はご予約の方のみにお知らせいたします。
22日は冬至。
この日は、なにか特典がありそうですね。
ご予約は、こちらから。
LINE@でも承ります。
コメント一覧