第二回、情報リテラシー論レポートである。
前回、情報リテラシー論という言葉について、自分なりに解釈してみたのだが、情報リテラシーという言葉自体がこの世に存在しているので、ちょっと検索をかけてみた。
情報リテラシー(じょうほうリテラシー、information literacy)とは、情報 (information)と識字 (literacy) を合わせた言葉で、情報を自己の目的に適合するように使用できる能力のことである。「 情報活用能力」や「情報活用力」、「情報を使いこなす力」とも表現する Wikipediaより
なかなか的を射た解説だったのではないだろうか。
噛み砕いた説明ができていたら嬉しい。