SNSのチカラってはんぱない!と
今日改めて実感しました。武藤千春です。
今日は、千葉県北東部の
香取市・富里市・八街市へ
支援物資を届けに行ってきました。
私が足を運んだのは
千葉県北東部の一部のエリアだけですが、
・なぜ支援物資を届けに行くことになったのか?
・行ったエリアの現状はどうだったのか?
私が見てきたものをお伝えします。
きっかけは、昨夜、
インスタグラムを通じて
ファンの方からいただいた
このようなメッセージでした。
" 千葉県北東部では停電・断水が
今も起きていて、
水や食料が不足しているのに
なかなか報道してもらえないので
SNSでこのことを発信して欲しい。"
とメッセージをいただきました。
(メッセージを公開しても良いとのこと
だったので、画像を載せます。)

このメッセージを見て、
私はめちゃくちゃ考えました。
もちろん発信したい!現状伝えたい!
今日改めて実感しました。武藤千春です。
今日は、千葉県北東部の
香取市・富里市・八街市へ
支援物資を届けに行ってきました。
私が足を運んだのは
千葉県北東部の一部のエリアだけですが、
・なぜ支援物資を届けに行くことになったのか?
・行ったエリアの現状はどうだったのか?
私が見てきたものをお伝えします。
きっかけは、昨夜、
インスタグラムを通じて
ファンの方からいただいた
このようなメッセージでした。
" 千葉県北東部では停電・断水が
今も起きていて、
水や食料が不足しているのに
なかなか報道してもらえないので
SNSでこのことを発信して欲しい。"
とメッセージをいただきました。
(メッセージを公開しても良いとのこと
だったので、画像を載せます。)
私はめちゃくちゃ考えました。
もちろん発信したい!現状伝えたい!
でも、果たしてSNSで発信だけして、
ただ見守るという選択をしてしまって
良いのだろうか?
この事実を知ったからには行動したい。
勇気を持ってインスタグラムから
メッセージを送ってくれた彼女に
なんとか力になれないものか?と思い、
「足りないもの届けに行きます!」
とすぐに返事をしました。
そして、メッセージのやりとりをして、
彼女が務める千葉県香取市の会社へ
支援物資を持っていくことに。
とはいえ、
「行く!」と決めたものの、
こうした行動をするのは初めての経験で
何を用意すればいいんだろう?と
頭の中がハテナマークで埋め尽くされたので、
まずはTwitterでアドバイスを求めました。
すると本当に沢山の方が
一緒に情報収集をしてくれたり…
必要なものを教えてくれたり…
中には画像つきでわかりやすく
教えていただいた方も!
SNSって本当に凄い!!!!
(ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございます!)
翌日、
朝から大きなハイエースをレンタルして、
会社のスタッフに運転してもらい
(私が免許を持っていないので…)
都内のドン・キホーテやスーパーをまわって
水や食料、必要な生活用品を買い集め
千葉県香取市に向かいました。
ちなみに、物資は
皆様からのアドバイスを参考にしながら、
こんな感じで持っていきました。
● 飲料水
● トイレットペーパー
● ウェットティッシュ
● 汗拭きシート
● 除菌シート
● ビーチタオル / ハンドタオル
● 冷えピタ
● 塩分 タブレット
● カップラーメン
● 缶詰
● 乾電池
● 電池式 充電器
● おむつ
● ベビー用ミルク (そのまま飲めるもの)
● ベビーフード
● ウィダーインゼリー
● ドッグフード
などを車に積んで、出発しました。
向かっている途中は、
倒木で道が塞がれていたり…
停電による影響で
信号機がついていなかったり…
コンビニやスーパーも営業していません。
台風から5日が経ちましたが、
まだまだ停電・断水してるエリア
ライフラインが復旧していないエリアが
とても多かったです。
千葉県香取市に到着し、
メッセージをいただいたファンの方に
直接物資をお渡ししました。
彼女のご自宅(お隣の成田市)も
まだ電気と水道が復旧していないとのこと。
職場は発電機を使って動かしているそうで、
「職員みんな、とても疲れ切った表情をしているんです。」と話されていました。
その後、千葉県富里市にある
わんちゃんがいる施設に伺いました。
こちらも発電機を使って扇風機を利用し
わんちゃんたちの体温が上がらないよう
必死に調整しているそうです。
断水していて洗濯ができない為、
タオルと水が必要です!とのこと。
大量のタオルと水をお渡ししました!
そこから、まだ物資があったので
県内で二番目に被害が大きい
と言われている八街市へ。
八街市にある総合保健福祉センターでは
個人からの支援物資を受け付けていて
職員の皆さんが笑顔で
私たちを受け入れてくれました。
(なんと偶々J-WAVEリスナーの職員の方がいらっしゃいました)
職員の方から直接お話を伺い、
周辺の地域の状況など
現状を教えていただくことができました。
今回支援物資を届けるという初めての試みで
わからないことも沢山ある中、
「行かなきゃ!」という気持ちだけで
現地に行ってしまいましたが…
メディアでは報道されていない部分…
実際に目で見て、リアルな声を聞いて…
本当に沢山の学びと気付きがありました。
これは実際に行かなければ
わからなかったこと、
感じることができなかったことです。
少ない物資ですが、微力ながら
お力になれていたら嬉しいです。
私が足を運んだ場所以外にも
多くの地域で
未だにライフラインが復旧していません。
私一人が動いたところで、
大きく何かが変化するわけではないけど、
それでも!何か出来ることがあれば
ひとつずつ、行動していきたいです!
そして、一人でも多くの人に
この現状を知ってもらえますように。
以上、武藤が現場からお伝えしました!
ただ見守るという選択をしてしまって
良いのだろうか?
この事実を知ったからには行動したい。
勇気を持ってインスタグラムから
メッセージを送ってくれた彼女に
なんとか力になれないものか?と思い、
「足りないもの届けに行きます!」
とすぐに返事をしました。
そして、メッセージのやりとりをして、
彼女が務める千葉県香取市の会社へ
支援物資を持っていくことに。
とはいえ、
「行く!」と決めたものの、
こうした行動をするのは初めての経験で
何を用意すればいいんだろう?と
頭の中がハテナマークで埋め尽くされたので、
まずはTwitterでアドバイスを求めました。
すると本当に沢山の方が
一緒に情報収集をしてくれたり…
必要なものを教えてくれたり…
中には画像つきでわかりやすく
教えていただいた方も!
SNSって本当に凄い!!!!
(ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございます!)
翌日、
朝から大きなハイエースをレンタルして、
会社のスタッフに運転してもらい
(私が免許を持っていないので…)
都内のドン・キホーテやスーパーをまわって
水や食料、必要な生活用品を買い集め
千葉県香取市に向かいました。
ちなみに、物資は
皆様からのアドバイスを参考にしながら、
こんな感じで持っていきました。
● 飲料水
● トイレットペーパー
● ウェットティッシュ
● 汗拭きシート
● 除菌シート
● ビーチタオル / ハンドタオル
● 冷えピタ
● 塩分 タブレット
● カップラーメン
● 缶詰
● 乾電池
● 電池式 充電器
● おむつ
● ベビー用ミルク (そのまま飲めるもの)
● ベビーフード
● ウィダーインゼリー
● ドッグフード
などを車に積んで、出発しました。
向かっている途中は、
倒木で道が塞がれていたり…
停電による影響で
信号機がついていなかったり…
コンビニやスーパーも営業していません。
台風から5日が経ちましたが、
まだまだ停電・断水してるエリア
ライフラインが復旧していないエリアが
とても多かったです。
千葉県香取市に到着し、
メッセージをいただいたファンの方に
直接物資をお渡ししました。
彼女のご自宅(お隣の成田市)も
まだ電気と水道が復旧していないとのこと。
職場は発電機を使って動かしているそうで、
「職員みんな、とても疲れ切った表情をしているんです。」と話されていました。
その後、千葉県富里市にある
わんちゃんがいる施設に伺いました。
こちらも発電機を使って扇風機を利用し
わんちゃんたちの体温が上がらないよう
必死に調整しているそうです。
断水していて洗濯ができない為、
タオルと水が必要です!とのこと。
大量のタオルと水をお渡ししました!
そこから、まだ物資があったので
県内で二番目に被害が大きい
と言われている八街市へ。
八街市にある総合保健福祉センターでは
個人からの支援物資を受け付けていて
職員の皆さんが笑顔で
私たちを受け入れてくれました。
(なんと偶々J-WAVEリスナーの職員の方がいらっしゃいました)
職員の方から直接お話を伺い、
周辺の地域の状況など
現状を教えていただくことができました。
今回支援物資を届けるという初めての試みで
わからないことも沢山ある中、
「行かなきゃ!」という気持ちだけで
現地に行ってしまいましたが…
メディアでは報道されていない部分…
実際に目で見て、リアルな声を聞いて…
本当に沢山の学びと気付きがありました。
これは実際に行かなければ
わからなかったこと、
感じることができなかったことです。
少ない物資ですが、微力ながら
お力になれていたら嬉しいです。
私が足を運んだ場所以外にも
多くの地域で
未だにライフラインが復旧していません。
私一人が動いたところで、
大きく何かが変化するわけではないけど、
それでも!何か出来ることがあれば
ひとつずつ、行動していきたいです!
そして、一人でも多くの人に
この現状を知ってもらえますように。
以上、武藤が現場からお伝えしました!
コメント一覧
コメント一覧
あなたの行動力とても素晴らしいと思います!
非常にありがたいです。
感謝しかないです。ありがとうございます。
昨夜北海道地震でブラックアウト3日間体験したので
千葉の全然報道されないことに違和感がりました。
3日間でも大変だった。
今1週間。
何もできない自分が腹ただしい。
目を向ける人が少しでも多ければ
ちゃんと報道してもらい、情報が行き届くのでしょうか。
色々政府なのが、電力会社のせいとなり、
手を出せないのか、、、、、、、
動いている方をみて安心します
千春さん お疲れさまでした。
千春さんの行動力に敬意を表します。
実際に行ってみないと、本当の被害状況はわかりませんね。私も千葉県に住んでいますが、半日程度の停電断水で復旧しましたので、今は普通の暮らしを過ごしています。まだまだ復旧されてない地域の方々は精神的にも、肉体的にも限界が来てます。
自分も出来る事を考えて行動しようと思います。
色々な災害に被災された方がいらっしゃるとおもいます。
自分の住んでいる北海道も去年の地震で被災された方々が不便な生活を強いられてる現状もあります。
今出来ることを
出来る場所から
それを直ぐに行動に移した千春ちゃん
本当に素晴らしい事だと思います。
千春さんのやっている事は災害に見舞われた方々には励みににもなり、元気に繋がると思います。
本当にお疲れ様でした。
自分は幸いなことに一度も被災したことがないので被災された方々のつらさがわからないけど、テレビなどでみる状況だけでも大変な被害なのに停電の影響で被害の情報が伝えれてない場所がどれだけあるのかを想像するだけでも心が痛いです。
自分の住む地域の電力会社の方々も現地での復旧作業に向かってるみたいです!
自分は今すぐには現地には向かえないのが残念ですが何かすぐにでも現地のために出来ることがあるのであれば即座にでも行動に移したいと、強く思わせてもらいました。
今回の千春ちゃんの行動に情報提供などの形で協力してくれたファンの方々や、現地の方々。現地まで荷物を運搬してくれたスタッフの方には本当に感謝です。
本当に少しでも早い復旧を願ってます!そして被災された方々がいつも通りの生活が送れるようになりますように!
行動してくれてありがとう。
正確な情報発信ありがとう。
慎重な行動ありがとうです。
私も見習いたいと思います。🙂