森ビル37Fへ
以前にひょんなキッカケで一度だけ会った方と、この数日何気ないメールのやり取りをしまして、
様々な知識や見識を持っている方だな~と思いまして、
話の流れで会うことになり、
昨日その方の事務室に行ってみました。
実はその方がどんな方かサッパリ把握しておらず、言われるがままの住所に行ってみると、
ドトールコーヒーあたりでちょっと話すのかと思いきや(笑)
そこは森ビル37F!!
テレビドラマで見る秘書のような女性に案内され、
テレビドラマで見る重役会議室のような巨大な部屋に案内され、
「しばらくお待ち下さい」と。
思わず写真撮っちゃったよ(笑)

ところで何者なのだ??!!
Oさんに感謝
その方は慶応出身の会計士であり税理士であるOさん。
Oさんは様々な会社と関わっているわけですが、そこで感じることとは、
「近年はうつ病になるサラリーマンが実に多い」
Oさん曰く、100人の会社なら、まず3、4人はうつ病で休職中なんだそうです。
会社としてもストレスチェックをするし、メンタルケアや病院での治療も勧めるわけですが、あまり解決には至らないらしく、
メンタルどうのこうのよりも、呼吸を意識して体を変えた方がいいですよね、的な話になり。
全くもって同感なのでした。
ちなみに、うつ病に処方される薬は"擬似的に"セロトニンを増やす薬であり、セロトニンドラムサークルでは"自分で"増やします。
そんな話もありつつ、セロトニンドラムサークルの発展の可能性の話をしてくれまして、
そこには余計な夢や理想やビールはなく、
俺のためにいくつかのアイデアを用意してくれていたようで、
とにかく現実的で具体的なアイデアばかりを頂き、
全く無駄がないまま1時間程度でサクッと終わったのでした。
素晴らしい!!!
Oさんにまともに相談をしたら1時間何万円もするんだろうな~
ひょんなキッカケでのお話ということで無料なのでした。
ひょんなキッカケとは偶然のような必然のような。
必要な人とは、必要な時に表れるんですね。
そのキッカケを生かせるかどうかは自分次第。
なんだか色々と勉強になり、元気と勇気を頂いたのでした。
感謝でございます。
心ではなく体を変える
そしてOさんも言っていた、
うつ病などの精神的なトラブルについて思うことですが、
俺がセロトニンドラムサークルで行っていることは、メンタルケアではありません。
心ではなく、まずは体を変える。
人の心を言葉で変えるなんて、いやぁいやぁ自分の心さえも変えるは相当難しいし、時に大きなお世話になりかねない(笑)
ならば心を変えるよりも、心のことは一旦置いといて、心が安定している時の体の状態を作っちゃう。
もしくは心が安定している人の体の状態をマネしてみちゃう。
心が安定している人って、腹が据わっていて、落ち着いていて、呼吸も深くて、姿勢がよくて、力んでいなくて、威張ってないのに堂々としていて、集中力があるかと、
逆に心が不安定な時とは、呼吸が浅く、姿勢も悪く、力んでいて、虚勢や言い訳が多くなり、集中力がなくなりがち、
誰だってそんな時もある。
そんな時は、そうでなくとも、心が安定している人をマネる。
腹を据えて、腹を使った深い呼吸をして、姿勢筋を適度に鍛えて姿勢を良くして、脱力しつつ胸を張って、目の前のことに集中してみる。
これらを続けるうちに、心が体に引っ張られるのではないか?というのが、セロトニンドラムサークルの狙いであり、俺自身の個人的目標でもあります。
まずは体を変えるセロトニンドラムサークル
明日、仙台11時~と、南三陸17時~にて行います!!
来週は、三ヶ日、豊橋、名古屋で行います!!
是非ともです!!
とその前に今夜は仙台にて、沖縄の歌手「かじくあつし」のライブです!!

かじくあつし君は本日昼間、一人で楽天スタジアムにて、楽天VSソフトバンクの試合の前に歌っているそうです!

何故に仙台での試合にて沖縄音楽なのかは謎ですが(笑)スゲーな!
以前にひょんなキッカケで一度だけ会った方と、この数日何気ないメールのやり取りをしまして、
様々な知識や見識を持っている方だな~と思いまして、
話の流れで会うことになり、
昨日その方の事務室に行ってみました。
実はその方がどんな方かサッパリ把握しておらず、言われるがままの住所に行ってみると、
ドトールコーヒーあたりでちょっと話すのかと思いきや(笑)
そこは森ビル37F!!
テレビドラマで見る秘書のような女性に案内され、
テレビドラマで見る重役会議室のような巨大な部屋に案内され、
「しばらくお待ち下さい」と。
思わず写真撮っちゃったよ(笑)

ところで何者なのだ??!!
Oさんに感謝
その方は慶応出身の会計士であり税理士であるOさん。
Oさんは様々な会社と関わっているわけですが、そこで感じることとは、
「近年はうつ病になるサラリーマンが実に多い」
Oさん曰く、100人の会社なら、まず3、4人はうつ病で休職中なんだそうです。
会社としてもストレスチェックをするし、メンタルケアや病院での治療も勧めるわけですが、あまり解決には至らないらしく、
メンタルどうのこうのよりも、呼吸を意識して体を変えた方がいいですよね、的な話になり。
全くもって同感なのでした。
ちなみに、うつ病に処方される薬は"擬似的に"セロトニンを増やす薬であり、セロトニンドラムサークルでは"自分で"増やします。
そんな話もありつつ、セロトニンドラムサークルの発展の可能性の話をしてくれまして、
そこには余計な夢や理想やビールはなく、
俺のためにいくつかのアイデアを用意してくれていたようで、
とにかく現実的で具体的なアイデアばかりを頂き、
全く無駄がないまま1時間程度でサクッと終わったのでした。
素晴らしい!!!
Oさんにまともに相談をしたら1時間何万円もするんだろうな~
ひょんなキッカケでのお話ということで無料なのでした。
ひょんなキッカケとは偶然のような必然のような。
必要な人とは、必要な時に表れるんですね。
そのキッカケを生かせるかどうかは自分次第。
なんだか色々と勉強になり、元気と勇気を頂いたのでした。
感謝でございます。
心ではなく体を変える
そしてOさんも言っていた、
うつ病などの精神的なトラブルについて思うことですが、
俺がセロトニンドラムサークルで行っていることは、メンタルケアではありません。
心ではなく、まずは体を変える。
人の心を言葉で変えるなんて、いやぁいやぁ自分の心さえも変えるは相当難しいし、時に大きなお世話になりかねない(笑)
ならば心を変えるよりも、心のことは一旦置いといて、心が安定している時の体の状態を作っちゃう。
もしくは心が安定している人の体の状態をマネしてみちゃう。
心が安定している人って、腹が据わっていて、落ち着いていて、呼吸も深くて、姿勢がよくて、力んでいなくて、威張ってないのに堂々としていて、集中力があるかと、
逆に心が不安定な時とは、呼吸が浅く、姿勢も悪く、力んでいて、虚勢や言い訳が多くなり、集中力がなくなりがち、
誰だってそんな時もある。
そんな時は、そうでなくとも、心が安定している人をマネる。
腹を据えて、腹を使った深い呼吸をして、姿勢筋を適度に鍛えて姿勢を良くして、脱力しつつ胸を張って、目の前のことに集中してみる。
これらを続けるうちに、心が体に引っ張られるのではないか?というのが、セロトニンドラムサークルの狙いであり、俺自身の個人的目標でもあります。
まずは体を変えるセロトニンドラムサークル
明日、仙台11時~と、南三陸17時~にて行います!!
来週は、三ヶ日、豊橋、名古屋で行います!!
是非ともです!!
とその前に今夜は仙台にて、沖縄の歌手「かじくあつし」のライブです!!

かじくあつし君は本日昼間、一人で楽天スタジアムにて、楽天VSソフトバンクの試合の前に歌っているそうです!

何故に仙台での試合にて沖縄音楽なのかは謎ですが(笑)スゲーな!
お待ちしております!!
- お問い合わせ
- もやってます!
- 電子書籍も販売してます「 」594円
コメント一覧