腰痛
座っていて腰、背中、肩などが痛いな~と感じる時。
実は背筋を伸ばしちゃった方が楽なんですよ。
まぁ俺も最近気づいたんですけどね。
背筋を伸ばしたいい姿勢って、キープするのに大変なイメージがあるじゃないですか?
でも積み木を真上に縦に積んでいく分には、ただ乗せるだけで倒れない。
ところが猫背の形をキープして積むとしたら接着剤がなければ倒れる。
その分知らぬ間に筋力を使っているってことですよ。
もしくは肘をつくなりどこかに体重を預けるかですが、だとしても前に倒れた頭を引っ張っているのは背中の筋肉。
故に寝てしまえば筋肉が支えなくなるので頭はダランと垂れてしまう。
一番楽なのは、骨盤の上に背骨と頭を積み木のように積み上げた姿勢。

多少体幹を使うことになるので、体幹が鍛えられお腹周りが引き締まる。

多少体幹を使うことになるので、体幹が鍛えられお腹周りが引き締まる。
一石二鳥。
睡眠時
仮に常に猫背だと、常に背中全般の筋肉が緊張しているため、筋肉が緊張した状態を覚えてしまう。
人間は思考も筋肉もクセで動いていますからね。
そうなると寝ている間も背中の筋肉は緊張したままになってしまう。
睡眠中は起きている時の筋肉、呼吸、思考のクセが出てしまっているらしいですよ。
筋肉が固いまま、呼吸が浅く時に無呼吸症候群、悪夢、歯ぎしり、まるで疲れのとれない睡眠と、
心も体もリラックスし、深い呼吸により基礎代謝が上がり脂肪が燃え、消化が進む睡眠。
これが寝ても疲れが取れない人と、復活力のある人の差。
更に言うならば、睡眠時だけでなく24時間ということ。
更に言うならば、睡眠時だけでなく24時間ということ。
そのカギは起きてる時の、単なるクセ。
だったらクセを変えればいい。
いやぁ、ドラムなりパーカッションなりを教えてても、ガチガチに力が入りっ放しの人って案外いるんですよ。
もはや力を抜いた状態がわからなくなっている。
体も表情もどこか筋張って見える。
年齢と共に硬くなりやすい。
放置したら、融通の利かない自分だけ正しい頑固で孤独な高齢者になってしまう可能性も。
でも単なるクセなんで変えられるんですよ。
いやぁ、ドラムなりパーカッションなりを教えてても、ガチガチに力が入りっ放しの人って案外いるんですよ。
もはや力を抜いた状態がわからなくなっている。
体も表情もどこか筋張って見える。
年齢と共に硬くなりやすい。
放置したら、融通の利かない自分だけ正しい頑固で孤独な高齢者になってしまう可能性も。
でも単なるクセなんで変えられるんですよ。
沖縄
明日より沖縄!!
沖縄の別ジャンルの友人からセロトニンドラムサークルのリクエストありまして行って来ます!!
片やロックチーム、片や介護職チーム、片やこのサイトを見て予約してくれた人達。
皆さんの、そして俺自身の「起きてる時のクセ」をより良くするべく色々とやって来ます!!
折角なんで沖縄のバンドに混じってライブもして来ます!!
楽しみだぁ!!
頭も体ももっともっと柔軟にしたい!!!!!
頭も体ももっともっと柔軟にしたい!!!!!
お問い合わせ mutadrum@gmail.com
コメント一覧