《2/7 名古屋にて個人レッスン》
午前中蒲郡にて中日新聞の取材と竹島水族館のロケ班を終えまして名古屋へ。
まずは、オンラインサロンメンバーへの個人ドラムレッスン。
オンラインサロン内には、各々のレッスン動画を投稿するコーナー(希望者のみ)がありまして、必ずなんらかの結果を出して、それを投稿する。
1時間でなんらかの結果を出す緊張感があり、またこれまでの成長を振り返れるシステム。
今まで出来なかった事が出来るようになるとは至福の時。
我ながら良きアイデアだな😆
《2/7 名古屋セロトニンドラムサークル》
その後は、毎月開催し始めまして5年目に突入しました「名古屋セロトニンドラムサークル」
つい先日までチーズドックを売ってた店が気がつけばタピオカ店に変わる昨今、5年目に突入できるとは嬉しく有難い限りでございます。
関わってくれる方に心より感謝。
《己次第のディジュリドゥ》
セロトニン活性・自律神経を整える・睡眠障害の改善などなど様々な健康効果があるとも言われている「ディジュリドゥ」のレッスン。
ただし‼️
あくまでも個人的見解ですが、その健康効果とは、息を吐きながら吸う「循環呼吸法」を練習してマスターしたなら。
ディジュリドゥを買っただけ、たまに吹いてみる位では残念ながら健康効果は期待出来ないかと。
ところで、健康本やダイエット本などって、どんなタイトルが売れるか知ってます。
『◯◯するだけで、』
『ずぼら◯◯、』
『たった◯◯で、』
『楽々◯◯』
挙げ句の果てには、
『何もしなくとも』
そんなバカな🤣
要は、いかに努力しないで、いかに練習しないで結果を出せないか?という方法への需要が高い。
そして殆ど人がそれすらやらないわけで結果が出るはずもなく、新たな『これまで失敗したアナタもこれで◯◯』みたいな本を買い続けることとなる😆
結果が出ないのは、本や指導者が原因とは限らなく、練習しない自分が原因かもしれない。
そして俺がやれることは、どうやったら出来るようになるかの「練習方法」を教えられるだけ。
あとはそれをコツコツ実践するか?聞いただけで何もしないか?
おっと素晴らしい‼️
ノリノリじゃないですか!?
《脳トレ》
ちょっとした脳トレを。
世には70、80になっても、一般の人に比べ遥かに元気に飛び回り、機転が効き、会話も豊富で、器用で、我が人生を謳歌している人がいる。
この方憧れだな〜😆
その差はいったい何なのか?
個人的見解ですが、新たな事にチャレンジするなど、日々脳トレ的な要素を取り入れた生活をしているか否かかのような。
という事で四肢をバラバラに動かす様々な脳トレを‼️
出来る人もあらば出来ない人もいる。
出来ようが出来まいがチャレンジすることに意味がある。
ちなみにここ最近「オンラインサロン」では1日おきに「脳トレお題」出してます。
楽だけを選べば結果大変な人生に。
時に大変を選べば結果楽な人生に。
そんな風に思うようなことも、あったりなかったり、あ〜人生面白い😆
《メンバーよりワークショップ》
植物療法士を目指すメンバー美和さんより『アレルギー・花粉症に効くフィトテラピー(植物療法)』というお話。
今後自身でそう言ったワークショップを開きたいとのことなので「ならばセロトニンドラムサークルの時間内でその練習でもしてみる?」との事で開催。
今後こういった試みをアレコレしていけたらいいかな〜とも思う。
ユーカリのアロマを1滴つけたティッシュを鼻に入れて呼吸すると、これが気持ち良い‼️
それにしても香りの効果は凄いね、一瞬でスッキリ気持ち良くなる。
そして植物の様々な効果も凄い。
要するに、人間は自然の一部なわけで、植物と影響しあって共に存在しているってことだよな。
だから森などの大自然は勿論のこと、木で作られたモノや空間が気持ち良いと感じるんだろうな〜と。
森に1時間居るだけで心身に様々な良い効果があるそうですよ。
俺が何度も明治神宮の森に行くのには意味があるんだな😄
気がつけばあっという間に2時間半‼️
そのまま打ち上げ‼️
《打ち上げ》
店主松倉君による、野菜が沢山入った鍋、サラダ、そしてビールに焼酎、全て植物由来だね😆
- 失敗が存在しない理由?!
- ドラムレッスン動画
- セロトニンドラムサークル動画
- カニクラブについて
- メンバーより名言