月別アーカイブ / 2017年06月

ラムにチレンジ

昨日は渋谷セロトニンドラムサークル!!

昨日はドラムセットがある部屋。

ということで、みんなでドラムにチャレンジ!!

ちなみにドラムサークルとは、複数で輪になって打楽器を叩くことで、ドラムセットのことではないんです。

なので普段はドラムセットを叩くわけではありませんが、

この日は折角なのでドラムにチャレンジ!!

まずは呼吸法を行いながらパーカッションにて、ドラムセットでのリズムをイメージしながら十分に練習し、

17-06-20-14-50-25-812_deco.jpg

順番にチャレンジ!!

この日初めてドラムを叩く方はずなのに、

叩けてる!!!凄い!!!


まぁ、全員が叩けるわけではないが(笑)

17-06-20-14-49-31-060_deco.jpg

それがまた面白い!!(笑)

はや瞑想状態になる方も!!(笑)


打楽器経験者は時に高度の技を!!


これ、面白いな〜(笑)

これからは定期的にドラムにもチャレンジしようかと思います!!

ドラムやディジュリドゥを演奏出来るようになって、心身も整っちゃうセロトニンドラムサークルに是非ともです!!

  • 6月26日(月)
  • 7月03日(月) ドラムセットあり
  • 7月11日(火) 
  • 7月21日(金) ドラムセットあり

全国

6月22日 浜松市三ヶ日 B&G海洋センター
18:30~21:30

6月23日 名古屋栄 プチナイン
19:00~22:00 

6月30日(金) 川口市 バイクカスタム店・車坂下
19:00~22:00

料金 ¥3,000
予約・お問合せ  
(※途中参加、退場可)

名古屋にて感無量

昨日は名古屋にてTHE STREET BEATSのライブ。

なんか凄かった。。。

バンドもお客さんも凄い氣迫!!

人はこんなにも汗をかけるのか?という位の汗!!

お互い2時間ぶっ続け!!

それでいて全く辛くない!!

体中の細胞が目覚めている感覚!!

脳の機能、思考、感情、運動、伝達、理解、聴覚、視覚、記憶、全ての系統が目覚めている感覚!!

喜びを分かち合い生きているなーという感覚!!

とにかく氣持ちがいい。

この感覚を体験できる人生で良かった。

またもや自己ベストライブ更新!!

感無量な最高のライブなのでした!!

1497863460580.jpg


ふぅ⤴

終了後は、勿論体力的には疲れている。

しかし、その時皆が楽屋にて吐く息は、

「はぁ⤵」というため息ではなく、

「はあ⤴ふぅ⤴」という呼氣。

体力は消耗しても、氣力はむしろ充満している感覚。

その証拠に、ライブ後に会う仲間は、皆共に2時間汗だくで動き続けたにも関わらず、元氣で笑顔!!

IMG_20170618_215644.jpg

何人もが、

「エネルギー貰いました!!」

「明日からまた頑張れます!!」

と言ってくれました!!

17-06-19-17-10-02-264_deco.jpg

その言葉で、俺も更に元氣になる!!

疲れてるけど、疲れてない!!

疲れって、単に体を動かしたかどうかじゃないよな。

パソコンの前に座ってるだけなのに疲れる時あらば、

2時間全力で動いても、疲れるどころか元氣になる時もある。

これが「氣」なんだろうな。

人間って面白いな。

氣力が充満した最高の名古屋ライブなのでした!!

さて次回はいよいよツアーファイナルです!!

良かったら♪

6.25 (日) 新宿LOFT 
OPEN 18:30/START 19:00
前売¥4000/当日¥4500


本日19日セロトニン

本日は渋谷にてセロトニンドラムサークル!!

本日はドラムセットがある部屋なので、ドラムレッスンしちゃいます!!

今ノリで決めました(笑)

そして本日満員御礼!!

ありがとうー!!!

あー人生おもろい。

今週は浜松、名古屋にも行きますので良かったら♪


  • 6月19日(月) 18:30~21:30 sold out
  • 6月26日(月) 18:30~21:30

全国

6月22日 浜松市三ヶ日 B&G海洋センター
18:30~21:30

6月23日 名古屋栄 プチナイン
19:00~22:00 

6月30日(金) 川口市 バイクカスタム店・車坂下
19:00~22:00

料金 ¥3,000
予約・お問合せ  
(※途中参加、退場可)

今この瞬間を楽しむ

昨日は神戸にてTHE STREET BEATSのライブ!!

ここのとこ、今この瞬間の、指先足裏の皮膚感覚、関節、筋肉、呼吸などに意識を向けるようにしたところ、

ホント集中力が上がって来まして、

とにかくライブが氣持ちいい!!

何にしても、雑念を消して目の前の何かに集中するって、そもそも氣持ちいいのだろうなと。

また、無駄な力みにも氣づけるようになり、新たな自分への課題が見つかるのも楽しい!!


負は氣にしなければいい

この日も最高のライブが進む中、

シンバルスタンドのトラブル…

その後、お客さん同士が若干揉めてる雰囲氣も…

心身統一合氣道で散々練習させられていまして、

例えば、相手に手を掴まれても、氣にしなければ、その一点に囚われずに全体を見てリラックスしていれば、

相手を投げられる。

しかし、小さな一点を氣にし、囚われ、全体が見えなくなると、

動けない。

これは技だけではなく、人生にも使えることであり、

むしろ人生に応用するために、技を習っているとも言える。


「シンバルスタンドのトラブル…」

以前なら、機材トラブルに氣を取られていましたが、

今は、その位で死ぬわけではない、そりゃそうだ(笑)

その位でライブに支障を来たすわけではない、と思えるので、

全然平気!!

むしろ、新たな発見があったりして!?と楽しめた(笑)


アンコールになり「お客さん同士のトラブル…」

以前なら、氣を取られていたかもしませんが、

今は、やっぱり氣になる(苦笑)

お客さんそれぞれで楽しみ方に若干の違いがあるだけで、双方凄く楽しんでいることは良くわかる。

ならば氣にしなければいい!!

わかっていても氣になる…(笑)

「氣にしなければ強い」という概念は習ったものの、

まだまだ入門したてにて、知識だけであり、習得したわけではないので、

やっぱり氣になる。

いやぁ氣にしない、氣になる、氣にしない!!

そう考えてる時点で、氣にしている(笑)

ちなみに「氣にしていることを氣にしない」という、なんだかキツネにつままれたような概念もあるそうです。


そして最後の曲「星降る夜に」

めちゃめちゃいい曲でして、

俺の体全体から、熱く、強く、ハツラツとした、ハッピーな氣を出してやる!!

と心に決めたところ、

氣にならなくなっていたかと!!

氣になっていたかどうかを覚えてないので、氣になっていなかったということかと!!

とにかく氣持ち良かったです!!

自分の心を、氣にしないことでプラスにコントロール出来た!!!

いやぁ嬉しい!!

結果的には大きな事を得られたライブなのでした!!

THE STREET BEATSに感謝。

心身統一合氣道に感謝。

揉めていたお客さん含めて、お客さんに感謝でございます!!

最高のライブでした!!

1497766763374.jpg


本日18日 名古屋

本日は、割と地元である名古屋にてライブ!!

地元の友達を見ると、つい氣になって、いいとこ見せたくなっちゃうんですが(笑)

氣にせずいつも通り氣持ち良くライブします!!


明日19日 渋谷セロトニン

明日は渋谷にてセロトニンドラムサークル!!

狭い部屋にも関わらず、2チームに別れてパーカッションの練習をし、

相手チームの音を氣にせずに、目の前のことに集中出来るか?!

なぁ〜んて事もしています!!

「隣人の些細な音や行動が氣になるかいなか?」

氣にすれば、いつでもストレス。

じゃあ山奥にでも住む?

どこまで行ってもネットは追って来ますからね、

氣にしなければ、どこでもリラックス。

同じ条件下で生きていても、その幸福度には大きな差が出るかと。

あと1名で満席です!!

良かったら♪


  • 6月19日(月) 18:30~21:30 残1名 
  • 6月26日(月) 18:30~21:30

全国

6月22日 浜松市三ヶ日 B&G海洋センター
18:30~21:30

6月23日 名古屋栄 プチナイン
19:00~22:00 ゲスト・総合格闘技トレーナー松倉

6月30日(金) 川口市 バイクカスタム店・車坂下
19:00~22:00

料金 ¥3,000
予約・お問合せ  
(※途中参加、退場可)

17-06-17-14-47-22-533_deco.jpg


初参加3名

昨日は渋谷セロトニンドラムサークル!!

初参加の方が3人。

初参加の方が居る時は、まずは「セロトニンとは何か?」を説明。


セロトニンは脳の指揮者

脳には機能ごとに基地があります。

・思考系
・感情系 
・伝達系
・理解系
・運動系
・聴覚系
・視覚系
・記憶系

これらをオーケストラの演奏者と例えるならば、セロトニンは指揮者。

指揮者であるセロトニンが指揮をしないと、どんなにいい演奏者が居ても、演奏が始まらないということです。

ちなみにですが、抗うつ剤は、セロトニンが擬似的に増えたような状態にする薬。

ということは、セロトニンが減るとうつ病などの精神疾患になってしまうということです。

このセロトニンを、薬ではなく自分の力で増やして、より元氣になろう!!

というのが、セロトニンドラムサークルの目的です。


1・目覚めを良くする

セロトニンの役目を更に説明しますと、

「覚醒」があります。

セロトニンが活性化していれば、朝の目覚めが良くなります。

またセロトニンは睡眠を促す「メラトニン」の元でもあるため、寝つきも良くなります。

またメラトニンは、老化を進行させる活性酸素を除去する働きもあるため、老化防止ともなります。

よってセロトニンが活性化していれば、

目覚めも、寝つきも良く、老けにくい。

セロトニンが減ると、

目覚めが悪けりゃ、寝つきも悪く、老ける。

ということになります。


2・自律神経を整える

自律神経とは、体を活動的にする「交感神経」と、体をリラックスさせ回復させる「副交感神経」とで成り立っており、

心拍、呼吸、血圧、体温調整、消化吸収、発汗などなど、無意識に体を調整している、生命維持装置とも言える機能です。

セロトニンはこの交感神経と副交感神経のバランスを整えています。

よってセロトニンが活性化していれば、

自律神経が正常に働き、心身が調子良い。

セロトニンが減ると、

自律神経が乱れ様々な漠然とした不調が表れる。

また医師に相談しても、症状が漠然としているため「とりあえず体を休めて下さい」と言われるだけ、というケースが多いそうです。


3・心の調整

人間はストレスに対して頑張ろうとする時「ストレスホルモン」が分泌され、ストレスに対応できるわけですが、

このストレスホルモンが過剰に分泌されてしまうと、イライラ、パニック障害、うつ病などの精神疾患になってしまいます。

また、やる気ホルモンであるドーパミンですが、これも大切なホルモンではあるものの、過剰に分泌されると依存症になってしまいます。

セロトニンは、このストレスホルモンやドーパミンの過剰な分泌を防いでいます。

よってセロトニンが活性化していれば、

心が安定している。

セロトニンが減ると、

イライラ、パニック、不安、依存、うつ、など心が不安定になる。

ということになります。


4・姿勢筋の維持

セロトニンは重力に対抗する、抗重力筋を活性化させています。

よってセロトニンが活性化していると、

体がシャキッとしている。

セロトニンが減ると、

筋肉が重力に負け、体つきも表情もトロンとする。

ということになります。


5・痛みの調整

セロトニンは脳内の痛みに関わる領域も調整しています。

よってセロトニンが活性化していると、

無駄な痛みがない。

セロトニンが減ると、

原因もないのに痛い、ということが生ずることもある。

腰痛の原因の多くは、セロトニン不足とも言われているようで、

整形外科などで、レントゲンにて原因がない場合、セロトニンを擬似的に増やす、抗うつ剤が処方されるケースもあるそうです。


セロトニンを増やす方法

この大切なセロトニンを増やす方法とは?!

これが実に簡単!!

・1日30分程度の日光浴
・集中したリズム運動
・スキンシップ

もしくは、

・抗うつ剤

ということになります。

安易に薬で増やしてしまうと、ただでさえセロトニンを多く作れない脳が、セロトニンが足りていると勘違いし、余計に作らなくなってしまう…

そうなると、薬に依存するしかなくなる?

などの説もあるようです。

これを自分で増やそう!というのが、最初にも述べましたセロトニンドラムサークルの目的であり、その様々な方法をレクチャーしているわけです。

また、このセロトニンは一旦増えても、溜めておくことが出来ない性質ため、

セロトニンが分泌されやすい脳に変える必要があり、

約3ヶ月セロトニン活性を心がけると、セロトニンが分泌されやすい脳に変化すると言われています。

僕の持論ですが、3ヶ月間意図的にセロトニン活性を心がけるうちに、その行動が良きクセになるのでは?とも思っています。

僕はもはや、歩きながら氣がつくとリズム呼吸法を行っています(笑)


具体的な方法

セロトニンドラムサークルで行っている、セロトニンを増やす主なレクチャーが、

・呼吸法
・パーカッション演奏
・ディジュリドゥの練習

などとなります。

セロトニン活性をしながら、楽器も覚えられるということです!!

17-06-17-14-47-22-533_deco.jpg

17-06-17-14-47-02-712_deco.jpg
また時に

・体幹トレーニング
・心身をリラックスする練習
・脳トレ的パーカッション
・氣について実験
・マインドフルネス

などなど、心身に良さそうな事で、僕自身が試しまして効果を感じられた事もやっております。

昨日は以上全てを行なったのでした!!

その後、打ち上げにてスキンシップも行なったのでした!!

このようなセロトニンドラムサークルに、良かったら是非ともです!!

  • 6月19日(月) 18:30~21:30 残2名 
  • 6月26日(月) 18:30~21:30

全国

6月22日 浜松市三ヶ日 B&G海洋センター
18:30~21:30

6月23日 名古屋栄 プチナイン
19:00~22:00 ゲスト・総合格闘技トレーナー松倉

6月30日(金) 川口市 バイクカスタム店・車坂下
19:00~22:00

料金 ¥3,000
予約・お問合せ  
(※途中参加、退場可)


哲学発見

昨日使いました、町の小さな音楽練習スタジオに貼ってあったメッセージ。

IMG_20170615_180233.jpg

なんだか哲学だ(笑)


先にツッコミます

ツッコミたい方が沢山いるかもしれないので、先にツッコミを入れておきます(笑)

散らかしたままスタジオを退出したお客さんが居た場合、

いやぁそうでなくとも、部屋貸しビジネスにおいて、

次のお客さんが入る前に、店員さんは片付けないのか!?

忘れ物、故障、破損なりをチェックしないのか!?

というツッコミ。

まさにその通り。


がしかし!!そこは棚の上に置いておきましょう(笑)

それが嫌なら使わなければいいだけであり、そのスタジオを選んでいるのは自分なので。

そして実は大きなメリットがある!!

突然ドラムが叩きくなった時、綺麗なスタジオはなかなか空いてないんですが、

ここは大抵空いてる!!(笑)

勿論、安い!!


たまに「ドラムの叩ける自宅スタジオがあれば」なんて話を聞きますが、

いやぁいやぁ、わざわざ大金ださなくとも、ココに行けばいつでも叩ける(笑)

あと、やはり「練習しに行く」という行為がいいんですよ(笑)

俺は行かないけど、家でも出来る筋トレを、わざわざジムに行ってするわけだし。

ということで、俺にとってはとても有難いスタジオでして、人気スタジオになって欲しくない(笑)

散らかっていても自分で片付けるし、退出の際には来た時より綺麗にするので、大いに結構(笑)

ツッコミ話が長くなり過ぎました(笑)

本題はツッコミではない(笑)


マイナスはマイナスを、プラスはプラスを呼ぶ

散らかったスタジオのまま退出すると、次の方が迷惑するだけでなく

次にご利用になるご自身にも、同じことが起きます。


言い切ってる!!(笑)

でも、これ本当だと思うな。


明らかに次に使う人がいるとわかっているのに、片付けない。

次に使う人は、自分が散らかしたわけではないにも関わらず片付けなければならなく、なんらかの負の感情が生まれる可能性がある。

それは、前の使用者である自分か、店員さんに向けられる。

片付けないとは、悪気というよりもクセの可能性もあり、恐らくどこででもやってしまっているはず。

日々知らぬ間に、自分の蒔いた負のエネルギーを、自ら受け続ける。

繁華街でたまに見ますが、ゴミはゴミを呼ぶ。

エネルギーも同じかと。

これは損。

そう言う俺だって、きっとアチコチで無意識にやっているはず。

氣をつけます。


反対に、次に使う人が全くの他人だろうと片付けるクセのある人は、

次に使う人に「氣持ちいい」というプラスの感情を与え続けている。

日々知らぬ間に、自分の蒔いたプラスの氣を、再び受け続けている。

北野武さんは、居酒屋のトイレが汚いと掃除するらしいですよ。

誰にも誉められないところで徳を積む「陰徳」はやがて自分にかえってくる、なんて名言も。

繁華街でたまに見ますが、清潔は清潔を呼ぶ。

エネルギーも同じかと。

これは得であり徳。

見習います。



このままで

それにしてもこのスタジオの店員さんは、どこからこの考えを学んだのか!?

ならば一つアドバイスしたい。

散らかったまま貸すと、働くご自身にも、同じことが起きますよ。

いやぁ!!!

綺麗になって人気スタジオになってもらっては困る!!

このままでいて下さい!!(笑)

本日も行きます!!


本日渋谷セロトニン

本日渋谷18:30~21:30

セロトニンドラムサークルです!!

至って普通の人間ですが、何故か哲学的なこともやってます(笑)

達人から教えて頂いたいい話をお伝えしているといった感じです。

良かったら共に学びましょう!!


  • 6月16日(金) 18:30~21:30 sold out
  • 6月19日(月) 18:30~21:30 残2名 ドラムセットたたけます(※綺麗・笑)
  • 6月26日(月) 18:30~21:30

全国

6月22日 浜松市三ヶ日 B&G海洋センター
18:30~21:30

6月23日 名古屋栄 プチナイン
19:00~22:00 ゲスト・総合格闘技トレーナー松倉

6月30日(金) 川口市 バイクカスタム店・車坂下
19:00~22:00

料金 ¥3,000
予約・お問合せ  
(※途中参加、退場可)

言語は道具にすぎない
17-06-15-16-36-37-714_deco.jpg

英会話教室の話題にて、マツコ・デラックスの意見が秀逸すぎた!!

「英語が話せるのと、幸せになるのは、別だからね」

英語が話せれば、様々な国の人と仲良くなれて楽しくなるというのは、妄想だと。

確かに!!!(笑)

日本語が話せたからといって、様々な日本人と楽しくなるわけではない(笑)

言語はあくまでも道具、それをどう使うかは、その人の中身次第ということですな。

なんならカタコトの方が、仲のいいままでいれたりしてね(笑)


本日15日

早朝6:45〜合氣道5時間、その後ドラム4時間、頑張り中です!


明日16日

明日はセロトニンドラムサークルです!!

明日はそろそろ満席かな?

ご予約はお早めに♪

お待ちしております!!

  • 6月16日(金) 18:30~21:30
  • 6月19日(月) 18:30~21:30
  • 6月26日(月) 18:30~21:30

全国

6月22日 浜松市三ヶ日 B&G海洋センター
18:30~21:30

6月23日 名古屋栄 プチナイン
19:00~22:00 ゲスト・総合格闘技トレーナー松倉

6月30日(金) 川口市 バイクカスタム店・車坂下
19:00~22:00

料金 ¥3,000
予約・お問合せ  
(※途中参加、退場可)

死因3位「誤嚥性肺炎」

Bvwu_MOD_400x400.jpg


今朝の「羽鳥慎一モーニングショー」によると、

日本人の死因3位である「肺炎」の多くは「誤嚥性肺炎」なんだそうですよ。

誤嚥性肺炎とは、ザックリ説明しますと、

食べ物や細菌が、胃ではなく肺に入ってしまうことによる肺炎。

その主な原因とは
  • 飲み込む機能の衰え
  • 睡眠時無呼吸症候群

食べた時に食べ物が誤って気管に入りそうになると、むせてそれを防ぐわけですが、睡眠時は防ぎにくい。


歯磨きと呼吸法で予防

これを予防する方法が
  • 寝る前の歯磨き
  • 呼吸筋を鍛える
まさに今の俺がやっていることではないか!!!
  • 歯間ブラシ
  • 念入りな歯磨き
  • マウスウオッシュ
  • 呼吸法

昨日丁度買ったんですよ!!


IMG_20170614_093013.jpg

そして俺は歯磨きをしながら、深く長い呼吸法をやってますからね。

歯磨き中って実は呼吸が浅くなりがち、なんなら止まっている。

そこで逆に「歯磨きをする時は鼻で呼吸法をやる」と決めたんですよね。

俺は偶然にも誤嚥性肺炎の予防法を2つ同時にやってました!!(笑)



人間はクセで生きている

人間はクセで生きており、睡眠時はなおさら。

普段の呼吸が浅ければ、睡眠時の呼吸も浅く、睡眠時無呼吸症候群になりやすい。

普段肩に力が入っていれば、睡眠時も同様であり、万年肩こりや頭痛に。

無意識である睡眠時をコントロールするには、起きている間のクセを変えればいい。

リラックスと深い呼吸を日々心掛ける。

痛いとかはまだ我慢できますが、呼吸が苦しくなると本当に大変なんだそうです。

水泳の苦しい時が続くかと思うと、想像を絶します。

やはり予防ですな。


「悪くなってから治すのは大変なんですよ、悪くなる前にメンテナンスに来てくれればいいんですけどね」

整体師・総合格闘家である山田学さんの名言。


本日メンテナンス

ということで本日は山田学さんにメンテナンスして頂きます。

その後は山田学さんにドラムのレッスン。

スキルの交換!!

楽しみです!!


セロトニンドラムサークル

「何かをしながら呼吸法」をクセにする練習をしています!!

そもそも人間は何かをしながら呼吸してるんでね(笑)

がしかしその呼吸とはストレスや緊張ですぐに浅くなったり、しばらく止まったり。

するとまずは脳が酸欠になり、思考が鈍くなり、より緊張してしまう。

そんな時こそ、逆に深い呼吸をするクセをつける。

徐々にですが、人生変わりますよ。

ストレスや緊張の緩和になるのは勿論のこと、その元凶である「脳内の暇」が減ります。

呼吸法は、基本いつどこででもできるんでね。

スマホ依存、SNS依存、今考えても仕方のない事を考えてしまう、などから解放されます。

どうでもいい思考に時間を取られる位なら、自分の呼吸に意識を向けてみる。

最初の1分は飽きるのですが、3分もすれば気持ち良くなってきて、頭もクリアになる。

死因3位「誤嚥性肺炎」の予防にもなっている。

体中の細胞により多くの酸素が運ばれれば、老化防止にもなり、

脂肪を燃やすのは酸素なので、肥満解消にもつながる。

いいことしかない。

様々な練習方法を提案しているので是非ともです!!
  • 6月16日(金) 18:30~21:30
  • 6月19日(月) 18:30~21:30
  • 6月26日(月) 18:30~21:30

全国

6月22日 浜松市三ヶ日 B&G海洋センター
18:30~21:30

6月23日 名古屋栄 プチナイン
19:00~22:00 ゲスト・総合格闘技トレーナー松倉

6月30日(金) 川口市 バイクカスタム店・車坂下
19:00~22:00

料金 ¥3,000
予約・お問合せ  
(※途中参加、退場可)

いつかは来ない

人はAかBで悩んでいるようで、実は答えは決まっていて、潜在意識で、クセで、動いているんだとか。

例えば

A・今日行く
B・いつか行く

で本気で悩んでる様で、クセが「B・いつか行く」ならば、

今日のところは行かないでもいい理由、言い訳ばかりを、いつの間にか探してしまっている。

自分を納得させた上で、今日は行かない。

こうなると、結果的にはいつまでも「Bいつか」となり、

今後の人生において「A今日」が来ることはない。

クセの言いなり

いいクセならば大いに言いなりで結構なわけですが、自分が嫌なクセならば打破したい。


クセを打破する方法とは?

俺の編み出した技ですが、

心に浮かんだ言い訳の逆をすればいい。

本日早朝6:45からの合氣道の朝稽古に出るつもりで起きたのはいいものの、やっぱり眠いし、外は雨。

あ〜面倒くさい。

すぐさま、今朝は行かなくてもいい理由が頭にいくつも思いつく(笑)

今日は○○を優先すべきか?
明後日の方が効率的?
今日は何先生だっけ?
今日は体を休ませた方が、

しまいには、

人生そんなに生き急がなくともいいのでは?

俺の脳と来たら、哲学まで持ち出しやがった!!(笑)

心に浮かんだ言い訳は、全て「行かない」

ということで、行動は「行く」

一旦そうと決めてしまえば、なんてことはない。

傘をさして出かけるだけ。


打破

打破して合氣道の稽古へ!!

17-06-13-13-22-30-698_deco.jpg

そしたら、今日初めて聞いた事が沢山!!!

合氣道を学んでいる理由は、誰かと戦うためでも、護身術でもありません。

今年49歳になるまで、一度も誰かに襲われた事などありませんから(笑)

合氣道を学んでいる理由は、

心と体の使い方を知り、人生を謳歌するためです。

本日聞いた、爪先まで氣を通わせた時の体幹の安定具合や、リラックス体操などなど、凄かった!!

知れて良かった!!

毎日やります!!

朝からマイナスな潜在意識を打破できて得した日なのでした!!


哀川翔さんの名言

そう言えば、哀川翔さんの名言で、

「早起きは3億の徳」ってあったな(笑)

確かに!!!

ちょっとした早起きや、ちょっとした自己投資で、

怪我や病気が減り、いつまでも稼ぎ出せる・心・体・スキル・アイデアを得られるのであらば、

必要以上に、国、保険、会社、などなどに依存しなくとも生きていけるわけで、

確かに3億位は得してるだろうな。

そして徳へと繋がるだろうな。

さて本日23時まて個人的なレクチャー。

スキルとアイデアで仕事します。

・セロトニン・オキシトシン・呼吸法・リズム・ディジュリドゥ・打楽器などのスキルを提供しているセロトニンドラムサークルにも是非ともです♪
  • 6月16日(金) 18:30~21:30
  • 6月19日(月) 18:30~21:30
  • 6月26日(月) 18:30~21:30

全国

6月22日 浜松市三ヶ日 B&G海洋センター
18:30~21:30

6月23日 名古屋栄 プチナイン
19:00~22:00 ゲスト・総合格闘技トレーナー松倉

6月30日(金) 川口市 バイクカスタム店・車坂下
19:00~22:00

料金 ¥3,000
予約・お問合せ  
(※途中参加、退場可)

クロールが楽に

17-06-12-12-14-25-075_deco.jpg

昨日は子供と室内プールへ。

水泳は教えられる程得意ではないと言うか、むしろ苦手。

平泳ぎならいつまででも泳いでいられますが、クロールとなると25mでヘロヘロ。

大人になってクロールの必然性もないので、苦手を放置していたのですが、

昨日ふと思いまして、

「もしかして俺は単に力んでいるだけなのでは?!」

そこでクロールをしながら、まずは足の筋肉に意識を向け、脱力を試みたところ、

どんどん力が抜ける!!

力が抜けるということは、力が入っていたということ。

ということは、、、、

小学生から49歳まで、ずっと足に力を入れてクロールをしていたということ。

そりゃ疲れるはずだぁ。

そして脱力したら心も落ち着いて、めちゃ楽に泳げる!!!

生まれて初めて、クロールが辛くない!!

というか楽しい!!

というか衝撃。

なんだよ、力を抜けばいいだけだったとは。

小学生の時に氣づきたかった。。。

いやぁ!!今氣づけて良かった!!!


氣付かぬ力み

ということは、「力み」に慣れてしまうと、それが当たり前になってしまい、氣づかないとも言えかと。

実は、セロトニンドラムサークルやドラムレッスンにて「腕の力を抜いて下さい」と言っても、8割位の方がなかなか抜けない。

抜けないと言うよりも、抜けたと誤解している、腕の力が抜けた状態を体が忘れてしまっている。

ということは、動作時は勿論、くつろいでいても、寝ていても、力が入っているということで、そりゃ肩こり腰痛にもなる。

なぁ~んてわかったような事を言っている俺も、足ガチガチでクロールをして苦しくなっていたわけであり、合氣道の稽古でも、何度も「力を抜いて」と言われている。


まだまだ力んだままの動作ってあるんだろうな。

歯磨きだったり、パソコンだったり、靴の紐を結ぶ時だったり。

それって、凄く「損」なわけで、なるべくなら回避したい。

ということで日々大真面目にリラックスの練習、力みに氣づく練習をしているわけです。

ちょっとした動作でのリラック状態がわかる度に、その威力に驚き、心身がより好調になり、日々が楽に楽しくなっていく。

心と体は繋がっているので、体がリラックスすれば心もリラックスする。

リラックスって奥が深く、本当に面白い。

人間の体って面白い。

水泳にてまた一つリラックスの威力に氣づけたのでした。

リラックスしただけで、48年間辛かったクロールが楽なるとは本当に衝撃なのでした。

氣付けて良かった。


リラックスの練習

セロトニンドラムサークルでは、ディジュリドゥやパーカッションを使って、力みに気づきリラックスする練習もしています。

共に大真面目にリラックスの練習をしませんか!?

もしかしたら、衝撃的に何かが変わるかもしれませんよ。

俺は日々変化してます!!

お待ちしてます。

  • 6月16日(金) 18:30~21:30
  • 6月19日(月) 18:30~21:30
  • 6月26日(月) 18:30~21:30

全国

6月22日 浜松市三ヶ日 B&G海洋センター
18:30~21:30

6月23日 名古屋栄 プチナイン
19:00~22:00 ゲスト・総合格闘技トレーナー松倉

6月30日(金) 川口市 バイクカスタム店・車坂下
19:00~22:00

料金 ¥3,000
予約・お問合せ  
(※途中参加、退場可)

案ずるに及ばず
 
昨日は夏前最後の代々木公園セロトニンドラムサークル!!

猛暑との予報にて若干心配だったのですが、

大抵の心配事なんてのは脳内にあるだけで、実際にはまだ起こっていない。

案ずるに及ばず、清々しい風にて超快適!!


緊張 < リラックス

4年ぶりに会った、会社経営をしている友人が来てくれたので、

交渉や営業にも応用できる、意図的な脱力と深い呼吸法を。

脱力とは簡単なようで、実は凄く難しい。

脱力しよう!と頑張ると、その心の緊張が筋肉に伝わり、余計脱力できなくなってしまう。

逆に筋肉の脱力が上手くいけば、必然的に心もリラックスする。

また人は、脱力しながら、深呼吸しながら、怒れない。

怒るためには、呼吸を浅くし、心と体を緊張させる必要がある。

更には、相手も緊張している必要がある。

緊張と緊張がぶつかり、より強い緊張の方が勝ち、いずれにせよ双方にダメージが残る。

よって怒りの対決は、リスクが大きい。

そこで、脱力と呼吸によりリラックスをする。

柔軟なリラックスは、緊張を飲み込んでしまう。

建物しかり。

ガチガチの人間や建物は、ちょっと押せばすぐに倒れてしまうが、

柔軟な人間や建物は、衝撃や負のエネルギーをサラッと逃してしまい、そう簡単には倒れない。

緊張 < リラックス

これが理屈ではなく本当だという人体実験をする。

リラックスした時の強さを実感する。

実感すると、今後はリラックスを心がけよう!と思うようになるんてすよね〜。

そもそも力むクセがあったので、これがなかなか難しいんですが、日々心がけています!!

本当に心身が変化してます!!


ディジュリドゥ&パーカッション

そして、循環呼吸で演奏するディジュリドゥやパーカッションによるリズム運動にて、セロトニン活性!!

IMG_20170610_154211.jpg

上手く演奏する最大のコツは、これまた

リラックス!!

自然を感じながら最高のセロトニン活性となったのでした!!

IMG_20170610_154159.jpg

1497101554370.jpg

ベトナムフェス

終了後は、すぐ隣で行われていたベトナムフェスへ!!

17-06-11-09-58-59-999_deco.jpg

ベトナムの味好きだな〜
17-06-11-09-58-18-645_deco.jpg
様々な楽しみのあるセロトニンドラムサークルに是非ともです!!
  • 6月16日(金) 18:30~21:30
  • 6月19日(月) 18:30~21:30
  • 6月26日(月) 18:30~21:30

全国

6月22日 浜松市三ヶ日 B&G海洋センター
18:30~21:30

6月23日 名古屋栄 プチナイン
19:00~22:00 ゲスト・総合格闘技トレーナー松倉

6月30日(金) 川口市 バイクカスタム店・車坂下
19:00~22:00

料金 ¥3,000
予約・お問合せ  
(※途中参加、退場可)

↑このページのトップへ