月別アーカイブ / 2017年04月

box01.jpg

怒られる

歯の詰め物が取れまして歯科医へ。

治療以外に歯石、歯周病の検査も。

熱血体育会系な若い女性の先生でして、口の中のレントゲンではなく、写真を撮られまして、

磨き残しをまざまざと見せつけられ、

歯磨きがなってないとめちゃ怒られる(笑)

「間食は週に何回位ですか?」

「週に???一日に5回位です…」

沈黙(笑)


虫歯のレクチャー

その後、歯についてのレクチャーがなんと30分!!

人間は、虫歯になる要素の物を食べると、歯のエナメル質が溶け出し、虫歯へと向かうのですが、

食後に再石灰化(さいせっかいか)と言い、唾液が溶けた歯を元に戻している。

だから本来は虫歯にはならないはず。

がしかし、

唾液が再石灰化をするはずの時間に再び食べてしまうと、

つまりは間食をすると、再石灰化がされずに虫歯になる。

例え、間食をしなくとも、甘い飲み物を飲み続けていれば結果は同じ。

なんだそうです。

「いきなり間食を止めるのは大変だと思うので、なるべく食べない時間を作るように心がけて下さい」と。


歯磨き指導

続いて歯磨き指導。

その行い方は、歯ブラシをグッと歯に当てられるだけ。

「この感覚を覚えて下さい」

方法ではなく感覚。

何度もグッと当てられて、潜在意識に刷り込まれる。

歯科医にとって虫歯はお客さんかと思うのですが、

ここまで虫歯にならない方法をじっくり教えてくれるとは。

愛のある歯科医ですな。


経過報告

食べても太らないのをいいことに、ことある毎にしていた間食、

なるべく止めても、きっと復活しちゃうんで、付き合いの時は別として自分で選択出来る時は、

一氣に一切止めました!!

カフェオレも止めました!!

その代わり、食後すぐに甘いものかナッツなどを食べるし、時にカフェオレも飲む。

そのは止めない(笑)

その後に歯磨き。

なんとなくしていた歯磨きも止め、じっくり歯磨きは勿論のこと、毎回歯間ブラシ!!

やるなら一氣にチェンジ!!


なんでも慣れる

何年もしていた間食を止める、使った事ない歯間ブラシ、じっくり歯磨き。

大変そうですが、

3日で慣れました(笑)

もはや歯間ブラシを使わないと気持ち悪い。

そしてしっかり歯磨きをすると、間食をしたくなくなる!!

これ多分一生続くな。

何故なら、


29年間整理整頓好き

俺は20歳の頃までは机が散らかっている方でして、

ある時尊敬する先輩が

「俺、整理整頓されてないと曲とか作れないんだよね〜」

と言っているのを聞いて、俺も試しに片付けてみたんですよ。

そしたら確かに氣持ちいいし、効率も上がる!!

あれから29年、机を散らかしたままにした事はありません。

この性分的な実績があるので、歯磨き、間食ナシも続くかと。

そしてこうしてブログにした事で、更に続くかと。


感謝

俺を良い方に導いてくれた、俺の潜在意識に良い情報を入れてくれた、先輩に感謝。

歯科医に感謝でございます。

このシリーズまだまだあるな。

脱いだ靴を揃えるとか、いただきますを言うとか。

また次回に!!

代々木公園

・呼吸・リズム・リラックス・プラス思考・姿勢・臍下丹田を普段から意識する。ということを潜在意識に入れるセロトニンドラムサークルに是非ともです!

次回は、5月3日(祝)昼の代々木公園!!

一番氣持ち良い季節かと!!


セロトニンドラムサークル

渋谷文化総合センター大和田  18:30~21:30 (遅刻早退可)
5月05日(金)
5月08日(月)
5月18日(木)
5月28日(日)
5月30日(火) 

5月03日(祝)   12:00~15:00
5月20日(土)  13:00〜16:00
 
5月11日(木) 18:30~21:30

5月12日(金) 19:00~22:00 ゲスト・総合格闘技トレーナー松倉

料金 ¥3,000
予約・お問合せ mutadrum@gmail.com



藤沢にてドラマー集まる

昨日は藤沢セロトニンドラムサークル。

偶然にもドラムを叩ける方が3人!!

ということでドラムセットも使ってみる!

そんな中、一度もドラムを叩いた事のない人にレクチャーしてみたら、

いきなりリズムを刻めた!!

17-04-28-22-48-01-760_deco.jpg

ビックリ!!


2つ同時処理にてセロトニン増!!

なんだか器用な人が多かったので、脳トレ的な事にチャレンジ!!

リズムにのせて「ディジュリドゥ」と言いながら、手では別のリズムを刻んでみる。


次に3声でハモりながら、手ではリズムを刻んでみる。

脳が活性化しまくり、セロトニン出まくりですよ(笑)

セロトニンは集中したリズム運動により活性化されますからね!!

いやぁ〜楽しかったです!!

17-04-28-22-47-31-426_deco.jpg


不器用な人のメリット

そして器用な人を羨むなかれ。

器用貧乏という言葉がありますが、達人によると、

器用な人とはすぐに出来てしまうため、それ以上の努力を怠り、結果的には身につかないことがよくある。

不器用な人とは出来るまでに何回も繰り返し練習するので、潜在意識に入り込み、結果的には身につくなんてこともあると。

器用さよりも回数らしいですよ。

ふむふむ、俺はどちらなのか?

いずれにせよ身につけるためには回数なんだから、どちらタイプかなんて気にせず、努力だな。

毎回新たな事にチャレンジする刺激の多いセロトニンドラムサークルに是非ともです!!


セロトニンドラムサークル

渋谷文化総合センター大和田  18:30~21:30 (遅刻早退可)
5月05日(金)
5月08日(月)
5月18日(木)
5月28日(日)
5月30日(火) 

5月03日(祝)   12:00~15:00
5月20日(土)  13:00〜16:00
 
5月11日(木) 18:30~21:30

5月12日(金) 19:00~22:00 ゲスト・総合格闘技トレーナー松倉

料金 ¥3,000
予約・お問合せ mutadrum@gmail.com

夢はなんですか?

先日友人より、

「将来の夢ってなんですか?」

との質問を受けまして、

パッと思いつかなかったんですよね(笑)

ここからはかなり屁理屈になりますが(^_^;)

子供や学生ではなく、大人の「夢」に関する素朴な疑問がありまして、

いくつになっても夢や目標を持つことは大切な事かと。

そしてその夢というのは、叶えるためにあるわけで、

ということは「夢が叶った」と実感している期間があるという前提。

ところが、傍から見れば夢を叶えたかのように見えるのに、今に満足していない人とは実に多い。

その根底には「今よりもっと幸せな未来があるはずだ」という思想があるからかと。

ということは、今は「不満足」という気持ちなのかもしれない。

今はまだまだ!という気持ちが悪いとは思いません。

ただ「今よりもっと幸せな未来」は、イメージ上で、どこまででも追い続けることが出来る。

何故なら、どこまで行っても上には上があるから。

故に叶う事はない。

気づけば、今よりもっといい未来を追い続けていたつもりが、

今日を不満足と感じたまま老い続けてた…なんて事になりかねない。

挙句の果には「あの頃は良かった」なんて言い兼ねない。

なんなら老後どころか「死後の世界」なんて言い出す人もいる。

いくつになっても夢も大切ですが、いったい、いつのために、なんのために生きているのか?

もっと幸せな未来、楽しかったあの頃を生きることは不可能。

人間は今日しか生きられない。

それに氣づき、今日のご飯を美味しいと感じられた人が、実は一番幸せなのではないか?

なぁ〜んて言いつつも、

俺にも勿論夢や目標はありますよ(笑)

ただそれは、今日を不満足と感じた上での、もっといい暮らしや贅沢をしたい、などの漠然とした夢ではありません。

あのフレーズをもっと落ち着いて叩けるようになりたい、合氣道を上手になりたい、ディジュリドゥの技を増やしたい、新たな料理を覚えたい、イラストレーターの技を覚えたい、体を柔らかくしたい、絵が上手くなりたい、字が上手くなりたい、夏までに一輪車で25m進みたい、今日出会った皆さんに楽しんでもらいたい。

子供かぁ!?(笑)

思考は子供です(笑)

俺の夢は全て俺次第であり、全て叶う。

そして、今日という日は、今思えば、あの頃に抱いていた夢の最中!!

ならば今日は今日のために生きよう!

なぁ〜んて心がけている今日この頃です。

将来の夢がパッと思いつかなかったのも、なかなか悪くない事だな〜と思ったのでした(笑)


今日

藤沢太陽ぬ荘スタジオにてセロトニンドラムサークルです!!

32103_02-thumb-360xauto-1000.jpg

なんだか楽しくなりそうです!!

セロトニンドラムサークルでは、呼吸を意識することで、より「今」を感じる、なんてこともしてます。

これ、当たり前のようで当たり前じゃないんです。

「今」を感じることで、改めて「今」を感じてなかったことに気づくんです。

メチャ面白いです!!

是非ともです!!

セロトニンドラムサークル

4月28日(金) 18:30~21:00

渋谷文化総合センター大和田  18:30~21:30 (遅刻早退可)
5月05日(金)
5月08日(月)
5月18日(木)
5月28日(日)
5月30日(火) 

5月03日   12:00~15:00
5月20日   13:00〜16:00
 
5月11日(木) 18:30~21:30

5月12日(金) 19:00~22:00 ゲスト・総合格闘技トレーナー松倉

料金 ¥3,000
予約・お問合せ mutadrum@gmail.com








思った通りに動く

昨夜は渋谷セロトニンドラムサークル。

よく参加してくれる方が、

毎回、脱力の感覚がいまいちわからない…

との感想を持っていたようでして、

昨日も、来る前に

「どうせ今日も俺はわからないんだろうな〜」

と思っていたそうです。

がしかし、昨日の僕のブログを読んでくれたらしく、

17-04-27-17-40-20-270_deco.jpg

ネガティブな感情は止めて、

「今日は出来るかもしれない!」

的な気持ちで来てくれたんだそうです。

そして、

「リラックスして無意識になった方が体が上手く反応してくれる」

という事を確かめる、とある面白い実験をしましたところ。

その方も成功した!!!

「初めて、出来た!という感覚があって嬉しいです!」と。

その後も様々な感覚を掴んでくれまして、俺も凄く嬉しくなりました。

やはり心が体を動かしてるんですな〜

出来る!と決めれば出来るように体が動くし、

俺なんか、と思えば思った通りの結果に体が動く。

ブログを書いて良かったし、感覚を掴んでもらって良かったです!

俺も、もっと色々なことを「出来る!」と思おうと思ったのでした!!

様々な実験をしているセロトニンドラムサークルに是非ともです!!


セロトニンドラムサークル

渋谷文化総合センター大和田  18:30~21:30 (遅刻早退可)
5月05日(金)
5月08日(月)
5月18日(木)
5月28日(日)
5月30日(火) 

4月28日(金) 18:30~21:00

5月03日   12:00~15:00
5月20日   13:00〜16:00
 
5月11日(木) 18:30~21:30

5月12日(金) 19:00~22:00 ゲスト・総合格闘技トレーナー松倉

料金 ¥3,000
予約・お問合せ mutadrum@gmail.com

無意識は意識よりも0.35秒先に決めている

17-04-26-12-18-30-015_deco.jpg

無意識は意識よりも0.35秒前に、俺の行動を決めているだと!!??

慶応義塾大学大学院教授・前野隆司さんの「無意識の整え方」という本によりますと、

人間の筋肉への命令とは、大脳(意識)からの命令よりも、随意運動野(無意識)からによる命令の方が、

0.35秒速いんだそうです。
 

どういう事かと言うと、

仕事帰りに思わず「コンビニに寄ろうかな~」と思ったからコンビニに入ったのではなく、

無意識が足をコンビニに向かわせて、その決定を0.35秒に受け取った大脳が「とりあえず寄ろう」と自分で選択したつもりになっている。

無意識が手をビールに向かわせ、その決定を0.35秒に受け取った大脳が「今日は頑張ったからエビスだなぁ」と自分で選択したつもりになっていると。

決定したのは、意識ではなく無意識だと。

人は、自分で選択した気になっているだけで、実は無意識に操られていると。
 

そんなことあるのかぁ!!??と思うかもしれませんが、確かに思い当たることは多々ある。

いつも同じところで、わかっているのに失敗する。

イエスかノーで悩やんでいる時、無意識がイエスなら、イエスを選ぶ理由ばかりを、ノーなら、ノーを選ぶ理由ばかりを探している。

無意識のイタズラ。


意識は社長、無意識は有能な社員 

そもそも人間の行動や言動は無意識が多い。

舗装された道だろうと、凸凹道だろうと、足が勝手に対応してくれる。

意識しだしたら、むしろ上手く歩けないかと。

かと言って意識が何もしていないわけでは勿論ない。

「意識」が「今日は山に登る」と決定する。

その後は「無意識」が足を斜面に対応させて山を登ってくれ、時に休憩をとらせてくれる。

意識は「社長」で、無意識は「有能な社員」

社長は社員を信じて慌てず見守ればいい。

ということのようです。

ちなみに、細かい指示を出しすぎると、折角の有能な社員も、黙ってしまうそうなので、見守ることがポイント。

とは言え!!!!!!

自分の無意識は有能な社員なのか!!??

そもそも無意識とは、どうやって形成されているのか!!??


有能な社員の作り方 

それは、元々人間が備えている本能と、後から入った情報による「潜在意識」なんだそうです。

「無意識」=「潜在意識+本能」

要するに、


「これまでの人生により形成された潜在意識+本能が、今の意識よりも先に、自分の行動を決めている」


なんだか悔しい氣もしますが、それが脳のシステムというのならば受け入れるしかない。

ならば、つい「無理…」「止めとく」「てゆ~か」などを選択してしまうマイナスな潜在意識はどうしたらいい!!??
 

心身統一合氣道・会長・藤平信一さんによると。

潜在意識の中のマイナス要素だけを取り出すことは難しい…

がしかし、どんどんプラス要素を入れていけば、やがてマイナスが薄まると。
 

なるほど!!!!!

セロトニンドラムサークルでは、ディジュリドゥにて、息を吐きながら吸う「循環呼吸」などという不思議な呼吸法を練習したりするのですが、

「難しい…」というセリフを禁止してます(笑)

思わず言ってしまったら「いやぁ、簡単!そのうち出来る!」とかぶせて言うようにしてます(笑)

常に潜在意識をプラスにしてます!!

ゲームみたいでなかなか面白いです(笑)


失言ではなく本心 

さてさて本題。

世間で騒がれている、元・今村復興大臣の失言、

何を言ったかは書きませんよ、あの汚れた言葉を俺の潜在意識に入れたくないので、

思わず言ってしまった失言こそが、失言ではなく潜在意識による本心かと。

そういう人生を送ってきた、という事であり、今後もそういう人生を送っていくんでしょうな。

ハイ!!この話は終了!!忘れましょう!!!

怒っても仕方ないので反面教師に。


人生って簡単

今後の人生”意識的に”人に優しくハツラツとした情報ばかりを潜在意識に入れ込みたいと思います!!

さすれば”無意識”が自動的に俺の人生をそのように導てくれる!!

なんだよ、人生って簡単じゃないかぁ!!(笑)

みんなやればいいのに!!

世界を騒がせている毎日怒ってる首脳陣達に教えてあげたいな〜

脳のシステムに感謝!!


本日もプラスに 

さて本日も潜在意識にプラスの情報を入れまくります!!

本日昼は、有田秀穂東邦大学名誉教授の「セロトニンDojo」にて講師を、

その後ドラムの個人練習!!来週プレイする難解なフレーズを繰り返し叩くことによって、潜在意識に入れる。

19時からは渋谷にてセロトニンドラムサークルです!!

本日は友人に「武士の上虚下実の身体技法と呼吸法」をレクチャーしてもらっちゃいます!!

超楽しみ!!

良かったら!!
 

それにしても俺は何故、毎日長文のブログをアップしているのか!?

それは見聞きしたプラスの情報を、俺の人生を導いてくれる潜在意識に入れ込むためだったのかもしれません!!

長文読んで頂きありがとうございます。

今後も読んでくれた方と自分の潜在意識をプラスにできればと思っております。


 セロトニンドラムサークル

渋谷文化総合センター大和田  18:30~21:30 (遅刻早退可)
4月26日(水)
5月05日(金)
5月08日(月)
5月18日(木)
5月28日(日)
5月30日(火) 

4月28日(金) 18:30~21:00

5月20日 10:00~13:00予定 
 
5月11日(木) 18:30~21:30

5月12日(金) 19:00~22:00 ゲスト・総合格闘技トレーナー松倉

料金 ¥3,000
予約・お問合せ mutadrum@gmail.com

スケボーにて無意識を意識

先日たまたま、そこに懐かしの小さなスケボーがあったので、滑ってみまして。

1492872032105.jpg 

スケボーは中学校の頃に経験があるので、なんなく滑れまして、

その時初めて、スケボーを滑る上での自分の中の「無意識」を意識してみたんですよ。

そしたら重心がちゃんと合氣道で習っている、臍の下10Cm辺りの「臍下の一点」にあり、つま先に体重が乗ってました!!

そして、それは考えて行ったわけではなく、体が勝手に無意識に行っていました!!


一輪車にて無意識に任せる

IMG_20170423_161610.jpg
 
たまたまそこにあったので2月頃からたまにチャレンジしている一輪車。

これまではアレコレ考えて乗ろうとして、なかなか乗れずにいたのですが、

まずは先日のスケボーの時の下半身の感覚をイメージし、

「俺は前に進む」とだけ思い、

つま先に意識を持ってはいくものの、コントロールしようとはせず観察し、無意識に任せて乗ってみました。

コントロールしようとしなくとも、体は勝手にバランスをとるはずだ!!と信じて。

(文章にするとむしろ凄く考えているようになってしまいますが・笑)

そしたら、本当に勝手にバランスをとるのですよ。

急激に成長しました!!!

人間って凄い。


氣付き

そして自分の体に意識を向けて、実感してみてわかったのですが、

これまでは、アレコレ考えているだけで、実際には体にあまり意識を向けられていなかったなと。

まだまだ意識が散っていたのかなと。


自分の内側に本当に意識を向けると、多くの事に氣付ける。

それは同時に、周囲の様々な情報や、常識とされている事に、安易に踊らされなくなることに繋がるかと。


いやぁ、踊らされる事が悪いと言っているわけではありません。

すぐに流行りに乗るとは、ある意味人生を楽しむ方法かもしれないし。

本心でそれがしたいのなら、素晴らしい人生。


ただ、常に外からの情報にあまりに踊らされると、自分を見失いかねないなと。

自分に意識を向けて、慌てず、心を静めれば、自分の本心に氣付ける。

そして何事にも楽しく安全に対応できるのではないかと。
 

今日はXデーなんかではなく、今日しかない2017年4月25日。

荷物が重いからと顔を歪めたところで重さは変わらず、また世界情勢が変わるわけでもない。
 

ハツラツと生きましょう!!

そして、今この瞬間の自分に意識を向ける最も簡単な方法が「呼吸」に意識を向けること。

呼吸法、循環呼吸法にてのディジュリドゥ、呼吸法+パーカッションなどで、雑念を消し、自分の内側に意識を向けることにもチャレンジしている「セロトニンドラムサークル」に是非ともです!!


セロトニンドラムサークル

渋谷文化総合センター大和田  18:30~21:30 (遅刻早退可)
4月26日(水)
5月05日(金)
5月08日(月)
5月18日(木)
5月28日(日)
5月30日(火) 

4月28日(金) 18:30~21:00

5月20日 10:00~13:00予定 
 
5月11日(木) 18:30~21:30

5月12日(金) 19:00~22:00 ゲスト・総合格闘技トレーナー松倉

料金 ¥3,000
予約・お問合せ mutadrum@gmail.com

l2eACo_e7X.jpg

アースデイにてアボリジニを考える

セロトニンドラムサークル終了後、すぐ隣で行われていた、地球を考えるイベント「アースデイ」へ。

EDT17_banner01_600x400.jpg 

地球を考えると言えば、セロトニンドラムサークルでは「ディジュリドゥ」を使って心身を活性化しているのですが、

このディジュリドゥとは、オーストラリアの先住民「アボリジニ」が発祥である世界最古の管楽器。

今でこそ保護されている「アボリジニ」ですが、かつては、それはそれは残酷な歴史があったようです。

5~6万年前からアボリジが暮らしていたオーストラリアに、突然イギリス人がやって来て、1788年に囚人流刑のための植民地としてしまう。

入植した白人はアボリジニを人間として扱わず、スポーツハンティングとして殺したり、奴隷にしたり…

そもそも人間にそんな本質はないと思うのですが…

人間とは弱い生き物で、学校や職場のイジメしかり戦争しかり、その場の空気に飲み込まれると、またはそうせざるを得ない状況に追い込まれると、

よくよく考えれば憎くもない相手にも関わらず、攻撃してしまう可能性がある。

これもまた人間の本質なのか?

何か違うかも?と思った時に、自分の内側の感覚に敏感に気づけるようになりたいものです。

まずは自分の本来の感覚に気付く、さすれば自分の暮らす地球をなえがしろにするはずがないかと思います。

アースデイ。


アースデイにてチベットを考える

チベット支援のお店にてバッチやクリームを購入。

アボリジニには”かつて”残酷な歴史がありましたが、チベットは現在も、人が、文化が、宗教が侵され続けている。

なんでそんな事をするのだろうか?

嫉妬や考え方の違いで相手を傷つけたからといって、相手を自分より弱い立場に追いやったからといって、それにより自分が幸せになることは、結果的には絶対ない。

例えそれで幸せを感じたとしても、それは一瞬であり、その幸福感を維持するには、絶えず誰かを攻撃し続けなければならない。

それは超ストレスであるにも関わらず、続けるしかなくなり、自分を日々不幸に追いやることとなる。

これ、他人事じゃないかと。

国レベル、政治レベルでは良く見る光景ですが、案外身近なところにもある光景。

何か違うかも?と思った時に、自分の内側の感覚に敏感に気づけるようになりたいものです。

アースデイ。

かつてのブログにて「チベット」がどんなに酷い目にあっているかについて書いてます。

良かったら読んでみて下さい。




アースデイにて鹿肉を食べる

豊かな森を育むために森のエコロジーと エコノミーを実践する、C.W.ニコルさんのお店「フォレストキッチン」で鹿肉を頂きました!!

l2eACo_e7X.jpg 

増えすぎた鹿は、時に生態系を乱す害獣として駆除されてしまうんだそうです。

ならば美味しく頂く方がいいのでは?という発想のもとの鹿肉。

鹿肉と聞くと、なんとなく臭いのでは?不味いのでは?と思う方も居ると思いますが、というか俺もそう思ってました。

ところが!!!!!

めちゃ美味しい!!!!!

しかもカロリーが低く栄養価が高いく、漢方として用いられる部位もある程なんだとか。

お命、お料理、ご馳走様でした。

アースデイ。


アースデイとセロトニン

心身を整える脳内物質「セロトニン」を増やすために必要とするのは、

人工甘味料まみれの栄養ドリンクや、神経を麻痺させるだけの薬ではなく、余計なゴミや副作用ナシの地球の力。

太陽の光を浴び、リズムを感じた運動をし、人と触れ合うことで分泌されるわけです。

地球を含む全ての生命体は循環しているわけで、地球を救うためには、この循環を止めないこと。

そして人間は誰もが勝手に生きているわけではなく、地球という巨大な生命体を循環させるという大きな役割を担っている。

よって健康で元氣な心身を保つことが、何より地球のためになるかと。

自分を犠牲にしてでも地球を救う!!という思想に俺は違和感を感じまして、本当の意味で自分を大切にし整えることが地球のためでもあるかと。

セロトニンを増やすことが地球のためである!!

なんかテーマが大きくなり過ぎた(笑)

来年から参加させてくれないかな?(笑)

そんなセロトニンドラムサークルに是非ともです!!


セロトニンドラムサークル

渋谷文化総合センター大和田  18:30~21:30 (遅刻早退可)
4月26日(水)
5月05日(金)
5月08日(月)
5月18日(木)
5月28日(日)
5月30日(火) 

4月28日(金) 18:30~21:00

5月20日 10:00~13:00予定 
 
5月11日(木) 18:30~21:30

5月12日(金) 19:00~22:00 ゲスト・総合格闘技トレーナー松倉

料金 ¥3,000
予約・お問合せ mutadrum@gmail.com

セロトニン出まくりの代々木公園

久々の代々木公園でのセロトニンドラムサークル!!

やはり野外は気持ちいい!!

セロトニン活性の三大要素は、

・日光浴
・集中したリズム運動
・触れ合い

野外で行うと全てが含まれる!!


背中呼吸にて斬られない

この日のテーマの一つは背中呼吸!!

肺が背中いっぱいにあるとイメージして呼吸をする。

武士は息を吸った瞬間に斬られるんだとか。

だからと言って呼吸を止めたら斬られる前に死んでしまうわけで(笑)

ではどうしたか?

息を肺だけではなく体全体で、ゆっくり吐いて、ゆっくり吸う。

すると結果的には、いつ吸っているのかわからない、まるで呼吸をしていない様。

これを「無息の呼吸」と言うそうです。

そして体全体で吸うので「背中呼吸」でもある。

また古武術でも、呼吸が読まれることで負けるので、

胸やお腹を動かさずに、背中を意識してゆっくりとした呼吸をするそうです。

これもまた「無息の呼吸」であり「背中呼吸」。

そして、息を吐きながら吸う「循環呼吸」にて演奏するディジュリドゥ。

息を普通に吐いている時と循環呼吸をしている時は、通常は音に変化が出るのですが、

プロのディジュリドゥ奏者・櫻井さんによると、

背中から吐くイメージをすると、いつ息を吸っているかわからなくなり、音を一定に保てると。

これもまた「無息の呼吸」であり「背中呼吸」


背中呼吸のメリット

では日常生活において、この背中呼吸になんのメリットがあるのか?!

斬られない!!(笑)

冗談ではありながら、是非とも実験してみて欲しいのですが、

誰かと対峙して剣道をイメージする。

肺を意識して短い呼吸をしてみる。

次に背中を意識して長い呼吸をしてみる。

明らかに「背中呼吸」の方が落ち着いていて強そうに感じるんですよ。

心は、あたふたしているよりも落ち着いている方が、万事上手く安全に対処出来るに決まっている。

ならば、落ち着いて見える「背中呼吸」をすることで、本当に落ち着いてくる。

心が落ち着く。

これが、体全体でゆっくり呼吸する「背中呼吸」のメリットかと!!

是非ともお試し下さい!!

心を落ち着かせ、楽しくディジュリドゥを吹いたり、パーカッションを叩いたりしたのでした!!

17-04-23-09-56-17-245_deco.jpg
17-04-23-09-56-45-202_deco.jpg


アースデイ

その後、すぐ近くで行われていた、地球を考える「アースデイ」というイベントへ

ここでも色々あったので、また別で書きます!!


本日

さて本日は一輪車の練習!!

背中呼吸でチャレンジします!!

そして毎回新たなテーマで取り組むセロトニンドラムサークルに是非ともです!!


セロトニンドラムサークル

4月26日(水) 18:30〜21:30
渋谷文化総合センター大和田

4月28日(金) 18:30~21:00
藤沢 太陽荘スタジオ

料金・3000円

要予約・mutadrum@gmail.com 


呼吸法の意義

ディジュリドゥでひたすらロングブレスの練習。

17-04-22-05-49-41-440_deco.jpg

世の中には様々な呼吸法が存在しまして、

100年以上続く呼吸だけの道場なんてのも存在する。

故に、時に、互いに批判しあう事もある…なんて話も。

心を安定させるための呼吸法を巡って心が乱れるとは、いささかの疑問を感じるような。

なぁ〜んて、その疑問を感じる俺はまだまだ甘い(笑)

何故なら、呼吸法を日々実践したならば、心は日々安定し、他人のことをあーだこーだ言わなくなるはずなので(笑)


ディジュリドゥ

そしてディジュリドゥ。

呼吸だけで演奏する楽器なため、これもまた呼吸法。

その様々な奏法は、様々な呼吸法と驚く程に酷似している。

よってディジュリドゥを練習することは、同時に5種類位の呼吸法を練習することとなる!!

しかもその歴史は、世界最古の管楽器と言われており1000年以上!!

更にはその倍音が自律神経を整えると言われており、

その振動と舌を使うことが脳の活性化になると言われており、

リズム運動のためセロトニン活性となり、

表情筋を使うため顔が引き締まり、

口呼吸が治り、

唾液の分泌が促進され、

瞬時に瞑想状態に入れるとも言われており、

セロトニン研究第一人者・東邦大学名誉教授・有田秀穂さん代表の「セロトニンDojo」にて、ディジュリドゥを吹きながら、セロトニンの分泌量を計測したところ、

桁違いの過去最高値を計測!!!

 image

などなど、とにかくいいことだらけ!!

そして、吹いているととにかく氣持ちいい!

ただし、、、

循環呼吸法をマスターしないと、ただただ息苦しくなる楽器でもある。

そこはやはり、なんの努力もナシにいい思いだけをしようとは都合のいい話であり、

また、努力の結果、息を吸いながら吐くという不思議な呼吸「循環呼吸法」を手に入れた時の喜びは格別!!

ホント、もっと世間に広まればいいのにな〜と思います。

このディジュリドゥを十分に練習しまして、


ドラムサークル

パーカッションによるリズム運動でセロトニンを増やす!!

呼吸法にて、リズムゲームでの緊張をほぐす練習もする。

緊張の具合が音に出るんですよね。

緊張してる人の音は固く、リラックスしている人の音は柔らかくて心地よい。

心の状態が音に出る。

自分の心の状態を知ることが出来る。

実に面白い名古屋セロトニンドラムサークルなのでした!!


またもやダブル祝い

そして、またもや祝ってもらった!!

しかもダブルケーキ!!

17-04-22-05-48-52-300_deco.jpg

ありがとうございます♪

17-04-22-05-48-18-632_deco.jpg

幸せ者にございます。


さて本日は、さっきまで名古屋に居たのに(笑)

朝10時より代々木公園にてセロトニンドラムサークルです!!

是非ともです!! 


セロトニンドラムサークル

4月22日(土) 10:00〜13:00
代々木公園

4月23日(日) 18:30〜21:30
渋谷文化総合センター大和田

4月26日(水) 18:30〜21:30
渋谷文化総合センター大和田

4月28日(金) 18:30~21:00
藤沢 太陽荘スタジオ

料金・3000円

要予約・mutadrum@gmail.com 

三ヶ日にて丸一年

昨日は毎月恒例の三ヶ日セロトニンドラムサークル!!

今月で毎月来だして丁度1年!!

毎月誰かしら来てくれるとは、嬉しい限りです。

最初は皆さん来てくれるのですが、継続するのが至難の業なのですよ。

しかも電車1両単線の町ですからね。

17-04-21-11-06-40-829_deco.jpg

もはや奇跡です(笑)


地に足の付いた三ヶ日の人達

呼吸法、ディジュリドゥなどで心を落ち着かせまして、

パーカッションにてちょっと難しいリズムを刻んでも、呼吸法にて落ち着いていられるか?

というか、

三ヶ日の皆さん、初期設定がすでに落ち着いているんですよね(笑)

皆さん、そもそも職人さんだし、空手をやってたり、元自衛官だったり。

そして殆どSNSとかやってなく、世間に踊らされることなく、我が道を進んでいる。

故に得意・不得意の差が大きい(笑)

苦手なことは、とことん苦手(笑)

故に面白い(笑)

一筋縄でいかない、とても面白い三ヶ日セロトニンドラムサークルなのでした!!

17-04-21-10-36-11-774_deco.jpg


打ち上げ

なんと、誕生日ケーキならぬ、

誕生日・三ヶ日黒毛和牛ステーキ!!!!!

A5ランクの品!!!

17-04-21-10-32-05-875_deco.jpg
17-04-21-16-13-15-577_deco.jpg
いやぁ〜美味しい!!!

ワインも頂いたし!!!

料理はみんな美味しいし!!!

17-04-21-10-32-41-574_deco.jpg

三ヶ日の皆さんありがとうー!!!

IMG_20170420_224027.jpg

↑このページのトップへ