今回のメニュー
- ほら貝を吹く
- パークヨガ
- 呼吸法
- ドラムサークル
- 体幹トレーニング
- フリスビー
- 打ち上げ
- セロトニンを増やす
- 自律神経を整える
今回で3度目ですが代々木公園にて毎回快晴です!!
今回はほら貝を吹くことからスタート!!
これは笛用のほら貝ではないため、鳴らすのが非常に難しい。
クロ戌さん曰く、チャクラが下がっていないと、生きる道が定まっていないと鳴らない。
言うならば「腹ができていないと、腹が据わっていないと鳴らせない」ということかと思います。
やればわかるのですが、例え鳴らなくとも、ほら貝を吹くこと自体が腹を鍛えることとなる。
中には鳴らせた人も!!
そして俺は、鳴った!!
良かった。。。
ヨガの目的は自分の体を知り、自分の内側に集中すること。
外からの情報や、外と自分を比べるのではなく、自分と自分を比べる、自分の心と身体の状態を知る。
自分の心と身体を大切にする。
自分の心と身体を大切にできる人は、自分のことだけを考えているわけではなく、いざという時には人も大切にできる。
自分の変化に気づけました。
呼吸法
様々な呼吸法で汗だくに!!
血行が劇的に良くなっているのです!!
自律神経が整うのです!!
病気知らずになるのです!!
ドラムサークル
写真を撮り忘れた!!
その位に無心に!!
ちょっと難しいリズムを、相手の音を聞かないと出来ないリズムを継続することにより、脳内を今の今に集中させる。
それにより過去や未来のあれそれから脳内を一時的にでも解放する。
ドラムサークルの目的とは、あれやあこれやでデータフル状態になっている脳を休ませ、脳に余裕を与えることでもあるのです!!
なんだか気持ちいいのです!!
体幹トレーニング
体の軸となる筋肉を鍛えることで、動作が安定する、腰痛予防にもなる、
僕とクロ戌さんは、自慢ですがどっこも痛い所がありません。
以前は肩こり腰痛などなどありましたが、今は一切ありません。
そして身体の軸を鍛えればやがて心の軸もできる。
逆立ちは血行をよくし、瞬時に瞑想状態に入れ、筋トレにもなる!!
最高に気持ちいいのです!!
フリスビー
公園と言えば、フリスビーでしょ!!
打ち上げ
公園と言えば、ビールでしょ!!
ライブ
俺はその後、下北沢にてライブ!!
めちゃめちゃ集中できた!!
1つ壁を超えた実感。
いやぁ~昼の影響かと。
最高でした!!
赤坂の石垣フェスより、超濃厚な週末なのでした!!
気づく
ヨガとか、呼吸法とか、リズムサークルとか、抽象的なので最初はよくわからなくても、継続することで徐々に自分の内側の変化に気づけるようになるんですよ。
俺自身がクロ戌さん自身が変化をしている。
ちょっとした動作において、どこにどれ位の力が入っているか?
関節や筋肉がどの位変化しているかに気づけるようになってくる。
ちょっとした出来事において、どれ位心が揺れるか?
本当はどうあるべきでどうしたいのかに気づけるようになってくる。
内側に興味が向きだすと、変な話、物欲が減るんですよね。
自分たちで言うのもなんですが、なかなかいいですよ。
次回は未定ですが、是非ともお越しください!!
セロトニンドラムサークルは割と毎週やってます!!
12月4日は名古屋でやります!!何気にほぼソールドアウトです!!
セロトニンドラムサークル詳細は→https://lineblog.me/mutamasahiro/serotonin/