2019/06/26 投稿
6/25 セロトニン脳波測定
昨日は、セロトニン研究第一人者・東邦大学名誉教授・脳生理学者・医師である有田秀穂さんが主催する「セロトニンDojo」にて、
ディジュリドゥ奏者「櫻井武司さん」が「ディジュリドゥを演奏することによりセロトニンは増えるのか?」という実験。
「セロトニンDojo」では「本当にセロトニンが増えているのか?」の脳波測定を行うことができるんですよ。
心身を整え、幸福感を高めると言われている脳内物質「セロトニン」を増やす三大要素の一つとは「集中したリズム運動」
よって様々な方が、ヨガ、呼吸法、ダンス、瞑想、楽器演奏などなど、自分の行っている「集中したリズム運動によるレクチャー」にてセロトニンが増えるかを測定に来ている。
呼吸だけでも集中したなら「吐く吸う」のリズム運動。
そして昨日のディジュリドゥによる結果は???
凄く理想的な増え方!!
ちなみに測定したのは櫻井さんで、俺は、紹介&見学&ディジュリドゥの勉強のつもりが、体が勝手に打楽器に!!😆
ハーバード大学生も見学
昨日はハーバード大学に通うスペイン人の女性の見学も!!
準備中にセッション
準備中に適度にセッション!!
(※ 冒頭の動画と同じです)
リズムによる変化
ゆったり演奏
あまりリズムを強調せず、どちらかと言うと「呼吸法」のような演奏を。
結果は良い感じにセロトニン増!!
リズミカルに演奏
途中から、リズムを強調し、割とノリノリで演奏を。
ゆったり演奏の時よりも倍近くセロトニンか増えた‼️
測定してくれたのは、有田秀穂さんの息子さんで、有田帆太さん
昨日の結論
セロトニンを増やすコツは、リラックスし過ぎでもなく、緊張し過ぎでもなく、リラックスしつつ緊張感ある状態でのリズム運動がベスト!!
これはそのまま有田秀穂先生の言っていた通り!!
そして、ディジュリドゥにてセロトニンが増える!!
ちなみに、俺の専門はドラムなわけですが、この部屋でドラムセットを叩く事は不可能😆
と言うことで、3年前に「ドラムサークル」にてもセロトニン測定をしてみまして、
その結果はめちゃめちゃセロトニン増えた!!
その時のブログです!!
ディジュリドゥや打楽器でセロトニンは増える!!
という事が証明されたと。
ところでセロトニンが増えて何がいいの???
コチラにまとめてあります!!
何より楽しい
それにしても、櫻井さんとのセッション楽しかったです‼️
正直、セロトニン脳波測定をしている事を忘れて楽しんでました!😆
その位に楽しかったです!!
そしていい感じに🍻なのでした〜
櫻井さんに、素敵な機会に感謝でございます。
氣になった方‼️
打楽器、ドラムサークル、ディジュリドゥ、呼吸法などなど「セロトニン」を増やす為の様々なレクチャーをしています「セロトニンドラムサークル」に良かったら!!!
セロトニンドラムサークル
- 予約・お問い合わせ・なんでも質問
(※Gmail受信OKの設定にお願いします)
(1週間の無料お試し期間あり)
コメント一覧