毎月恒例の三ヶ日セロトニン
昨日は毎月恒例の浜松市三ヶ日町セロトニンドラムサークル!!
毎度毎度の説明ですが、
ど田舎です(笑)
単線、一両、
そして素敵過ぎる木造駅舎。
この小さな町で1年以上毎月開催できているとは、奇跡かと思います(笑)
皆様に感謝です。
人は同じ過ちだけを繰り返す
様々なレクチャーをした後、みんなでリズムを刻む。
セロトニン活性の三大要素
・1日30分程度の日光浴
・集中したリズム運動
・肌感覚のスキンシップ
みんなで息を合わせて打楽器やバケツを叩く。
集中したリズム運動であり、肌感覚のスキンシップとも言える。
より集中するために、少々難しいリズムパターンに挑戦してみる。
みんなでやると出来る。
一人ずつ順番に回してみる。
一人で叩くとなると誰でも緊張する。
緊張して間違える方一名、楠井くん(仮名)
もう一度みんなでやってみる。
楠井くん、みんなだと出来る。
もう一度一人ずつ回してみる。
楠井くん、全く同じ間違いをする。
もう一度みんなでやってみる。
楠井くん、やっぱり出来る。
もう一度一人ずつ回してみる。
楠井くん(仮名)、やっぱり全く同じ間違いをする(笑)
マイナスな情報程、あっという間に潜在意識に入ってしまうそうですよ。
危険を避けるための防衛本能なんだそうです。
危険と感じたことはすぐに記憶し、同じ危険に遭遇しないようにするシステムなんだそうです。
その素晴らしい脳の機能が働いてしまう。
筋肉への命令は、意識より無意識である潜在意識からの命令の方が0.35秒早く届いてしまうそうで、
同じ環境になると、同じ命令が届き、同じ動きをする。
それが過ちである程に。
人間のサガ。
スランプというやつですな。
環境が変えられないなら、体の状況や心境を変えてみる。
意識する部位だったり、呼吸だったり。
すると、スランプループから抜け出せる時もある。
昨日は抜け出せたんだっけな〜?(笑)
すぐには抜け出せなくとも、そんな自分のシステムに気づければ、やがて抜け出せる!!
なんだか楽しい三ヶ日セロトニンドラムサークルなのでした!!
同じ打ち上げ
いつもの晴れる家で!!
亀の手!!
という名の貝。
これが妙に美味しい!!
またもや飲み過ぎてしまったのでした!!
人は同じ過ちだけを繰り返す(笑)
楽しい過ちなのでOKです!
来月も繰り返します(笑)
本日23日名古屋
本日は毎月恒例の名古屋セロトニンドラムサークルです!!
本日初参加の方多数!!
楽しみです!!
良かったら♪
スケジュール
18:30~21:30
- 6月26日(月)
- 7月03日(月) ドラムセットあり
- 7月11日(火)
- 7月21日(金) ドラムセットあり
全国
6月23日 名古屋栄
19:00~22:00
6月30日(金) 川口市 バイクカスタム店・
19:00~22:00
料金 ¥3,000
(※途中参加、退場可)
コメント一覧