やるなら思いっきり
昨日は茨城県つくば市にある「下條整形外科」さんに招かれましてのセロトニンドラムサークル。
対象は患者さんではなく、そこで働く体のプロフェッショナルの方々。
最近体に興味を持ち始めたばかりの俺が、体のプロフェッショナルの方々に楽しんでもらえるワークショップなど出来るのだろうか?などと弱気な思いがありつつも、
呼んで頂くのは今回で3度目となるということは、案外アリだったのかもしれない!との強気な思いもありつつ。
いずれにせよお金を頂いておいて、弱気な思いで何かを行うのは失礼であり、何事も迷わず思いっきりやるべき!!
ということで、
ディジュリドゥ呼吸法
みんなで思いっきり謎の筒を吹く!!(笑)
オーストラリアの先住民アボリジニが吹いている世界最古の管楽器「ディジュリドゥ」の練習!!
唇をブルブルさせた音を筒が増幅しているだけなので、筒ならなんでも鳴る。
ディジュリドゥの達人GOROさん曰く、チクワでも鳴ると。
ということで、東急ハンズで買った謎の筒や水道管を吹いてみる。
鳴る鳴る!!
ディジュリドゥは、
練習するだけで呼吸法であり、
唇の振動と舌を巧みに動かすことは脳の活性化となり、
その倍音は自律神経を整えるとも言われており、
循環呼吸法を覚えると瞑想効果もあり、
頬を動かすため顔引き締めることともなる。
しかも音楽知識が無くともすぐ出来てしまうという、
いいことしかない楽器なんです。
ドラムサークル
そしてドラムサークル。
ドラムサークルとはみんなで輪になって打楽器を叩くこと。
リズム運動を繰り返す事で、脳の司令塔とも言え、心身を整える脳内物質「セロトニン」を増やす。
また一体感を得るため共感脳を活性化する。
またゲーム的にすることで生まれた緊張感を、呼吸を意識することでリラックス出来るか!?という練習もする。
リラックス出来ていれば、横から多少押された位では倒れないはずなので、交代で叩いている人を軽く押してみる。
押してもらう事で、自分の心身の状態を知ることも出来る。
ドラムサークルを通して、呼吸法でリラックスする練習。
間違える度に、みんなで「落ち着いて、呼吸して」と言い合う(笑)
楽しみながら動じない心を作る練習。
めちゃめちゃ面白かったです!!
打ち上げ
その後は飲みまくり食べまくりなのでした!!
次回は公園でやりましょう!!
となったのでした!!
共に練習しませんか!?
このような内容の濃いセロトニンドラムサークルに是非ともです!!
自分が面白いように見えます(笑)
俺も結構焦って間違えます(笑)
共に動じない心の練習をしましょう!!
本日
さて本日はこれより横浜でリズムレクチャーをした後に、福岡に向かいます!!
明日は北九州でライブです!!
楽しみだぁ!!
セロトニンドラムサークル
/ ← 体験談
渋谷
※18:00~22:00の間で皆様のご都合に合わせています。- 4月3日(月)
- 4月13日(木)
- 4月18日(火)
- 4月23日(日)
- 4月26日(水)
代々木公園
- 4月22日(土) 10:00~13:00予定 ※参加者の皆様のご都合に合わせています。
全国
4月3日(月)
13:00~16:00
4月20日(木) 浜松市三ヶ日
18:30~21:30
4月21日(金) 名古屋栄
19:00~22:00 ゲスト・総合格闘技トレーナー松倉
- 料金 3000円
- 予約・お問合せ mutadrum@gmail.com
コメント一覧