お知らせ

1447056273301

ライブ


昨日は福岡にてTHE STREET BEATSのライヴなのでした!!

なんだかキレっキレのライヴでしたー!!

1447056264986


ライヴ前に何度も1曲目のキレっキレのリズムをイメージしたんですよね。

具体的にイメージできれば、大抵のことは実現する、これ本当。

あくまでも「具体的にイメージできれば」ですが。

勿論、負のイメージも実現しちゃうので、そこは要注意。

将来病気になったらどうしよう?と思ったら病気になる。

俺は金には困らん!と言いきれれば貯金の額なんて関係ない、困らないんです、これ本当。


そしてイメージ通り1曲目からキレっキレ!!

スタートの回転数さえ強ければ、あとは地球と共にグルグル回るんでね♪

勿論持論です(笑)


地球の速さ

ちなみにですが、地球は時速1700キロ(赤道上)で自転しながら、時速10万キロ(秒速30キロ)という超高速で太陽の周りを移動しているんですな。

超高速とは言っても人間基準なんでね、宇宙基準なら人間は恐ろしく遅く、寿命は恐ろしく短い。

ってことで思いっきり生きたいですな!!

ん?なんだかわからない話になって来たな(笑)


リズムでツルツル

なんだかわからない話と言えば、

昨日のライブを見にきてくれた友人から、若干自慢になってしまいますが、

「牟田さんのドラムでドキドキして、今日はお肌の調子がいいです(笑)」

とのメッセージを頂きました!!


ドラムでお肌の調子???

なんだかわからないとお思いかもしれませんが、そんなことは、ない!!

中国語で「ない」は「メイヨー」

じゃあ「ある」は「アルヨー」かい!?そんなことは、ない!!

というか、そんなことはどうでもいい!!!


話を戻しまして、

ちなみに一昨日飲み過ぎて、もどしま… 

おっと戻し過ぎた…


話を戻しまして、

ドラムでお肌の調子???

そう、何度も言ってますが、リズム運動をしたり、好きなリズムを聞くと、身体を整えてくれる脳内物質「セロトニン」が分泌される!!

「セロトニン」とはやがて「メラトニン」に変化する。

「メラトニン」とは睡眠を促すホルモンであると同時に、例えば肌を攻撃する活性酸素を除去してくれる。

ザックリ言えば「若返りホルモン」

だから好きなリズムを聞いたり叩いたりすることは、よく眠れる上に、お肌ツルツルに繋がるわけです!!


ドラムでお肌がツルツルに!!


有り得るんです!!


ドラムでお肌ツルツルになってみませんか?


イメージの話

あと、イメージの話ですが、

俺は2年後にあることを始めます!!

というか、すでに準備は初めているのですが、2年後にわかりやすい結果が出るということです。

具体的なイメージが出来ました!!

イメージが出来れば、脳は勝手に実現に向かいだす。

協力者も現れる。

ワクワクするな~♪


宣伝

俺が主催のマンツーマンにてのドラム教室「セロトニンドラム教室」
https://lineblog.me/mutamasahiro/drum/ 

もしくはみんなでパーカッションを叩く「セロトニンドラムサークル」
https://lineblog.me/mutamasahiro/serotonin/ 

スケジュールや場所はお互い歩み寄るという条件にてアホみたいに安く教えてます♪

ドラムでお肌ツルツル、自律神経も整う!!これ本当。

是非お試しを!!


今日という日は二度とメイヨー

最初の一歩アナタ次第アルヨー


あっ、たまたま「メイヨー」を知っただけで中国語に興味があるわけではございません(笑)


日田市の 友人と!!

お疲れ様でした~♪

DSC_2946
 











昨夜はひょんなキッカケにて、広島にて、とんでもなく美味しい牡蠣やお好み焼きを食べながらの異業種飲み会。

一般的な社会人飲み会では、将来の仕事や収入の心配、どういった会社や団体や協会に入るべきか?どのような資格をとるか?などの話題があると思いますが…

昨日会った方々は、発想が根本的に違う。

まず雇われるという発想がない。

団体や協会に入る、資格をとるという発想もない。

将来のために貯金しておくという発想もない。

会社に入るのではなく会社をどんどん作ってしまう。

団体も協会も資格すらも作ってしまう。

お金は貯金しておくのではなく入る仕組みを作ってしまう。

といった発想であり、実際に次から次へと実行に移している。

脳とは案外頑固であり変化を嫌う。

例えば、一旦「生活するためには誰かに雇われる」という概念が出来てしまうと、それ以外は思い付かなくなってしまう。

一方、脳とはキッカケさえあれば簡単に変化してしまう。

目標をなるべく具体的にイメージさえしてしまえば、勝手にそこに向かう行動をとるようになる。

更には周りに協力者が現れだす。

昨夜会った方々の脳内イメージは面白かったな~

乱暴な言い方をすれば、世の中言ったもん勝ち、やったもん勝ち。

もっと脳を解放したいと思えた夜なのでした。

昨夜の数多くの名言の中、最も印象的だったのが、夜のお水のお仕事をしている方の名言で、

「威張る客ほどまた来る」

これ案外ヒントかもしれませんよ。

名言頂きました。

さて本日は福岡にてライヴです♪

魂込めて叩きます!!

image


昨日は大阪にてTHE STREET BEATSのライブ!!

ライブ前の空き時間に、きっと誰かしら友達がいるだろうなぁ~と、友達に会うためにライブハウス「キングコブラ」へ

友達が居た!!


image


久々の再会にて気持ちも緩みリラックス!!

ライブ前のリラックス、これ重要。


そいてライブ!!

ライブ前のビーツコールが凄い!!

ビーツに会うために沢山の人が来てくれている。

以前よりも体幹と呼吸を意識しながらのライブ。

これが気持ちいい。

出しました!!

アウトプットしました!!

いやぁ~気持ちよかったです!!


そしてふと思う。

バンドマンって凄い職業だなぁ~と。

一般的な多くの「労働」とは、

日々相手が指定した場所に行き、そこで働いた時間の分だけお金を頂くわけです。

自分の「時間」を売っているとも言えます。

それに対してバンドとは、

こちら側が勝手に店を開き、お客さんに勝手に来てもらうわけです。

ダイレクトに自分の「価値」を売っているとも言える。

いやぁ、一般的な労働も、その人の価値を会社が買い取ってくれているわけで、どちらが優れているとか言っているわけではありません。

ただバンドに限らずラーメン店しかり、ダイレクトに自分の価値を売るって、なかなかのドキドキな生き方だなぁ~なんて。

常に誰かに「この人に会いたい」と思われるだけの価値をキープしていなければ、あっという間に

終了~

逆に「この人に会いたい」と思われるエネルギーが強ければ、

学歴や知識は差ほど関係なく、何をやっても恐らくやがては成り立つのではないかと。

昔から、何のバイトをしてもリーダーになっちゃう人っていたしね。

今思えば、確かにエネルギーが強かった!!


そして今宵は、

これまた何をやっても成功している先輩に会いに行きます。

「この人に会いたい」と思われるエネルギーを感じて来ます!!


image


セロトニンドラムサークルの打ち上げでの「アウトプット大会」の話題をご紹介。

その前にアウトプット大会とは、

何ごとも入れたら溜め込めず惜しまずに出す、出したら入れる、インプットとアウトプットの振り幅を大きくしていけば、余計な噂や情報に惑わされなくなる。という法則の下に、打ち上げにて有益な情報をアウトプットしあう会。

そこで聞いた話を俺は更にここでアウトプットするという!!(笑)

お陰さまで余計な事が日々気にならなくなりまして、毎日やたら元気でございます(笑)

マイナスな気持ちをぶっ飛ばす体質になる、その方法とは、

筋トレです(笑)

落ち込んだ人に元気が出る言葉を与える、落ち込んだ時に励ましてもらう、これらは素晴らしい事ですが、一人になるとやっぱり落ち込む…なんて事はよくあること。

やはり一時的ではなく、継続的にマイナスな気持ちになりにくい体質になれれば、これ最高であり、薬いらず!!

その方法が、筋トレなのです(笑)

ってことで、セロトニンドラムサークルではいつも最後に、体の軸を安定させる様々な体幹トレーニングをしているわけです。

でも、本当か?!って思いますよね?

これが本当なんです。

思い出してみて下さい。

筋肉を売りにしているタレントさん達を。

みなさんやたら明るい!!

悩んでそうに見えますか?!笑

勿論それぞれ悩みはあるでしょうが、人前で元気な人は、結局は本当に元気になっていく。

セロトニンドラムサークルは日々面白くなってますよ♪

何故なら俺と参加者の方々が日々情報をインプットしてアウトプットしているので!

得しかしないので是非ともです!
https://lineblog.me/mutamasahiro/serotonin/

マンツーマンのセロトニンドラム教室もやってます。
https://lineblog.me/mutamasahiro/drum/

お問い合わせ
mutadrum@gmail.com

さて本日は大阪です!!

叩きまくります!!

アウトプットしまくります!!

1442731096628


前日のセロトニンドラムサークルの打ち上げで聞いた話をご紹介。


「夢と使命」

夢とは、自分から生まれるものであり、自分のためのもの。

使命とは、与えられるものであり、人のためのもの。

なんだとか。


では、夢とは自分で考えるとして、自分の「使命」とはなんなのか?

これに気づくのが難しい。

その見つけかたとは?

使命、氏名、指名、みな同じ読み。

ここにヒントがあるのではないか?という説。


「氏名の中に使命が隠されていうのではないか?」

アナグラムで氏名に隠された使命を探してみる。

アナグラムとは言葉遊びの一つであり、単語や文を構成する全ての文字を使って入れ替えを行い別の意味にする。

む・た・ま・さ・ひ・ろ

あんまり入れ替わってないですが、例えば以下のような考え方もありなんだとか。

た・む・ま・さ・ひ・ろ

多夢正広

多き夢を正しく広める。

なるほど~!!!

ま・た・ひ・む・ろ・さ

また氷室さ!!

って、また氷室京介を聞きなさい!!って使命ではないよね?(笑)

あと氏名の音読みから、その人の使命を探すこともありなんだとか。

今度探してみよう!!


「指名されたことの中に使命が隠されていうのではないか?」

ご指名されたことを笑顔で喜んで半年間は引き受けてみる。

些細なことでも指名されたことを続けていると大きな使命へと繋がっていく。

なんて考え方もあるみたい。

なるほど~!!!


「淡路島」

ちなみに古事記によると、日本に初めて創られた島は淡路島で、

「あ」なた と 「わ」たし をつなぐ路 = あわじ島と名付けられたんだそうです。



「使命と夢」

ここからは俺が思うに、夢と使命が一致したら最高だよね。

夢って、時に本当に自分に向いている夢なのか?って考える事も必要なような。

こういう夢を見るべきって、環境やテレビに思わされている場合があるからね。

夢はお金持ちになってフェラーリに乗りたい!!

っておいおいフェラーリってめちゃめちゃ乗りにくいの知ってるかい?

ってそんな些細な話はどうでもいいんですが、

先日「夢は作曲家」って友達と飲みまして、

よくよく聞けばその理由は、

現状のバンドが上手くいってなくて成功する気がしないから、、、

作曲家なら音楽に関わっているし、夢は作曲家に変更~みたいな感覚。

作曲は本当に彼に向いているのか?

「音楽」という枠を取っ払っちゃったら、もっと本当に向いていることがあるかもしれないのに「音楽」に囚われて、使命を見つけられない可能性もあるかもだよな。


「使命の見分け方」

そんな中、それが使命かどうか見分ける方法を見つけたというか、聞いたというか、気づいたんですよ。

それは、
 

その時ワクワクしているか?



お互いワクワクすることをしましょう~!!


「セロトニンドラムサークル」

セロトニンドラムサークルでは、こんな話ばかりしています♪

人の噂話などなど外側の話はナシ!!

筋肉や関節や内臓や思考や夢や希望や内側の有益な情報交換!!

それも含めてお越しください!!

必ず得します!!

セロトニンドラムサークル

image


昨日3日も代々木公園にてセロトニンドラムサークル!!

前日の雨はいずこへ快晴!!

最初の1時間は様々な呼吸法を。

割りとハードな呼吸もやり、座ったままにてみんな汗だく!!

そしてパーカッションにてリズムセッション!!

image


青空のもと、単純に気持ちいい!!

あまりに気持ち良くて思いっきり叩いていたら警備員のおじさんに

「もう少し小さい音で」

と注意された!!

代々木公園でジャンベを叩いているチームはいつも注意されているのに、セロトニンドラムサークルは1度も注意をされたことがなかったので、なんだか認められたようで嬉しい(笑)

最後は漢方茶のレクチャー

その後はそのまま野外にてビールといいちこ!!

情報は入れたら出す。

日が陰るまでアウトプット大会。

なんと!!

パニック障害の傾向にあり、

電車は「各駅停車」しか乗れなかった参加者の方が、

「まだ起こってもいない負の未来」を想像することを止め、「今の呼吸」を意識するようにしたら、

「準急」には乗れるようになったそうです!!

セロトニン研究第一人者である有田秀穂教授が言っていたんですよ。

「"病気は医者と薬が治すもの"というこれまでの常識から"病気は、音楽、スポーツ、お笑いなどなど様々なスペシャリストも治せる"という時代に変わる」と。

セロトニンドラムサークルにも目に見えた効果が出始めて嬉しいですね~!

まだ様々ないい話があったのですが、次回に!!

次回セロトニンドラムサークルは、
渋谷にて11月12日と20日を予定しています。
藤沢にても定期的に開催されています。
29日はヨガとコラボ企画もあります。
https://lineblog.me/mutamasahiro/serotonin/

是非ともお越し下さい!!
お問い合わせ mutadrum@gmail.com

image

昨日は代々木公園にて、インド修行帰りのヨガマスタークロ戌さんと「セロトニンドラムサークル&チャクラヨガ」

・呼吸を意識する

本場インドヨガの呼吸法や100年の歴史をもつ調和道の丹田呼吸法にて、11月だというのに、Tシャツにて汗だく!!

普段している呼吸に意識を向けるだけで、一気に血行がよくなり、体が熱くなり、消化器官もパワーアップ、自律神経も整い、鼻も頭もスッキリ!!

胃腸薬、鼻炎薬、パワードリンクいらず!!

・セロトニンを分泌する

image


日光とパーカッションによるリズムセッションで、心と体の総司令官ともいえるホルモン「セロトニン」を大量分泌!!

もはや薬、サプリいらず!!

・ヨガ&瞑想

ヨガのポーズと呼吸をすることで、自分の関節、筋肉、内臓と向き合う。

誰かがどうしたこうしたなど外側ではなく、自分の内側と向き合う習慣をつける。

・チャレンジポーズ

image


ヨガの難易度の高いポーズをすることで、体の軸を見つける。

image


体の軸を見つけることは、心の軸を作ることともなる!!

image


心が軸がブレていると感じたならば、取急ぎ体の軸を見つけてしまう!!

女性でも軸を見つけられれば可能!!

image


・漢方茶を飲む

image


テレビで知る薬、例えば鼻炎薬なら頭部に水分を行かなくしているだけ、原因と向き合うことはなく症状だけを抑え込むだけ。

毎回抑え込まれた症状がやがて体内で爆発すると…

一方漢方茶、漢方茶は原因と向き合い、体が病気を治そうとする力を高め、鼻水ならばより出すことにより解毒する。

原因を取り除き大病知らず。

・ホラ貝を吹く

image


クロ戌さんがインドで購入したホラ貝を吹く!!

これがなかなか鳴らない。

しかし鳴らそうと試みることで、強力な丹田呼吸となる!!

そして6人チャレンジで、クロ戌さん以外誰も鳴らせなかったけど、俺はなんとか鳴らせた!!(自慢)

以上10時~14時の4時間!!

めちゃ内容の濃いワークショップなのでした!!

更には公園で打ち上げ!!

飲み過ぎ!!

自分の内側と向き合いたいと思うならば絶対お得ですよ!!

次回是非ともです!!

次回は、

まさかの明日です!!(笑)

13時~15時 代々木公園 2,500円

明日はセロトニンドラムサークルなので、様々な呼吸法とセロトニンとリズムセッションのワークショップです!!

奇跡的に原宿近くに居る方、是非ともです!!

それにしてもなんでこんなことをしているか?!

それは、、、

世界を牛耳る1%の支配者の罠にハマらないためなのだ!!

心と体が強ければ、1%の支配者の作った世界に依存しなくてすむのだ!!

なんてね(笑)

昨日のセロトニンドラムサークル後は、参加者みんなで居酒屋にてアウトプット大会!!

箸が倒れた側にいた人は、なんでもいいから何か1つみんなに情報を教えてあげる。

面白い話のオンパレード!!

昨日聞いた話を少しずつ紹介!!

「心配症の人や悪夢をよく見る人は、そういう性格ではなく、現在たまたま頭に血が足りない状態」

その解決策としては、

・血行を良くする食べ物を食べる
・血行を良くする漢方薬を服用する
・丹田呼吸で横隔膜を動かし血行を良くする
・筋力をつけて血行を良くする

などなど様々な解決法がありますが、
一番手っ取り早い解決法を思いつきました!!

頭に血が足りないんでしょ!?

ならば、

逆立ちすりゃいいじゃん!!

image

ダメかな~?(笑)

でもヨガのポーズで逆立ちあるしね。

ってことで明日、インド修行帰りのヨガマスター「クロ戌さん」とのコラボ企画をします!!

image

「チャクラヨガ&セロトニンドラムサークル」

・11月1日
・10:00~13:00
・代々木公園
・4,000円
・お問い合わせ  mutadrum@gmail.com

めちゃめちゃ色々なことやります!!
奇跡的に明日時間がある方は、ものは試しにお越し下さい♪

クロ戌さん、これ失敗したら死んでるよね!?

image

image

俺は…笑

image

本日30日セロトニンドラムサークルを開催しています!!


セロトニンドラムサークルとは?

みんなで丹田を意識した呼吸をしながら簡単な打楽器を叩くリズム運動により、脳内物質「セロトニン」を沢山分泌して、ストレスホルモンを消し、心身ともに楽しく元気になろう!という企画です。

良いストレスと悪いストレス

俺が思うに、ストレスには大きく良いストレスと悪いストレスの2種類があるかと。

「良いストレスとは?」

乗り越えれば得るのものがある、もしくは問題解決する、しかしその勇気がストレス。

筋トレ、歯医者に行く、慣れない集まりに行ってみるなどなど。

こうなると、仮にセロトニンドラムサークルに興味があったとして、

行くまでのドキドキは、良いストレス。


「悪いストレスとは?」

変わらない過去を思い出して落ち込む。

未来に怯える。

セロトニンドラムサークルでは、これらを少しずつ消す概念と方法をレクチャーしています。


「逃げるべきストレスとは?」

第三者から精神的、肉体的に苦痛を強いられている。

めちゃ寒い。

とっとと逃げましょう!!なんとかなります!!

あと寒いのもダメです(※寒風摩擦など意図的を除く)服を着て下さい。


ってことで、

本日20時頃渋谷にて奇跡的に時間がある方、これを見たのも何かのサイン。

お待ちしております。

お問い合わせ mutadrum@gmail.com

1446180677565


本日、2001年より14年間書き続けてきたオフシャルサイトの「日記」を「LINEブログ」に移行しました。

まだ現在の「ブログ」という概念がない時代に始めた日記でして「自分のパソコンからしかアップできない」という不便な仕組みにも関わらず、かたくなに広告がない独自の日記スタイルを貫いてきました。

人間には現状を維持しようとするシステムがあるそうです。

故に病気や怪我をしても自然治癒力が現状回復をしてくれ治るわけです。

そしてそれは脳においても同じなんだそうです。

自分を変えようとすると、もう一人の自分が無意識のうちにそれを引き止めようとする。

自分を変えたいならば、自分を引き止めようとする自分に勝たなければならない。

これがなかなか大変であり大きな脳内ストレス。

俺が思うに脳内ストレスには大きく2つ。

将来の不安、過去のことなど考えても仕方のない無益なストレス。

腹筋運動、歯科医に行くなど乗り越えれば有益となるストレス。

俺は、何にでも自由にチャレンジしているかのように見えて、実は変化にまつわるストレスを恐れる自分がいることにもしっかり気づいています。

「広告がないスタイルを貫いてきた」なんてのは単なるカッコつけで、本当は変化することのストレスから逃げていただけなのかもしれません。

今回LINEブログにしたからといって芸能人でもあるまいし、なんらかの収入が望めるわけではありません。

またアクセス数を意識したブログを書くつもりは毛頭ございません。

要するに広告収入を狙ってLINEブログに入ったわけではありません。

では何故か?

それは「なんだか気になったから」です。

聞けばLINEブログとは自分からは始められなく、LINEサイドがOKした人しか始められないそうです。

まぁそんなことは知ったことではなく、俺にとってはどうでもいいのです。

昔は正直違いましたが、今は「儲かるから」「誰かに認められるから」という理由だけでは動かないことにしています。

ただ、わざわざ俺に良かれと思ってLINEを紹介してくれた友人が居た。

これには感謝です。

そして、折角なのでLINEの担当者の方に会ってみたら、直感で信頼できる「熱」を感じたわけです。

そして「変化を恐れる自分」から脱する一つのキッカケになるような気がしたのです。

最近は「なんだか気になった」「熱」この2つを感じたのなら、なんでもやってみることにしています。

別に変化することの方が正しいとは思っていません。

ただ、変化を恐れているだけかもしれない事柄ならば、思いきって変化してみる。

なんだか気になったのなら、熱を感じたのなら、やってみる。

なんだかんだ47歳ですからね。

人生折り返し地点ですから。

まぁ100歳越えするつもりですが(笑)

変化することも怖ければ、このまま変化しないことはもっと怖い。

え~以上長ったらしい自分への言い訳なのでした。

ということで、本日より14年間続けてきた日記スタイルからLINEブログに移動となりました。

今後ともよろしくお願いいたします!!

↑このページのトップへ