muroi20200828_01.jpg


志村高校閉校後に開校した特別支援学校の志村学園(写真:ストライク・ゾーン)


強い日差しを浴びながら歩いていると、ふと若き日の夏を思い出すことはないだろうか。例えば、小学生の時にセミ取りに行った時のこと、高校時代に歩いた通学路……。

ある都立高校を卒業した者たちの脳裏に浮かぶ光景は、大通りから正門まで延々と続く、急な坂道だ。ところが30年以上もの時を経て、その坂道の記憶に事実とは異なる点があることが分かった(全3回)。
[文・取材=室井昌也(韓国プロ野球の伝え手)]

⇒ 中編(2020/08/19)
⇒ 前編(2020/08/14)

間違った名が伝わった時期が明らかに
前編では東京都立志村高校の卒業生にとって通学に欠かせない坂道が、本来の名称の「伝兵衛坂(でんべいざか)」ではなく、「源平坂(げんぺいざか)」と伝わっていることを紹介。1972年に同校を卒業し、テレビ朝日系の人気長寿番組「タモリ倶楽部」でもおなじみのイラストレーター・安齋肇さんも正式名称を知らなかった。

中編には安齋さんの11年先輩にあたる俳優の寺田農さん(77)が登場。寺田さんは坂の名自体を知らなかったが、同校に34年間勤めた寺田さんの恩師は「あの坂は源平坂。誰も伝兵衛坂とは言っていなかった」と話した。

では、いつから校内に「源平坂」という名が浸透していったのか。卒業生からさらに聞き取りを行った。



 
韓国プロ野球観戦ガイド&選手名鑑2020
室井 昌也 論創社 2020-5
 
野球愛は日韓をつなぐ―日本人が韓国紙に書いた取材コラム
室井 昌也 論創社 2016-12
ラジオのお仕事
室井 昌也 勉誠出版 2015-10
 
交通情報の女たち
室井 昌也 論創社 2014-11