月別アーカイブ / 2018年01月

2018年も1ヶ月が経過しようとしています。2月1日からは日韓両球界とも春季キャンプがスタートし、ファンもメディアもそわそわする時期ですが、その前に、今年のここまでの個人的な変化を記しておこうかと思います。ご興味ありましたらお付き合いください。

1.マネージメント会社が変わりました。
昨年10月末日をもって約18年間に渡り、押阪忍会長をはじめ皆さんにお世話になりましたエス・オー・プロモーションとのタレント所属契約を終了し、2018年1月よりアプレとマネージメント業務提携を結んでいただいています。
室井昌也 | 株式会社アプレ | aprés

20180130_m.jpg


エス・オー・プロモーションは僕が韓国の野球を仕事にする前から所属していた事務所で、所属した当初はニュース番組のレポーターなどをさせていただいていました。その後、何かに突き動かされるように今の仕事をするようになり、野球関連の業務は2004年に設立した自分の会社で請け負ってきていることから、だいぶ遅くなってしまったのですが、仕切り直しとして会社を移ることにしました。

今年からお世話になっているアプレでは「韓国プロ野球の伝え手」として、僕自身の手では及ばないような点や、秘めたる活動理念の実現に近づくための力添えをいただくことで、双方がこれまで以上にハッピーになれたらと思っています。
【追記】役者さんが数多く所属している事務所ですが、芝居をするわけではありませーん(笑)活動はスタンスはこれまでと同じです。

2.インスタグラム始めました。
@masaya_muroi

昨年末からですが、やってみなければどんなものかわからないということで始めてみました。SNSはあくまでツールで、人それぞれ使い方は様々です。僕にとってのSNSは仕事や日常ですべきことよりも優先順位がかなり下なので、インスタグラムも日々の生活のじゃまにならない範囲で活用しながら、これまで外に向けていなかった脳の中の引き出しを開けたり閉めたりするつもりです。

3.スポナビブログ閉鎖
2006年6月にご依頼を受けてスタートしたスポーツナビ+のセレクトブログですが、スポナビブログ自体のサービスが1月31日で終了することになりました。12年という長い間、多くの方々にご覧いただき、運営の方々にもお手間をお掛けしたり大変お世話になりました。

室井昌也『ソウルはいつも野球愛』 | スポーツナビ+ | スポーツナビ+

僕自身2016年6月からこのLINEブログを開設していますので、今後はこちらに一本化となります。

室井昌也 公式ブログ Powered by LINE

シーズン開幕に向け、キャンプ取材、例年の本作り、毎週のラジオ、各種コラム、また未来を見据えた準備、そしてトークイベントとは別の形で、多くの方々と接してお話しできる機会を春には予定しているので、改めてお知らせしたいと思います。

以上、2018年1月のお知らせでした。



2017-5


tunagu_cover_m.jpg

室井 昌也

論創社
2016-12





交通情報の女たち
室井 昌也
論創社
2014-11-18




明日1月30日(火)AM11時05分からの『室井昌也の韓国野球を観に行こう!』(ラジオ日本「Hello!I,Radio(ハロー!アイレディオ)」内)のテーマは「恩納、金武、東風平にゴー!」です。

20180129_m.jpg

2月1日、NPB同様にキャンプインする韓国プロ野球。今年は韓国の10球団中、7球団が日本に練習拠点を置きますが、その中で沖縄県の恩納村、金武町、そして八重瀬町の東風平では、2月1日から3月上旬まで1ヶ月以上、サムソン、KIA、ハンファが練習を行います。そこで今週はその3ケ所でのキャンプの楽しみ方をお伝えします。


生放送でお聴きになれない方はradikoのタイムフリーか、木曜日あたりにアップされるポッドキャストでお聴きください。

前回1月23日放送の「今年中に行こうよ、マサンへ!」もポッドキャストにアップされています。10分程です。

1月23日放送分を再生する(←左のリンクをクリックすると音声が出てきます。約10分)

20180123.jpg


これまでのテーマや音声はこちらに一覧を掲載していますので、ご興味あるテーマがあったら嬉しいです。
また→iTunesに登録  → RSSフィード登録 もどうぞ。


2017-5


tunagu_cover_m.jpg

室井 昌也

論創社
2016-12





交通情報の女たち
室井 昌也
論創社
2014-11-18




毎週火曜日放送の「室井昌也の韓国野球を観に行こう!」(ラジオ日本「Hello!I,Radio(ハロー!アイレディオ)」内)。1月23日放送分のポッドキャストがアップされています。

→ 1月23日放送分を聴く(音声が流れます。10分程)

NCダイノスの本拠地・マサン(馬山)は現球場のお隣に新球場を建設中で、今の球場での試合開催は今季が最後の予定です。そんな今年行っておきたいマサンの球場、食、観光の魅力についてお伝えしました。


20180123.jpg

→ 1月23日放送分を聴く(音声が流れます。10分程)
→ 室井昌也の韓国野球を観に行こう! コーナーサイト

 → iTunesに登録  → RSSフィード登録

コーナーでは上記テーマに加えて、この一週間の球界の動きについてもお話ししています。そんな10分程の内容です。通勤、通学のお供にぜひどうぞ。韓国プロ野球に関する質問などはメールで受け付け中です。h@jorf.co.jp



室井 昌也
論創社
2016-12






交通情報の女たち
室井 昌也
論創社
2014-11-18



南海、西武、横浜大洋で活躍された一本足打法、片平晋作さんが亡くなられたとのことです。

現場でお見掛けするも接点はなかったのですが、片平さんには子供の頃の忘れられない思い出があります。厳密には僕ではなく、母の思い出です。

1982年秋のパ・リーグプレーオフ。当時は前後期制だったので前期優勝の西武と後期を制した日本ハムがプレーオフで顔を合わせました。西武ナインは敵地・後楽園球場での対戦に備え、池袋のサンシャインプリンスホテルに宿泊。我が家はその近隣に住み、職場がサンシャイン60の中だった母は、決戦を前にテンションが上がり、後楽園に向かう選手の事をホテル前で出待ちしました。

今では考えられないのですが、当時、西武の選手を出待ちするような人はごくわずか。しかもほとんどがおじさんおばさんで、休日なら子供がちらほらという状況でした(「ギャル」が増えるのは渡辺久信、工藤公康投手、清原和博選手などの登場後です)。

選手たちを一目見ようとした母でしたが、ホテル前に着いた時は既に大半の選手はバスに乗り込んだ後。決戦の地への出発直前でした。色紙を手にバスの外でたたずむ母。するとバスの窓が開いたそうです。

「色紙とペン貸して」

そう母に声を掛けたのが片平選手でした。腕を目いっぱい伸ばし、レオマークが塗装された大型バス車内の片平選手に色紙を渡す母。しかしその色紙はなかなか母の手元には戻って来なかったそうです。

しばらくすると片平選手は「はい」と色紙とペンを窓の外に立つ母に渡しました。母はその色紙を見てびっくり。なんと中央に「西武ライオンズ」と書かれたレオナインの寄せ書きになっていたのです。

20180122_02m.jpg

上から時計回りに(#28から)岡村隆則、片平晋作、大石友好、高橋直樹、工藤公康、松沼雅之、小沢誠、石毛宏典、東尾修、テリー・ウィットフィールド、杉本正(敬称略)とそうそうたる面々です。中央の「西武ライオンズ」はおそらく片平選手が書いたのだと思います。


何と言う温かさと心遣い。その日以来、山崎裕之選手ファンだった母、そして我が家は片平選手も応援するようになりました。

この話をいつかご本人にお会いした時には話そうと思ったのですが、叶わず残念です。きっとそちらで母がお礼を言っていると思います。

片平晋作さん本当にありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。


2017-5


tunagu_cover_m.jpg

室井 昌也

論創社
2016-12





交通情報の女たち
室井 昌也
論創社
2014-11-18




明日1月23日(火)AM11時05分からの『室井昌也の韓国野球を観に行こう!』(ラジオ日本「Hello!I,Radio(ハロー!アイレディオ)」内)のテーマは「今年中に行こうよ、マサンへ!」です。

20180122_m.jpg

NCダイノスの本拠地・マサン(馬山)は現球場のお隣に新球場を建設中で、今の球場での試合開催は今季が最後の予定です。そんな今年行っておきたいマサンの魅力についてお伝えします。


生放送でお聴きになれない方はradikoのタイムフリーか、木曜日あたりにアップされるポッドキャストでお聴きください。

前回1月16日放送の「2018年、韓国でしたいことは何ですか?」もポッドキャストにアップされています。10分程です
1月16日放送分を再生する(←左のリンクをクリックすると音声が出てきます。約10分)

20180109_02.jpg


これまでのテーマや音声はこちらに一覧を掲載していますので、ご興味あるテーマがあったら嬉しいです。
また→iTunesに登録  → RSSフィード登録 もどうぞ。


2017-5


tunagu_cover_m.jpg

室井 昌也

論創社
2016-12





交通情報の女たち
室井 昌也
論創社
2014-11-18




毎週火曜日放送の「室井昌也の韓国野球を観に行こう!」(ラジオ日本「Hello!I,Radio(ハロー!アイレディオ)」内)。1月16日放送分のポッドキャストがアップされています。

→ 1月16日放送分を聴く(音声が流れます。10分程)

お聴きのみなさんからお寄せいただいた、2018年、韓国でやりたいことについてのメッセージをご紹介しました。たくさんのご応募ありがとうございました。



20180109_02.jpg

メッセージを下さった方の中から抽選で芹澤裕二さんの直筆サイン入り、サムソンキャンプをプレゼント。ご当選されたのは、ふじもさんでした。以下、ご当選のメッセージです。

「3月にサムスンの沖縄キャンプに行く予定をしているので、 ぜひ今回当たった帽子を被って行こうと思います。クジャウク選手や落合コーチに会うのも楽しみ~」

→ 1月16日放送分を聴く(音声が流れます。10分程)
→ 室井昌也の韓国野球を観に行こう! コーナーサイト

 → iTunesに登録  → RSSフィード登録

コーナーでは上記テーマに加えて、この一週間の球界の動きについてもお話ししています。そんな10分程の内容です。通勤、通学のお供にぜひどうぞ。韓国プロ野球に関する質問などはメールで受け付け中です。h@jorf.co.jp



室井 昌也
論創社
2016-12






交通情報の女たち
室井 昌也
論創社
2014-11-18



明日1月16日(火)AM11時05分からの『室井昌也の韓国野球を観に行こう!』(ラジオ日本「Hello!I,Radio(ハロー!アイレディオ)」内)のテーマは「2018年、韓国でしたいことは何ですか?」です。

20180115_m.jpg

「今年1年、どんな風に過ごそうか?」と、計画を立てていらっしゃる方も多いと思います。

そこで今週は、お聴きのみなさんからお寄せいただいた、2018年、韓国でやりたいことについてのメッセージをご紹介します。たくさんのご応募ありがとうございました。プレゼントの抽選結果は改めてお知らせいたします。

生放送でお聴きになれない方はradikoのタイムフリーか、木曜日あたりにアップされるポッドキャストでお聴きください。

前回1月9日放送の「韓国球界でも大きな存在だった星野仙一さんについて」もポッドキャストにアップされています。10分程です
1月9日放送分を再生する(←左のリンクをクリックすると音声が出てきます。約10分)

20180109_01m.jpg


これまでのテーマや音声はこちらに一覧を掲載していますので、ご興味あるテーマがあったら嬉しいです。
また→iTunesに登録  → RSSフィード登録 もどうぞ。


2017-5


tunagu_cover_m.jpg

室井 昌也

論創社
2016-12





交通情報の女たち
室井 昌也
論創社
2014-11-18




↑このページのトップへ