月別アーカイブ / 2013年05月

最近は取材の他、なんやかんやの雑務、
長々とかかる、先々への作業などやっておりますが、
18日に発売になった、ベースボールマガジン 7月号の
[特集]二刀流の是非、
「金城漢  韓国プロ野球草創期に活躍した唯一の二刀流」を
担当しております。
ベースボールマガジン 7月号(ベースボールマガジン社)
ベーマガ1307

韓国プロ野球発足当時、数年間、野手と投手の二刀流を行い、
1982年には10勝と打率3割、打点王を獲得した、
キム・ソンハンさん(当時ヘテ。現ハンファヘッドコーチ)に、
先日お話を伺い、それをまとめました。
キムソンハン打者 キムソンハン投手
(写真提供:キアタイガース球団)

打者としては本塁打王3回、打点王2回、
シーズンMVPを2回獲得しているスター選手だった、
キム・ソンハンさん。

現在は当時の監督だった、キム・ウンヨン監督の下、
ヘッドコーチを務めています。
キムソンハン近影02
試合後、ハンファナインを迎える、
キム・ソンハンヘッドコーチ(写真中央)

当時の同僚の方にもお話を聞いています。ご興味あればご覧ください。

また、今月上旬から全国書店でも発売を開始している、
今年が10年目の書籍
「韓国プロ野球観戦ガイド&選手名鑑2013」。
お手に取ってくださった方々ありがとうございます。
韓国プロ野球観戦ガイド&選手名鑑2013

PC、iPad、スマホでも読めるデジタル版も発売になっていますので、
こちらもご関心ありましたらどうぞ。
韓国プロ野球観戦ガイド&選手名鑑2013(富士山マガジンサービス)
雑誌(ムック)のオンライン書店さんですが、当方の本は「書籍」です。

以前からよく記していますが、
生きていく上で必ず必要なものではないので、
もし、ご興味があってご入り用の方は、お求めご検討くださ~い。

さて、取材を通して色んな方々にお話を伺う中で、
すごい人たちには「かなわないなぁ」と思ったり、
感心させられてしまうことばかりなのですが、
そういった方々と自分とで、先日、
「これだけは共通している!」ということがありました。

それは、「他人を妬んだり、ひがんだり、うらやんだりしない」ということ。

人の不満とは、自身の満たされなさではなく、
他者と比較して至らない点を、満たされていないことだと、
感じている人が多いように思います。

そしてそれを自らの至らなさではなく、
他者のせいにすることで、解決(したように)する。
つまり、「他人を妬んだり、ひがんだり、うらやむ」ことですね。

しかし、これまでお話をうかがった方々の多くは、
「他人を妬んだり~」せず、自らで至らなさを解決しているようです。

まぁ、他者への思いを「反骨心」としてバネにするケースもあるようですが、
どちらかというとそれは少数派のようです。
エネルギーの使い方としては、疲れそうで長続きはしないのかもしれません。

ま、何事も前向きがいいってことかな?と思いました~。




2017-5


tunagu_cover_m.jpg

室井 昌也

論創社
2016-12





交通情報の女たち
室井 昌也
論創社
2014-11-18



前回記した、岩手県釜石市での復興支援ボランティアの後、
宮城県仙台市に寄り道し、中日、西武、楽天でプレーし、
2010年にLGで抑え投手として活躍した、
岡本真也さん(慎也さんであり真或さん)のお店、
「うどん もつ鍋也 真」におじゃましました。
うどん もつ鍋也 真(ぐるなび宮城版)
岡本店01

岡本さんといえば、昨年1月21日に当方プロデュースで、
引退記念トークライブを行いましたね。
岡本真或引退記念トークライブ大大盛況で終了(2012年1月21日のブログ)

「うどん もつ鍋也 真」ですが、
場所は仙台の国分町。仙台一の繁華街です。
お店は地下鉄勾当台公園(こうとうだいこうえん)駅から徒歩3分という、
非常にわかりやすい場所にあるのですが、
当方はお店の周りを、
ピンクのリボンが施された胡蝶蘭の鉢を持ったままうろうろしてしまい、
まるで、お気に入りのキャバ嬢さんにプレゼントを渡そうとする、
鼻の下が長い人のようでした。

いやいや、まるでお花屋さんの配達のようでした。
そう、それで前回記したように、
20年ほど前に、お花屋さんでバイトしたことを思い出したのです。

岡本さんのお店はビルの1階。そうそうたる面々からの
開店祝いの札が。
岡本店02

約30席の店内は6名ほどが入れる個室と、
テーブル席とカウンターがあります。
当方が訪れた日は予約でいっぱい。
岡本さんは「きょうはたまたまです」と謙遜されていましたが、
ランチ、夜ともに多くのお客さんでにぎわっているようです。

岡本さんのお店は「プロ野球選手の店」というよりも、
味で勝負している店という印象がありました。

店内には現役時代の何かを飾っているということはなく、
テレビで野球中継が流れているのと、
テーブルに楽天のポケット日程表が置かれているのを除くと、
野球っぽさはありません(どこかに飾ってあったらごめんなさーい)。

そしてお値段も非常に良心的な一般的な価格です。

この日の当方は、カウンターでのひとり鍋(二人前)。
もつ鍋の塩をいただきました。
岡本店03

これがうまい!

お花屋さんバイトの続きで書くと、
当方結構、飲食店でのバイト経験もあり、
(居酒屋さん、喫茶店、すかしたダイニングバー、ファストフードなどなど)、
自分でも日常的に料理をするので、
チェーン展開していないお店で、質の高いものに出会うと、
その努力を垣間見たような気になって感動してしまうのです。

ついでなので、バイトというと、
デスクワーク系のバイトも山ほどやりました。
クリエイティブものやIT系、語学系、電話系などなど。
肉体系、作業系、清掃系なんかもやりましたね。
車の運転ものだけはやってないですねぇ、苦手なので。

話がだいぶ逸れましたので戻します。

塩味というのは、だしや素材の味が大事になりますが、
岡本さんのお店のもつ鍋は、それを最大限に引き出していました。

そしてもつがぷりぷりでやわらかいこと。
もつが苦手な人が気になる、もつの臭みは当然ありません。

岡本さんは次々とオーダーされる注文に、
厨房で手際よく調理していきます。

その姿はゲームの終盤、そろそろ出番かと、
ブルペンで登板準備をしている時のように、
無駄な動きなく、淡々と進められているように見えました。
といっても店内から厨房はちょろっとしか見えないので、
ちら見した次第です。

カウンターで他のお客さんの話に耳を傾けていると、
ランチのカレーうどんも人気とのこと。
くぅ~、今度はお昼に行きたいと思います!

近隣の方、またご旅行などで仙台に行かれる際は、
(これから交流戦も始まりますしね)
足を運ばれてはいかがでしょうか~。お席を予約されるのがおススメです!
岡本店04

「韓国プロ野球観戦ガイド&選手名鑑2013」
5月9日から一般発売されています。
韓国プロ野球観戦ガイド&選手名鑑2013(書籍内の画像など掲載中)




2017-5


tunagu_cover_m.jpg

室井 昌也

論創社
2016-12





交通情報の女たち
室井 昌也
論創社
2014-11-18



↑このページのトップへ