昨日入ったままのお風呂の湯船の水を捨てようと、栓を抜いて、その間部屋着に着替えて、お風呂場に戻ろうとしたら…っつめたっ!
一瞬にして、気持ちの良い肌触りのモコモコ靴下が気持ち悪いものにかわった。
電気をつけると、廊下はふつうに水廊下と化していた。
計ってはいないが床上浸水1.5センチはいってたと思う。
そういえば最近、お風呂場の栓を抜いたり、勢いよくシャワーを浴びた後、『おかしいな』と思う事が多々あった。
お風呂の排水口さんが一定の水を流した後、仕事をサボりはじめ、毎度水の流れがストップ。
キッチンの排水口さんが、自分のところに水が逆流しないようバコバコ音を立てて踏ん張る。
洗面所の中の人も、遅れて咳き込むようにバホバホする。
やっぱりお風呂の排水口さん頼みになったところで、行き場のない排水がどんどん逆流していくため、一回お風呂に栓をして二回にわけて水を捨てるという実にめんどくさい工程をふんでいた。
だが今日はうっかりして、途中で栓をする事をすっかり失念してしまっていた。
さて水浸しになったあとは、ひとまず濡れたくつしたを洗濯機に投げ入れ、タオルを取りにいった。
何枚のタオルに水を吸わせども、全く水が減らない。
そうだ!玄関だ!
クイックルワイパーをつかって、玄関に水をどんどん押し出していった。
廊下はちょっと濡れている程度になり始めた。
玄関から、外側の通路にある排水口に水を流す算段だ。
…しかし、玄関に置いてた靴が浮き始めた。
お?と思ったときにはもう遅い。
今度は玄関がダムになり始めた。
ドアの部分が小高い山の上にあるので、全く排水されなかった。
最終的には、タオルから雑巾に格下げになったものたちが、最後の奉公に出て、わたしを助けてくれた。
来年になったら、大家さんにこの件を話そうと思う。
少し手荒い大掃除だったが、廊下や玄関が前よりキレイになったので良しとしよう。
おわり。