2019年がもうすぐ終わりますね。
今回けっこうな長文なため、ツイッター140文字では満足いかず、久しぶりにブログにしました。
この1年間、実はじっくり頑張ってみた事があります。それは…肉です。
私、小学一年生くらいの時から肉が苦手で、
高校でハンバーガー、上京してから薄切り赤身ベーコンは食べれるようになりましたが、大部分の肉類は全く受け付けられず、ここまできました。
でも、最近鈍感な私でもわかるくらいの体調の変化を感じ、色々本を読み漁ったところ、肉を食べる事が健康に生きる秘訣と知り(諸説あると思いますが)、
それに年々頑固になってしまった好き嫌いを解消したら、また違ったレールに乗って、予想できない面白い人生になる気がして、2019年の元旦から肉嫌い克服しようと動いてみました。
手始めに、元旦に実家で出てきたきりたんぽ鍋に
いつもは避けていた鶏もも肉を入れてみました。
鶏皮がついてて分厚くて脂身もあって、あんまり噛まずに飲み込んでしまいましたが、なんだかすごく新鮮な気持ちでした。
親からも久しぶりに「えらいね!」をいただきました。
お店で肉料理を注文すると、間違いなく美味しいかもしれませんが、スターターの私には厚みや脂身や味付けが重要で、万が一残すのも申し訳ないので、完全自炊で特訓しました。
昔はレシピ本買っても、肉が5割くらい載っていたりして勿体無くてなかなか買わなかったのですが、肉を料理するとレパートリーがものすごく増えて、料理が楽しすぎて、深夜2時くらいまでやってしまう事もありました。
現在、鶏胸肉、豚こま、ささみ、鶏もも肉、豚肩ロースまでは克服し、こないだバイキングに行った時に勢いでローストビーフを食べてみました。
口に入れた瞬間、幼稚園ごろまで食べていたすき焼きの肉の味を思い出し、懐かしくなりました。
来年は、焼肉に行ってみたいと思います!!
肉活動を始めて、風邪をひいたり体調悪化もなく体力もついたような気がします。
ランチは外食やパン購入が多かったのですが、1年間毎日お弁当持参の生活になりました。
本当に勇気を出してよかった!
肉をあきらめなくてよかったです。
苦手な物を克服はちいさな一歩かもしれませんが、まだ続く人生の可能性を広げてくれました。
自分の凝り固まった思い込みやこだわりは、一回取っ払ってみる事もいいもんだなと思いました。
来年も肉活動はそのままに、もっと色々挑戦して、さらなるアップデートをしていきたいです。
今年最後の日は、同じく帰省中の友達と、かわまちてらす閖上に行ってきました。
到着したら、空には大きな虹がかかっていて、今年一年の労をねぎらってもらいました。(写真の真ん中です)
皆さん今年もお疲れ様でした!
来年も良い年になりますように!