月別アーカイブ / 2019年11月

20191121_204809.jpg

横浜みなとみらい21、新港中央広場で開催されている『ナイトシンクヨコハマ(NIGHT SYNC YOKOHAMA)』を体験してきました!

横浜ワールドポーターズと赤レンガ倉庫のちょうど中間にあるイベントスペースでは、スマホのARを使った拡張現実と時間毎に変化していくライトアップがとっても幻想的!

NIGHT SYNC YOKOHAMA (ナイトシンクヨコハマ) | 横浜の街を、風景を、 人を光でSYNC(同調)させるナイトアートプログラム【2019年11月1日(金)〜12月27日(金)】
今年度から新たにスタートするNIGHT SYNC YOKOHAMAは、歴史ある美しい街並みに先端技術を組み合わせ、かつてないほどのスケールで都市を演出する、横浜ならではのナイトアートプログラムです。メイン会場となる新港中央広場では、メディアアートやイルミネーションを常時展開。また特別プログラムとして、広場とその周辺で約10分間だけの光と音楽によるダイナミックな演出を行い、横浜の街をSYNC(同調)させます。
night-sync.yokohama

特に体験して欲しいのは、夜の決まった時間に行われる「特別演出」。

公式サイトからスマホのカメラを通して会場内のARマーカーを読み込むことで、カメラに映る風景にデジタル画像を重ねて目の前の世界を拡張する「Web AR」の世界を楽しむことが出来ます。

「特別演出」は1日4回、いずれも10分間。

18:00-18:10
19:00-19:10
20:00-20:10
21:00-21:10

建物の壁面ライトアップやサーチライト演出を行う「特別演出」は一見の価値ありです。

みなとみらいや赤レンガ倉庫を訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください。

20191121_205556.jpg
ダウンロード.jpeg
H6HCd7PwuH.jpeg
5Krk4d0AK_.jpeg
3N_2TPzn0J.jpeg
DZd9t_DDY9.jpeg
20191121_210329.jpg
20191121_210332.jpg
20191121_210338.jpg
20191121_210341.jpg
20191121_204844.jpg
20191121_205343.jpg
20191121_205455.jpg
20191121_205609.jpg
20191121_205617.jpg
20191121_210952.jpg
20191121_211014.jpg
20191121_211022.jpg
20191121_211032.jpg
20191121_204759.jpg

拡張現実のWebARや、ライティングイルミネーション、プロジェクション映像が連動する、NIGHT SYNC YOKOHAMA 特別演出を体験しました | 横浜の街を、風景を、人を光でSYNC(同調)させるナイトアートプログラム #NightSyncYokohama

『ナイトシンクヨコハマ(NIGHT SYNC YOKOHAMA)』の開催期間は、2019年11月1日(金)~12月27日(金)までです。

〈動画〉

〈YouTube〉
"NIGHT SYNC YOKOHAMA(ナイト シンク ヨコハマ)/神奈川新聞(カナロコ)"
"「ナイトシンクヨコハマ」でシンクロする横浜の夜景を体験する│LINEトラベルjp"

20191101_194136.jpg

横浜根岸の幹線道路沿い(JR根岸駅の交差点前)に新しいラーメン屋さんがオープンしました。その名もとんこつラーメン「八王子ホープ軒」

家系ラーメンの中では屈指の強豪店でもある「千家」の隣で、以前は「らーめん天翔」、その前は「むつみ屋」があったところです。

ホープ軒といえば、ラーメンを食べている人もそうでない人も一度くらいはその名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?

もともとは屋台から始まった"背脂チャッチャ系ラーメン"の元祖と言われていますが、現在では系列(系統)が分かれているため、東京千駄ヶ谷にある本家の「ホープ軒」や東京八王子市、多摩モノレールの大塚・帝京大学駅近くにある「ホープ軒」との関係性は不明です。

とはいえホープ軒のラーメンを今回初めて食べたこともあり、これがなかなか美味しかった!

20191101_192710.jpg

豚骨醤油がベースですが、見た目ほどこってりしておらず(個人的には家系よりインパクトや中毒性で劣りますが・・・)思ったよりシンプルで食べ易い。

どちらかというと昔ながらのラーメンが発展して出来たような味でした・・・。

20191101_192721.jpg

ラーメンの具も、もやし、メンマ、ネギ、チャーシューとシンプル。チャーシュー自体はやや薄めですがスモークチャーシューのような独特の味わいが楽しめるこだわりの一品!

20191101_192825.jpg

麺はかなり太めです。
この太さと柔らかさが逆にホープ軒の特徴ですが、食べてお腹にずっしり来る感じではなく二郎系よりはややライトな感じでした…。

20191101_193157.jpg

トッピングは煮玉子🥚を選択。
やや硬めの仕上がりですが、80円という価格と程よい味の染み込み具合で、これはこれでかなり好きな味!

20191101_191727.jpg

入って左側に券売機があり、多くのラーメン屋と同様先に食券を購入します。ラーメンは大・中・小選べますがメニューのバリエーションはあまり多くありません。

個人的に気になったのがライスはあるのに海苔増し(海苔トッピング)の選択肢がなかったこと。ライスがあるなら海苔を多めに出来た方が嬉しいのですがこの店なりのこだわりがあるのかもしれません。

他に気になったのはカラウマラーメンなるメニューがあったこと。おそらく普通より辛いラーメンなのでしょうが辛いのものが苦手なので今回は見送りました。

20191101_191457.jpg

オープンしたてということもあってランチタイムやディナーは混雑しており、時折満席になることもありました。

一方で店員が一人しかおらず提供はそれなりに時間がかかっていました…。オープン直後でそこまで人手をかけられないということなのでしょうか?

20191101_194118.jpg20191101_191908.jpg

テーブルにある卓上調味料はにんにくと豆板醤のみ。この辺は家系とほぼ同じですがシンプル過ぎてちょっと寂しい感じもします。

20191101_191841.jpg

今までこのエリアは「千家 根岸店」の存在感があまりにも大きすぎて、隣で出店しているラーメン屋さんはいつも閑散としているイメージでしたが、家系とはまた違うラーメン、しかもホープ軒という知名度のあるラーメン屋さんが出来たことで今後味の違いを楽しめそうです!

↑このページのトップへ