月別アーカイブ / 2019年09月

20190923_184454.jpg

2019年9月20日(金)~23日(月・祝)にかけて開催された小田原城天守閣をスクリーンにしたプロジェクションマッピング世界大会。
「1minute Projection Mapping in 小田原城」
(1ミニット プロジェクションマッピング in 小田原城)

最終日の9月23日(月・祝)18:30からの有料観覧席(入場券J)をローソンチケットで購入して見てきました。

そもそも「1minute Projection Mapping」は、2012年からスタートしたアジア最大のプロジェクションマッピング世界大会で、今年で8回目を迎えるそうです。

毎年異なる会場とテーマで、1分~1分59秒という短い時間の中で表現の世界一を競い合う大会になっているとか。

今回は過去最多となる43の国と地域から177組のエントリーが寄せられ、その中から厳選された20のファイナリスト作品が小田原城に上映(投影)されました。


プロジェクションマッピングは、過去にも「ファイナルファンタジーXIV」プロジェクションマッピング映像作品『海洋都市ヨコハマ「龍神バハムート、襲来」』をみなとみらい21で見たり、ネイキッドが手掛ける、東京タワーの「TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA」を度々見たりして来ました。

それを踏まえて今大会を振り返ると、1~2分という短い時間ながらもまるでCM(コマーシャル)のように次々とハイレベルな作品群が上映されて行くため、とても見応えのある国際大会だったと思います。


まるで映画のようなCM上演からの"オープニングアクト"がスタート!

9月23日(月・祝)はイベント最終日だったこともあり、中村獅童さんによる歌舞伎や公開審査会は既に終了していましたが、「小田原北條太鼓の会」による太鼓パフォーマンスがありました。


2019年のプロジェクションマッピング世界大会、エントリー作品はこちらから。
今回の制作テーマは「夢」だそうです。

どの作品もきちんと小田原城のデザインや空間性が意識されていて、正直ここまで表現出来るのかと驚きました!


なお、動画だけでなく写真でも、小田原城に入ってからプロジェクションマッピングが始まるまでを紹介していきます。

20190923_180502.jpg
20190923_182654.jpg
20190923_183149.jpg
20190923_184149.jpg
20190923_191120.jpg
20190923_173336.jpg
20190923_173346.jpg
20190923_173806.jpg
20190923_174120.jpg
20190923_174135.jpg
20190923_174151.jpg
20190923_174140.jpg
20190923_174216.jpg
20190923_174304.jpg
20190923_174402.jpg
20190923_174611.jpg
20190923_174821.jpg
20190923_174841.jpg
20190923_174937.jpg
20190923_175056.jpg
20190923_202919.jpg
20190923_202924.jpg
20190923_193547.jpg
20190923_193659.jpg

20190907_194434.jpg

2019年9月7日(土)8日(日)の2日間
ころんぶす港南台店創業祭「お好み焼半額セール」が開催されました!

JR港南台駅前テスコビル2Fにある「ころんぶす」は今年で創業17周年。創業祭に伴いミックス焼、山芋イカ入、タコキムチ入、エビチーズ入、じゃが餅明太入のお好み焼き5品が半額。

また姉妹店の根岸店と石川町店でも協賛セールが実施され、ミックス焼、山芋イカ入、エビチーズ入の3品が半額でした。

今回は、JR石川町駅北口(中華街口)駅前にある『ころんぶす石川町店』にやって来ました!

20190907_194816.jpg

毎月月一でジャズライブイベント「Okonomiyaki meets JAZZ」も開催されていますが、他の店舗よりも店内が広いためゆっくりと食事をすることが出来ます。

20190906_223240.jpg

今回半額になっている「エビチーズ入りお好み焼き」がこちら。
カウンターで焼いてもらうことも、テーブル席(の鉄板)で自ら焼くことも出来ます。
チーズが入るとやはり美味しい!

20190907_195811.jpg

石川町店のみ店頭で販売している「たこ焼き」と「エビ焼き」。
その中で一番購入し易いのが「たこ焼き」と「エビ焼き」のハーフ&ハーフです。

ちょっぴり辛いチリソースと醤油マヨが入っているオリジナルの「エビ焼き」はここでしか食べられないのでオススメです。

20190907_211029.jpg

こちらは9月のおすすめメニューにもなっている「鉄板ナポリタン」(2人前)

お好み焼き屋でナポリタン?
と侮るなかれ。濃厚なトマトソース、喫茶店でも食べられるような懐かしの味がマッチしてとっても美味しい。

20190910_200143.jpg
20190910_200239.jpg

続いて訪れたのは、JR港南台駅前テスコビル2Fにある『お好み焼ころんぶす港南台店』。創業祭セールのためお好み焼き5品が半額中。

20190910_201127.jpg
20190910_201642.jpg

とはいえお好み焼きもほどほどに・・・。
ここでは、お好み焼きと双璧をなすもんじゃにトライ!

店のおすすめ「チキンラーメンもんじゃ」は、もんじゃの具材に即席チキンラーメンと卵を混ぜて焼き上げる。これが意外にも合う!

お好み焼きは、もともと東京で生まれて大阪や広島など関西の文化と共に発展してきたものだそうですが、もんじゃ焼きはお好み焼きよりさらに歴史が古く浅草や月島など東京の下町をルーツとしているそうです。

両方とも何となく似たようなイメージがあり、特に関西(大阪)の食べ物という認識でしたがこの違いには驚きました。

20190910_205448.jpg
20190910_205427.jpg
20190910_205432.jpg

9月のオススメメニュー。
「ほうれん草サラダ」
生のほうれん草にトマトとカリカリベーコンという組み合わせ。何気にほうれん草が入っているサラダっていいですよね。

粉チーズをかけるとイタリアン風にも出来るそうです。

20190910_213006.jpg

横浜市磯子区が認定している磯子の逸品「キムチチャーハン」を卵でくるんだ「キムチャロール」

キムチチャーハン単体で食べるよりもより味がまろやかになって美味しい。個人的にはキムチャ単品で頼むよりもこちらのメニューの方がおすすめです。

20190910_214531.jpg

デザートは秋の定番、マロンアイス入り「コーヒーゼリー」。カフェなどでおなじみコーヒーゼリーを独自にアレンジしたデザートは〆に最適。

ぜひ、訪れてみてください。

WmkMRA1CjO.jpg

20190831_191522.jpg

8月31日(土)、JR石川町駅前のお好み焼ころんぶす石川町店でジャズライブイベント『Okonomiyaki meets JAZZ』が開催されたので行って来ました。

18:30 スタート 20:30 終了
ゲストバンドは「ミニ四畳半」

男女のツインボーカル🎤
歌謡ポップスとジャズを織り交ぜた楽曲の数々で店内を盛り上げてくれました。


20190831_191516.jpg
20190831_191524.jpg

今回はビュッフェスタイルのメニューでした。
チヂミ、プルコギ、鉄板焼き(野菜)、サラダ、ナムル、ピクルス、素麺、たこ焼き、などなど。

120分飲み放題のみは、2,000円。
120分飲み放題付きビュッフェスタイルメニューは、3,500円でした。

20190831_184705.jpg

次回は9月28日(土)開催でゲストは「ムロガヅキ」です。

20190831_190021.jpg

↑このページのトップへ