月別アーカイブ / 2017年12月

20171202_114609.jpg

千葉県君津市にある鹿野山(かのうざん)、神野寺(じんやじ)は、聖徳太子によって建立された関東最古の古寺(古刹)。

千葉県にある清澄山、鋸山と並んで「房総三山」に数えられており、山頂に建つ神野寺の景観は秋の紅葉の季節と相まって非常に美しかったです。

一際目に付くのが小高い杉木立。

交通はやや不便なところにありますが、有名なマザー牧場も近くにあり、落ち着いた静かな境内は風格を感じさせます。近くの観光スポットと合わせて散策するには最適な場所と言えるでしょう。

近くの九十九谷展望公園では、運が良ければ霧の雲海と共に房総丘陵が一望でき、ご来光(初日の出)を拝むことも出来るようです。

ぜひ、足を運んでみてください。

20171202_112316.jpg
20171202_112436.jpg
20171202_112515.jpg
20171202_112528.jpg
20171202_112714.jpg
20171202_112841.jpg
20171202_113020.jpg
20171202_113403.jpg
20171202_111859.jpg
20171202_114315.jpg
20171202_112156.jpg
20171202_112237.jpg

神野寺(鹿野山琳聖院)
場所:千葉県君津市鹿野山324-1
宗派:真言宗智山派


20171208_220003.jpg

冬も一段と寒くなってきたのでいよいよ鍋の季節です~。というわけで、久し振りに吉野家で「牛すき鍋膳」を注文してみました!

並盛り650円、大盛り750円。
定食と言うことで、ご飯、生卵、お漬物付き。

公式サイトによると、今年は半日分の野菜が取れるボリュームに加えて、"たれ味"がブラッシュアップしてることがポイントだそう。

すき家も同じようなメニューを出しており比較されることがありますが、一時期ニュースになったワンオペの件で販売中止になったり評判を落としたりしてしまったので、“牛丼チェーン店の鍋メニュー”としては吉野家の方が一歩抜きん出ているといえるでしょう。


やはり吉野家はお肉の量が多いのがポイント高いです。この価格でこのボリュームだと、他の牛丼メニューと比較してもコスパはかなりいいですね。


ちなみに関東限定で「鬼辛豚チゲ鍋膳」というメニューもあって、こちらはかなりの辛さのようです。

自分は辛いメニューが苦手(蒙古タンメンクラスでも食べきるのが大変だった)ということもあって、通常の「牛すき鍋膳」をおすすめしておきます。

寒くなった季節に鍋メニューを注文してみてはいかがでしょうか?

↑このページのトップへ