お知らせ

FB_IMG_1497195682932.jpg

ドラクエよりもFF派です。

2017年6月10日(土)、11日(日)、横浜MM(みなとみらい)21で開催された「ファイナルファンタジー30周年×横浜」夢のコラボレーション企画!!

FFXIVプロジェクションマッピング海洋都市ヨコハ『龍神バハムート、 襲来』」を見てきました。

FB_IMG_1497195686493.jpg

ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルの壁面に映し出される壮大なプロジェクションマッピングは大迫力で素晴らしかったです。

本作品は完全オリジナルで、海洋都市ヨコハマを舞台にFFでお馴染みの召喚獣バハムートと光の戦士たちの激闘をかつてないスケールで描いた作品。

FB_IMG_1497195689639.jpg

バハムートといえば、(一部の例外を除いて)最強の召喚獣としても有名ですが、作品によって微妙に立ち位置が異なります。

上映は19時20分・19時50分・20時20分・20時50分・21時20分の5回で、1回の上映は10分ぐらいでした。

FB_IMG_1497195692850.jpg

観覧ポイントでもある新港パーク、コスモワールド周辺は上映時間に合わせて入場規制がかかるほどの混雑ぶりで、花火大会さながらの賑わいを見せていました。

FB_IMG_1497195679293.jpg

小学生の頃に初めてやったのはスーファミのFF6で、プレステに移行して初めて出たFF7はストーリー、キャラクター、グラフィックのインパクトと相まってとても有名な作品です。

FB_IMG_1497195674324.jpg

オンラインゲームやオープンワールドとなった近年の作品はプレイ出来ていませんが、再びやってみようかなと感じるイベントになりました。

FB_IMG_1497671774836.jpg

横浜根岸にあるカフェと天然ハチミツの店Haney Cafe Boom Boom(ハニーカフェブンブン)で開催された『採蜜ワークショップ』に参加してきました。

地元で採集しているミツバチの巣板を遠心分離機にかけて採蜜体験をしたり、蜂蜜から梅ジュースを作ったりと、身近な自然を感じられるイベントに親子20名ほどが参加。

FB_IMG_1497671777662.jpg

同じハチミツでも蜜蜂が蜜を採集するエリアによって味が違ったり匂いや濃さも異なるので、それぞれ食べ比べをして楽しむことが出来ました。

蜜蜂に纏わるクイズでは、
「1匹の蜜蜂が一生のうちに集められるハチミツはティースプーン1杯分」
という意外な情報も。

ハチミツ自体かなり貴重なものであることが分かります。

FB_IMG_1497671771966.jpg

近年では都会の中で蜜蜂を飼う養蜂プロジェクトが盛んで、ここでも数年前から横浜市内各所でハチミツ作りを仕掛ける「Hama Boom Boom!プロジェクト(ハマブンブン)」の協力のもと、ビルの屋上で地元の蜂蜜を作っています。


CIMG3473-1.jpg
「書くのって、めんどくさい。でも。書くことでしか伝えられなかった。」
(LINEブログのキャッチコピーより)

ここ数年のソーシャルメディア全盛の時代においては、誰もが発信者でありクリエイターになることが出来ます。しかし、文書を書き続けることは意外と難しい。

FacebookやTwitterなどのSNSはフロー型であり、リアルタイムに発信することで価値を持たせられるメディアです。反面、古い記事は少しずつ埋もれてしまい振り返るのが難しくなってしまうという欠点もあります

そこで登場するのがブログやWebサイトに代表されるようなストック型のメディア。過去の記事を検索出来、尚且つ内容が残るので、体系的に自分のことをアピールし易いツールです。

ブログ自体は昔からありますが、ここ数年で感じるのは情報発信で得られる『信頼』がとても重要になって来ているということ。

情報そのものよりも「誰が発信したのか」が大きなウェイトを占めるようになって来ました。

身近な人、関心がある人の発信を受けて商品を購入したり、行き先を決めるなどの行動が少しずつ増えています。

そういった意味では、個人の発信力と影響力を高めていくことがとても重要な時代になって来ていることは間違いありません。

LINEブログは従来のブログと比較すると、スマホからしか更新出来なかったりデザインが編集出来なかったりと制約がかなりありますが、隙間時間で更新が出来たり、アプリ内で緩やかに繋がることが出来たりと今の時代に合っているツールだと感じます。

この場はよりライトな発信の場として活用していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

↑このページのトップへ