先日に70歳の方と仕事をすることになりまして、、
一緒にその日の仕事を終わらせる事が出来たのですが、、
何故か心に引っ掛かるものを感じまして、、
何かと言いますと、、
何故70歳まで働かなければならないのか、、
感じちゃいました、、
2人1組仕事だから良いのですが、、
流石にフォローするのが大変でした、、
何故そこまでして働くのか、、
聞けませんでした、、
自分は可能ならば、、
65歳で隠居したいからです、、
70歳で働いている自分を想像すると、、
今の自分の気持ちと同じだからです、、
のろま、、
忘れ、、
ミスが多い、、
パソコンを使いこなせない、、
切りがありません、、
だから私は65歳で隠居します、、
世の中には60歳位で年金生活の人も居る、、
事情が合って70歳でも働いている人、、
趣味で働いている人、、
後者は若い人とコンビで働くのは、、
難しいと私は考えています、、
だから、、
早く、、
若い人に任せて、、
隠居したいのです、、
働く理由は格差に間違えないと感じます、、
皆さんは、、
どの様に感じとらえますか❔❔
コメント一覧
コメント一覧
私たちが年金もらえる頃には70からになってるでしょう。もしくはもらえないとか?家のローンや建て替え、持病の薬代。そもそも医療が発達しすぎて長生き
人口増えすぎちゃってるのが問題です。
子供は増えないのにね。私の理想は後5年生きたらいいかなぁ~。
やさしいな❤
フォローは勿論します❗
善いところもいっぱい観てますので誉めてあげたいと想います❗☺️
生活のためかもしれないし、他の理由かもしれないし😞💦かも知れないけどフォローしてあげてね。
ホントにお疲れ様(^^)。
ちょっと!ちゃんとブログ読んでる(笑)?
娘チャン2人と主人がいるわよ(笑)
どういった環境を与えるか?もらいか?創るか?ですよね👍私も深く勉強したいと想います‼️☺️
ん~今日はなかなか難しいね。
隠居したくても出来ない時代…なのかな。年金も少ない人は本当に厳しいよね。生活費、自宅のローン、通院代でかなりの費用はかかるだろうし、格差があるのは間違いないと思う。
また、この時代だからこそ、自由に働く環境を、提供するのも社会の役割なのかなぁとも思うよ。
まぁ、隠居生活に備えて生活の基盤を作らないとだよね!
勉強になります‼️☺️
よく考えていきたいと想います☺️
私は看護師ですが、70歳以上の職員は多いです。
民間病院や施設では定年後の再雇用制度で勤務する方が少なくないようです。
高年齢でも専門職として、培った知識や技術を元に勤務されています。
新境地で不慣れな仕事や不向きな仕事につく事は容易ではないでしょうね。
私は、責任を持ちプロフェッショナルとして働くならば、年齢は関係ないと思います。
歯の痛みは大変ですよ(笑)