購入する海外の人が、
配達にいくら負担するかは
書いていなかったが、
既に、
日本のリサイクルショップは、
日本で売れなかったものを
海外で売っているから、
海外の人が配送料を負担しても欲しいと思ったら購入出来るのはいいね。
でも、自分の国で買った方が安いなら
買わないと思うが。
日本は、
バブル期は賃金や物価が高くて
外国人が旅行に来ても
高いからあまり土産は買わなかったが、
今は、海外から見たら、
お手ごろ値段のようで、
お土産屋は中国人だらけだものなぁ。
ライバルの
ラクマやペイペイフリマが手をつけていない
海外進出。
海外では、eBayが圧倒的シェアを誇っているから、
イギリス進出から撤退したようだが、
メルカリは、
さすがヤフオクの圧倒的シェアを崩しただけあって、
チャレンジャーだなぁ。
ペイペイ対策と、海外取引の為に出品料ポイントバックキャンペーン中だ。
こういう、海外進出する会社って元気があっていいなぁ。
不景気と少子高齢化で、国内消費に元気がないから、
いずれは海外進出しなければならないけど、
メルカリは早いなぁ。
でも、
海外の宅急便って日本国内と違い、
海外では送料が高くてちゃんと届かないこともあるようだが、
その辺は大丈夫かという気もする。
すでに、Amazonがある国だったら宅配は大丈夫そうだが。
Amazonについての記事はこちらから。
メルカリ公式サイトはこちらから。
日本国内から、個人で海外の品物を買うのは、
アメリカAmazonやQoo10というサイトが、
転売ヤーに人気のようだが、
中古品を海外から買えるようになったら面白そう。
クオリティさえ保証されるなら、
面白い動きになると思う。
メルカリの株価は上がりそうだなぁ。
海外決済や海外発送代行する会社はこれから
盛り上がりそう。
コメント一覧