画像はメルカリ公式サイトより。
料金は2019年10月16日。
年数が過ぎると変っているかもしれません。
「ゆうパケットプラス」
日本郵便による、
厚さ7センチの箱が登場!
送料375円。
梱包資材は65円。
計440円。
たて、よこ、高さは17+24+7=48センチ。
ちなみに
ゆうゆうメルカリ便60センチは700円だから、
お得。
ただし重さは2キロまで。
既にヤマト運輸による、
厚さ5センチのの箱、宅急便コンパクトに
対抗したんだろうなぁ。
「宅急便コンパクト」
送料380円。
梱包資材70円
計450円。
25+20+5=50センチ。
らくらくメルカリ便60センチは700円だから、
こちらもお得。
重さの記載は無いため、
無制限かな?
重いものにも使えます。
大きさを上からざっくりと比較してみよう。
1番上の白いプリント
ゆうパケットプラスの大きさ。
(実物を持っていないので、
プリントで作りました)
2番目
宅急便コンパクト
(実物)
1番下。
クリックポスト
A4の紙が入る大きさの封筒
上は折っていない状態。
(厚みがある時は、ちょっとお高くなるが、
マチ付き封筒も使う)
「クリックポスト」とは?
クリックポストはヤフーから申し込む
日本郵便のサービス。
ヤフオクのイメージが強いが、
ヤフオク以外でも使える。
こんな封筒のやつ。
ヤフオクで買うと見かける。
クリックポストは、
厚さ3センチ、1キロまで。
185円だったのが、
188円に値上げ。
3センチ以下、1キロ以内の
単行本4冊が目安。
(厚い本だと、オーバーしてしまう。
薄い本だと、ギリで5冊いける)
私は、クリックポストを1番使う。
(家がポストに近い、
コンビニが遠い)
厚さ3センチ以上5センチ以下のものは宅急便コンパクトを
愛用していた。
発送場所は、ファミマかセブン。
家に、ポイントでメルカリからまとめて買った梱包資材がある。
厚さ5センチ以上7センチ以下のものの時、
ゆうパケットプラスを使ってみようかな。
子どものものや、雑貨なんかにいいかも。
ただ、
宅急便コンパクトのノリで使って、
重量オーバーになっていないか、
計る必要ごある。
2キロ以内…というのに
気をつけないといけないですね。
コメント一覧