実はこないだ27日のロコカフェLIVEの前にとある場所へ行ってきました
小学校の体育館~
ちょっと跳び箱の練習を、、
というわけではなーく。
実は、福岡にある八田小学校の5,6年生のみんなと一曲歌うことになりまして
最初は、「ハロー未来」か「明日、キミと手をつなぐよ」をってお話だったのですが
せっかくなら5,6年生のみんなが歌うのにもっと合う曲を作ろうと思って
「わかばのように」という曲を書きました
みんなの練習をのぞきに行かせてもらってきたのです
まずはわたしが歌ってみせて
その後はみんなに歌ってもらって
いっぱい息を吸ってみましょう~とかアドバイスしてみたり
ちなみにりゅうちゃん先生はピアノの指導をしてくれました
まっちゃん先生はカメラずっと回してくれた
↑この写真以外まっちゃん先生のお写真
みんなすごく一生懸命に歌ってくれてじーんとしてしまった。。
わたしが来たってことでめちゃくちゃ緊張してたみたいだけど、だんだん緊張がほぐれてくるにつれていい声が出て来ていました
キラキラの可能性のかたまりみたいなみんなの姿を「わかば」に例えて書いた曲。
10月に1~4年生のみんなの前で披露するので本番が楽しみです
5,6年生のみんなに負けないようにわたしも練習せねば
最後はみんなとハイタッチでバイバーイ
みんなかわいくていい子達でした
あんた誰?みたいな反応かなぁとドキドキしていましたが、わぁーっと集まって来てくれたりして一瞬のモテ期を味わった気がしました
誰かのために書く曲。
春に新しいことにチャレンジというブログを書いたと思うんですが、このことだったのです
この「わかばのように」も、昨日のブログに書いた「笑顔にLinQ」もわたし1人の世界で完結させようとしていたら産まれてこなかった曲。
またひとつドアの向こうを覗けたような気がしてます。
そんなチャンスをくれたみなさんに感謝だー
こんなありがたい経験をさせてもらったから、ももちひろことしてももう一歩成長したいです
おまけ
小学校に行った日のりゅうちゃんのツイート。(ももっち~ってわたしのことね)
ももちバンドリーダーの清水さんの返しに笑いました。笑
ももち