今回は苦戦する紙媒体と電子書籍についてです。

最初に林先生の初耳学を見ましたw

ネット検索ばかりしているとバカになるって・・・。
でも横田氏は前に別に頭の良さは変わってないって言ってました。
正しい知識を得る力が、今は求められてるんだよ林先生!

本は出るまでに時間がかかって、リアルとのタイムラグが生じるから、ネットからの情報がいいと思うけどなぁ。

みーんなスマホを持ってる時代に、ネット検索するな!っていうのもおかしい話だと思う。

1、書店の数が20年で半分以下に減少。

スマホ普及に伴って、電子書籍が増えたら、そりゃ本を買わなくなりますよね。

だってかさばらないですもん。
漫画とか大量に本を読む人にとってはいいのかな?
あと、劣化の心配も無いです。

ちなみにわたしの住んでる地域にあった、本屋さんはみーんななくなってしまいました。お店のおばあちゃんに会えなくなって凄く寂しいけど。

でも、電子書籍ってスマホの充電無くなったら見れなくなるし、紙と一緒に考えられた写真集とか書籍に楽しみもあるんだなーって、大学に来て思いました。

私たちは課題制作において、紙にこだわる時もあるので・・・。

作品の雰囲気を1から作り上げた本の方がやはり、魅力的かな。

では!