今日はテレビの衰弱と動画メディアについてです。

1、YouTubeという最強動画メディア

タイトルを聞いて、思ったのはまずYouTubeの事。
これは結構テレビは問題視してるってききますから。  

今の子はテレビ見ませんよね。
私も見ないですね、見るとしたら災害とか地震があった時ぐらいかなぁ・・・。

だって、芸能情報とかTwitterで流れて来るし、YouTubeがあるから好きな漫才師の動画だって好きな時に好きなだけ見れます。

ドラマだって毎週1話1話より、溜めてドカッと見る派なので、そーいうサイトでしか見ません。

思うと今やってるテレビ番組とか全然わからない。
テレビに関しては友達と話合いませんもん。(やばいですねw)

ダウンタウンの番組で、YouTuberのヒカキンさんが出た時、YouTubeとテレビに関して深い話をされていましたが、自称テレビの人間の浜田さんは特に焦ってもなく、どっしりとした構えでしたね。

きっとダウンタウンさんはテレビでも生き続けれるんだろうなぁ。チートな番組が消えていくようになるんでしょう。

2、YouTuber

今日本一のYouTuberってヒカキンさんじゃないことに驚きましたw
なんとなーくわたしははじめしゃちょーを支持できないなぁってか納得出来ないなぁ・・・。

だって、色々問題多かった人だし・・・。

「俺は自分の好きなこと動画にして行きたいだけ」という彼。

実際、それで食っていけてるし、嫌いなら動画を見なければいい話ですが・・・。まぁ、そうゆう場(自由な場)ですしね。

YouTuberが起こす問題の方が多く感じますし。
てか小学生のなりたい職業にYouTuberて・・・w。

頭の硬いわたしはそのへんもっと日本が制約作ったほうがいいと思います。皆がYouTuberになったら日本滅びますからw

まぁ何が言いたいかっていうと

ヒカキンさんはいいひとだなぁって。


3、企業の社長が表舞台に出るべき?

YouTubeでよく「案件」って言葉をききます。
企業の商品をYouTuberが宣伝するってことですね。

社長が表に出るべきなのかなどうかはハッキリした意見は言えませんね。
 
社長が顔出す=信頼アップ、株価上昇。
これって商品に何か不具合があった場合、攻撃の矛先が定まってる(社長1人)から、なのかなーと思いました。

大手になってくれば従業員何万人抱えてる社長。
そんな人が表に立つってリスク高いんじゃないかなぁ〜って思いました。

だったらYouTuberとかインスタグラマーとかが発信しても十分な利益は期待できると思いますし。

私はべつに、どっちでもいいですw


最後に「アンパンマン、命の星のドーリィ」を見て閉めました。
ちょっといい話で泣きそうになりましたw 

ではまた!