今回は位置情報で激変の生活習慣についてです。
今回は短めです、お付き合いください!
1、位置情報の発祥、シェア
ほとんどの人が、位置情報は、Googlemapを利用していると思います。時の流れ、変化にきちんと応じていますし、ストリートビューなんて場所が見えるから、利用者は迷わないです。
そして、わたしは位置情報のシェアをラインでしています。
このLINEの位置情報のシェアは、東日本大震災以降に開発されたシステムらしいですよ!
これまでの講義を聞いてると、災害後に開発されるシステムは多いなぁと思いました。
人は日々進化してるんですね!
そもそも位置情報とかGPSって、昔アメリカの軍隊で使われていたシステム。初めて知りました!
そして、もうひとつ驚いたのが、macはGPSなしでも、位置情報をWi-Fiで把握出来ているらしいです!
やって見ると・・・、できました!😃すげー!
2、個人情報だとだだ漏れ?freeWi-Fi
フリーWi-Fiの危険性を知るための動画を見ました。
外出した先(お店)で、制限速度を超えないようにWi-Fiを、必ず利用しますよね。
その時freeのWi-Fiが接続されてしまわないように注意しなければなりません。接続して、端末の情報がハッキングされてしまいます。
ワイファイの正式表記はWi-Fiです。
偽物はWi-fiと、Fが小文字だったりします。
これをしっかり覚えておきましょう!
位置情報を把握できるようになって、私たちは時間を無駄にすることが無くなりました。
初めていく場所もすんなりいけるから早めに家を出なくていいし、その分他のことに時間を費やせます 。
自称働く日本人には、とても役立つシステムだと思います。
だから、androidの位置情報が自動的に取られていても特にわたしは問題視しなくていいかなー。
ばい!
コメント一覧